本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

「すなやつちとなかよしになりました」
6月19日(木) 砂場で図工の勉強をしました。みんなで何を作るか相談しながら、思いっきり砂遊びを楽しみました。暑い日にもかかわらず、夢中になって取り組む1年生でした。


「渋川の海、満喫しました」
6月5日(木)~6日(金) 1泊2日の海の学習がありました。カッター研修やいかだ遊び、地引き網とすべての活動を心を一つにやり抜きました。思い出に残る、学びのある海の学習になりました。


「観劇会がありました」
 
6月2日(月) 観劇会がありました。劇団風の子北海道の「めっきら もっきら どおんどん」という劇を見ました。劇の世界に引き込まれ、食い入るように役者さんの演技を見つめていました。


「めっちゃ楽しい体育参観日、大成功!」
 
5月28日(水) 体育参観日がありました。多くの保護者の方々に見守られながら、力いっぱいの演技を披露することができました。「めっちゃ元気に めっちゃ楽しむ 神亀っこ」のスローガン通り、笑顔いっぱい、元気いっぱいの子どもたちでした。全員に拍手です。


「無言清掃のひみつをインタビュー」
 
5月22日(木) 6年生が国語の学習でインタビューにやってきました。「無言清掃」のことについて熱心に調べていました。笑顔で丁寧に受け答えする6年生にとても感心しました。


「学校探検をしたよ(1年生だけで)」
 
5月15日(木) 1年生だけで学校探検をしました。校長室や保健室、音楽室などを見て回りました。前回よりも、たくさんひみつを見つけることができて大満足でした。


「神亀小の校区探検に行きました」
 
5月15日(木) 3年生が学区探検に行きました。地図を片手に、みんなで頭を寄せ合いながら、真剣に学区のひみつを調べました。汗をいっぱいかきながら、楽しんで学習しました。


「避難訓練、真剣に取り組みました」
 
5月14日(水) 全校で避難訓練がありました。きまりを守りながら、安全に避難することができました。真剣な表情で取り組むことができ、本当に感心しました。すばらしい!


「人権の花、大きくなあれ」
 
5月8日(木) 人権の花を運営委員会の子どもたちが植えました。マリーゴールドとサルビアを植えました。早く大きく育ってほしいです。みんなも見守ってくださいね。


「多くの人と交流した、なかよし交流会」
 
5月8日(木) なかよし交流会がありました。連島東小、連島西浦小の子どもたちと仲よく自己紹介をしたり、ジャンケンをしたりしました。にこにこ笑顔の子どもたちでした。


「一年生を迎える会、大成功!」
 
5月2日(金) 一年生を迎える会がありました。みんなでクイズをしたり、じゃんけん列車をしたりして盛り上がりました。とってもかわいい1年生。神亀っ子の仲間入りです。


「楽しかった学校探検」
 
5月1日(木) 1年生と2年生で学校探検をしました。昨年度案内をしてもらった2年生が一つ歳が大きくなり、1年生を連れて校内を案内しました。とっても頼もしい2年生です。