定員に達していない講座への申し込みを先着順にて受け付けています。
「玉島公民館窓口」または「お電話(086-526-7625)」で
お申し込みください。
令和7年度 玉島公民館 春の講座 ラインナップ
●【くらしき市民講座】終活ノートの書き方講座~子どもに迷惑をかけないために~
<受付終了>
● はじめての鉛筆デッサン<受付終了>
●【くらしき市民講座】女性のための護身術<受付終了>
●【くらしき市民講座】南海トラフ地震と倉敷~歴史資料に学ぶ倉敷の災害~
<受付終了>
●【くらしき市民講座】かぎ針で編むエコラグマット<受付終了>
●【くらしき市民講座】はじめてのボクササイズ<受付終了>
● 身だしなみ好印象メイク<受付終了>
●【くらしき市民講座】中学生・高校生対象 米粉でピザを作ろう!<受付終了>
● たましまセミナー<受付終了>
●【くらしき市民講座】今日から始める!シニア椅子ヨガ<受付終了>
●【くらしき市民講座】生誕130年 池田遙邨の世界<受付終了>
● あなたと私の人生学<受付中>
【くらしき市民講座】終活ノートの書き方講座 ~子どもに迷惑をかけないために~ | ||
老後を安心して暮らしていく ![]() |
日 程 | 4/16、4/30、5/14 水曜日 【全3回】 |
時 間 | 14:00~15:30 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第3会議室 | |
講 師 | 上級相続診断士 内川 良太郎 | |
連携先 | 建築指導課 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 30名 | |
受講料 | 無料 | |
教材費 | 無料 終活ノートは初回に配付します。 |
|
備 考 | 筆記用具、飲み物(必要な方)持参 |
はじめての鉛筆デッサン | ||
身近なものを鉛筆で描いてみましょう。デッサンのコツがつかめると、色々なものが楽しく描けるようになります。 ![]() |
日 程 | 4/18、5/16、6/20、7/18、 8/15、 9/5、 9/19、10/3、 10/17、11/7 金曜日 【全10回】 |
時 間 | 10:00~12:00 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 工作室 | |
講 師 | 大橋 裕子 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 18名 | |
受講料 | 1,500円 | |
教材費 | 実費 | |
備 考 | スケッチブックF8号・鉛筆(2H・HB・2B・4B・6B)・擦筆(さっぴつ)・目玉クリップ・練消しゴム・カッターナイフ・ティッシュ・柔らかい布・飲み物(必要な方)持参 汚れてもよい服装でお越しください |
【くらしき市民講座】女性のための護身術 |
||
犯罪のターゲットにならないために女性が巻き込まれやすい犯罪を知り、もしもの時に逃げ切れる術について学びます。 ![]() |
日 程 | 4/19 第3土曜日 【全1回】 |
時 間 | 10:00~11:30 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | |
講 師 | 岡山県警察本部 職員 | |
連携先 | 岡山県警察本部 | |
対 象 | 中学生以上の女性の方 | |
定 員 | 30名 | |
受講料 | 無料 | |
保険料 | 20円 | |
備 考 | 飲み物・筆記用具持参 動きやすい服装でお越しください |
【くらしき市民講座】南海トラフ地震と倉敷~歴史資料に学ぶ倉敷の災害~ |
||
江戸時代に発生した安政南海地震と太平洋戦争終結の翌年に起きた昭和南海地震の資料を用いて、被害状況や災害リスク、今後の対策を学びます。 ![]() |
日 程 | 4/24 第4木曜日 【全1回】 |
時 間 | 14:00~15:30 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | |
講 師 | 歴史資料整備室 職員 大島 千鶴 | |
連携先 | 歴史資料整備室 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 80名 | |
受講料 | 無料 | |
備 考 | 筆記用具・飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】かぎ針で編むエコラグマット |
||
着古したTシャツやシーツ、余った毛糸などを使って、かぎ針でラグマットを作ります。 ![]() |
日 程 | 4/25 第4金曜日 【全1回】 |
時 間 | 13:00~16:00 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 工作室 | |
講 師 | 編み物講師 出口 里子 | |
連携先 | 一般廃棄物対策課 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 15名 | |
受講料 | 無料 | |
教材費 | 715円 ※15mmジャンボかぎ針を購入希望の方のみ |
|
備 考 | 15mmジャンボかぎ針薄手の古着(Tシャツや肌着など)2~3枚・シーツなどの古布・家で余っている毛糸・裁ちばさみ・筆記用具・飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】 はじめてのボクササイズ | ||
キックやパンチでストレス発散!簡単な動きなので、初めての方でも大丈夫! ![]() |
日 程 | 4/26 第4土曜日 【全1回】 |
時 間 | 19:00~20:00 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 体育棟2階 体育室 |
|
講 師 | 玉島市民交流センター スポーツトレーナー 岸本・美登 |
|
連携先 | スポーツ振興課 | |
対 象 | 高校生以上の方 | |
定 員 | 40名 | |
受講料 | 無料 | |
保険料 | 20円 | |
著作権料 | 10円 | |
備 考 | ヨガマット(バスタオル可)・シューズ・汗ふきタオル・飲み物持参 運動ができる服装でお越しください |
身だしなみ好印象メイク | ||
1回目は下地作りとポイント メイク、2回目は洗顔とスキンケア、好印象を持たれるメイク術を実践してみましょう! |
日 程 | 4/27、5/25 第4日曜日 【全2回】 |
時 間 | 13:00~15:00 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | |
講 師 | ヘアメイクアップアーティスト 三宅 由華 |
|
対 象 | 18歳以上の女性 | |
定 員 | 15名 | |
受講料 | 300円 | |
備 考 | 手持ちの化粧品・メイク道具一式・洗顔料・スタンドミラー・タオル・ヘアバンド・ヘアクリップ・綿棒・コットン・ 筆記用具・飲み物(必要な方) |
【くらしき市民講座】中学生・高校生対象 米粉でピザを作ろう! | ||
米粉の2色ピザ、旬野菜のスープ、いちごのムースの作り方を学びます。 ![]() |
日 程 | 4/29 第5火曜日(祝日) 【全1回】 |
時 間 | 10:00~13:30 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 調理室 | |
講 師 | 管理栄養士 有井 京子 | |
連携先 | 農林水産課 | |
対 象 | 新中学1年生~新高校3年生 | |
定 員 | 16名 | |
受講料 | 無料 | |
教材費 | 1,000円 | |
備 考 | エプロン・三角巾・ふきん5枚・ 飲み物・筆記用具持参 ※食物アレルギーのある方はご相談ください。 |
たましまセミナー | ||
毎回異なる様々な分野のお話を聞き、心豊かに生きるための教養を身につけます。 ![]() |
日 程 | 5/8、 7/17、 9/18 木曜日 【全3回】 |
時 間 | 10:00~11:30 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | |
内 容 | <第1回>⇒チラシ(PDF:731.2KB) 「美しい日本語」 講師:くらしき作陽大学子ども教育学部 前教授 市坡 よし子 <第2回>⇒チラシ(PDF:732.7KB) 「【くらしき市民講座】 倉敷義倉 江戸時代の福祉制度」 講師:岡山県立博物館 副館長 内池 英樹 <第3回>⇒チラシ(PDF:704.1KB) 女と男のおもしろ心理学 講師:㈱IBP総合研究所 代表取締役所長 本城 稔 |
|
連携先 | <第2回>歴史資料整備室 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 80名 | |
受講料 | 300円 | |
備 考 | 筆記用具・飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】今日から始める!シニア椅子ヨガ | ||
椅子ヨガとは、椅子に座ったまま行うヨガです。体が硬い方や体力に自信のない方にもおすすめです。 ![]() |
日 程 | 5/15、5/22、5/29 毎週木曜日 【全3回】 |
時 間 | 10:00~11:00 | |
会 場 | 玉島市民交流センター2階 第2会議室 | |
講 師 | 今井 恵梨 | |
連携先 | 健康長寿課地域包括ケア推進室 | |
対 象 | 60歳以上の方 | |
定 員 | 40名 | |
受講料 | 無料 | |
保険料 | 60円 | |
著作権料 | 10円 | |
備 考 | 汗ふきタオル・バスタオル・飲み物持参 運動ができる服装でお越しください |
【くらしき市民講座】生誕130年 池田遙邨の世界 | ||
旅と自然を愛した、玉島ゆかりの日本画家・池田遙邨。その作品と生涯について、分かりやすくお話しします。 ![]() |
日 程 | 6/5 第1木曜日 【全1回】 |
時 間 | 13:30~15:00 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 ※1階の顕彰記念室の見学もあります |
|
講 師 | 倉敷市立美術館 職員 佐々木 千恵 | |
連携先 | 倉敷市立美術館 | |
対 象 | 一般 | |
定 員 | 60名 | |
受講料 | 無料 | |
備 考 | 筆記用具・飲み物持参 |
あなたと私の人生学 | ||
一人ひとりが大切にされ、人が人として生きていくうえでの現代的課題を、身近な話題から学びます。
![]() |
日 程 | 6/12(木)、 7/12(土)、 9/6(土)、 10/9(土) 【全4回】 |
時 間 | 10:00~11:30 | |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | |
内 容 | <第1回> ⇒チラシ(PDF:830.7KB) 「ヤングケアラー経験者より 支援者として出会うかも知れないあなたへ」 講師:任意団体K& 代表 冠野 真弓 <第2回> ⇒チラシ(PDF:583.2KB) 「地域で暮らそう」 ~住みたい場所で自分らしく生きる~ 講師:阪井土地開発㈱ 代表取締役 阪井 ひとみ <第3回> ⇒チラシ(PDF:593.5KB) 差別と闘った人々の歴史 ~「渋染一揆」を学ぶ~ 講師:岡山県人権教育研究協議会 元事務局長 野平 敏弘 <第4回> ⇒チラシ(PDF:662KB) 「夢を持ち続ける そしてあきらめないこと~パラアーチェリーとの出会い~」 講師:パリ2024 パラリンピック競技大会 アーチェリー日本代表 大江 佑弥 ※手話通訳あり |
|
対 象 | 一般 | |
定 員 | 80名 | |
受講料 | 無料 | |
備 考 | 筆記用具・飲み物(必要な方)持参 ※定員に達していない場合は、当日参加可 |