本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市 玉島公民館

秋の講座 ご案内


                          
 


秋の講座 申込締切日
令和7年8月19日 火曜日
※月曜日休館(月曜日が祝日の場合は、月曜日開館・翌平日休館)
窓口受付時間 9:00~17:15

申し込みはインターネット・ハガキ・窓口で!
(詳しい申し込み方法については「講座の申し込み方法」をご覧ください。)
※申し込み多数の場合は、コンピュータによる抽選で受講者を決定します。(先着順ではありません。)


令和7年度 玉島公民館 秋の講座 ラインナップ

 ●【くらしき市民講座】終活ノートの書き方講座~子どもに迷惑をかけないために~ 
 
●【くらしき市民講座】今すぐ見直し!自宅の防犯対策

 ●【くらしき市民講座】やってみよう!スマホで申し込み倉敷市電子申請サービス①②

   ●【くらしき市民講座】今日から始める!シニア椅子ヨガ~肩こり・腰痛改善&フレイル予防~

   ●【くらしき市民講座】江戸時代から明治時代の印刷の歴史~歴史資料整備室見学~

   ●【くらしき市民講座】はじめてのボクササイズ

   ●【くらしき市民講座】天気図を読もう!

   
●【くらしき市民講座】コーヒー農園を巡る旅~アフリカ・中南米自転車旅~

   ●【くらしき市民講座】玉島だるま・干支絵付け
 
 
● 3種のパンに挑戦!こねこねパン作り
 
 ●【くらしき市民講座】玉島バードウォッチング(溜川)

 
 
【くらしき市民講座】 終活ノートの書き方講座                                 
     
~子どもに迷惑をかけないために~(建築指導課連携)

老後を安心して暮らしていくために誰もが迎えるその時に備えて終活ノートの書き方を学びます。

日 程

9/10、9/17、9/24

毎週水曜日 【全3回】
時 間 14:00~15:30

会 場 玉島市民交流センター 2階 第2会議室
講 師 内川 良太郎
対 象 一般
定 員 60名
受講料 無料
備 考 筆記用具、飲み物持参
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
 
【くらしき市民講座】 今すぐ見直し!自宅の防犯対策(生活安全課連携)

あなたの家は大丈夫?ちょっと家を空けたスキに泥棒に入られた!なんてことにならないために、玉島警察生活安全課から講師を招いて防犯対策の話を伺います。

日 程 9月11日 木曜日 【全1回】
時 間 10:30~11:30

会 場 玉島市民交流センター 2階  第2会議室
講 師 玉島警察署 生活安全課
対 象 一般
定 員 60名
受講料 無料
備 考 筆記用具、飲み物持参
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】
   やってみよう!スマホで申し込み倉敷市電子申請サービス①② 

  (倉敷市デジタルガバメント推進室連携)

スマホから講座の申し込みをしてみたいとお悩みのあなた、この講座を受ければ今日から電子申請ができます!講師の方が丁寧に分かりやすく教えてくれますよ。

日 程

9/23、9/30 
第4・5火曜日 【全2回】

時 間 ①13:00~14:30

②15:00~16:30

会 場 玉島市民交流センター 2階 第4会議室
講 師 谷 亜紀
対 象 スマホの基本操作ができる18歳以上の方
定 員 ①②各10名
受講料 無料
備 考 筆記用具、飲み物持参
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】 
     今日から始める!シニア椅子ヨガ~肩こり・腰痛改善&フレイル予防~
 (
健康長寿課地域包括ケア推進室連携)

シニアの方にぴったり、無理なくヨガができる講座です。体をリラックスさせて疲れを取ります。心もスッキリしますよ。

日 程

10/9,10/16,10/23

毎週木曜日 【全3回】
時 間 14:00~15:00

会 場 玉島市民交流センター 2階 第2会議室
講 師 今井 恵梨
対 象 60歳以上の方
定 員 40名
受講料 無料
著作権料 10円
備 考 汗ふきタオル、バスタオル(椅子の座面に敷いて平らにするために必要です)
運動ができる服装、飲み物持参
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】 江戸時代から明治時代の印刷の歴史  
  ~歴史資料整備室見学会~ (
歴史資料整備室連携) 

温故知新。パソコンも写真も印刷機も、デジタル技術のなかった時代、先人はいかにして時代を記録したか?真備支所の歴史資料整備室に集合!

日 程 10月23日 木曜日 【全1回】
時 間 10:00~11:30

会 場 真備支所 1階101会議室
(倉敷市真備町箭田1141-1)
  ※現地集合・現地解散
講 師 歴史資料整備室 職員
対 象 一般
定 員 20名
受講料 無料
備 考 筆記用具、飲み物持参
汚れてもよい服装でお越しください。 
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】 はじめてのボクササイズ (スポーツ振興課連携)     

「左!右!ワンツー!」フットワークを使いながらのパンチは全身運動。思った以上にハードワーク!でも、スカッとすること間違いなし!汗をかきたいあなたにピッタリ!

日 程 10月25日 土曜日 【全1回】
時 間 19:00~20:00

会 場 玉島市民交流センター 体育棟2階 
体育室
講 師 玉島市民交流センター 
スポーツトレーナー 岸本・美登
対 象 高校生~一般
定 員 40名
受講料 無料
著作権料 10円
備 考 ヨガマット(バスタオル可)・シューズ
・汗ふきタオル・飲み物持参
運動ができる服装でお越しください。
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】 天気図を読もう!(地域防災推進課連携)          

高気圧、低気圧、季節風、前線、なんとなく知ってるけど……天気に関する正しい知識を知って防災に役立てましょう!南海トラフ地震についても学びましょう。

日 程 11月26日 水曜日  【全1回】
時 間 14:00~15:30
会 場 玉島市民交流センター2階 第2会議室

講 師 岡山地方気象台 職員
対 象 一般
定 員 60名
受講料 無料
備 考 筆記用具、飲み物持参 
  電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】 コーヒー農園を巡る旅
  ~アフリカ・中南米自転車旅~(
国際課連携)              

三村珈琲店店主の三村氏は毎年、アフリカや中南米のコーヒー農園を巡る自転車旅をします。おいしい珈琲とケーキをいただきながら、旅の話を聞きます。ここでしか聞けない旅の話があなたを待っていますよ。

日 程 11月29日 土曜日 【全1回】
時 間 18:30~20:00

会 場 玉島市民交流センター 2階  調理室
講 師 三村 直也
対 象 一般
定 員 20名
受講料 無料
材料費 1,200円(コーヒーとケーキ代)
備 考 筆記用具、飲み物持参
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】玉島だるま・干支絵付け (商工課連携)          

昔から縁起物として広く親しまれてきただるま。小さいだるま1体と、来年の干支「午」1体の絵付けをします。みんなで玉島だるまを育てていきましょう。

日 程 12月6日 土曜日 【全1回】
時 間 10:00~12:00

会 場 玉島市民交流センター 2階  工作室
講 師 中桐 憲彦 
対 象 小学3年生~一般
定 員 20名
受講料 無料
材料費 700円
※豆だるま1体・干支 「午(うま)」1体
備 考 食品トレー5個(パレットの代わり)、
筆記用具、飲み物持参
汚れてもよい服装でお越しください。
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
  3種のパンに挑戦!こねこねパン作り                          

塩パンやウィンナーロールパンなど3種類のパンを作ります。こねこねして美味しいパンを作りましょう。
 

日 程 12月13日 土曜日 【全1回】
時 間 10:00~13:00

会 場 玉島市民交流センター 2階 調理室
講 師 玉島公民館グループ 倉敷友の会
対 象 小学4年生~高校生
定 員 16名
受講料 150円
材料費 600円
備 考 エプロン、マスク、三角きん、
ふきん5枚、飲み物持参
申 込 電子申請 申込はこちらから
 
【くらしき市民講座】 玉島バードウォッチング(溜川)          
 
(環境学習センター連携)     

玉島の特色ある自然の一つ、
溜川公園には10種を超え
る野鳥が生活しています。
さあ、何を食べてどんな暮
らしをしているのでしょう
か?観察をしてみましょう!

日 程 12月20日 土曜日 【全1回】
時 間 10:00~12:00
会 場 溜川公園(倉敷市玉島1634-3)
※現地集合・現地解散
講 師 山崎 法子

対 象 小学5年生~一般
定 員 18名
備 考 筆記用具、飲み物持参
倍率8倍程度の双眼鏡(お持ちの方)
双眼鏡の貸出は15台あり。
防寒対策をしてお越しください。 
雨天中止
申 込 電子申請 申込はこちらから