たくさんのお申し込みありがとうございました!
●【くらしき市民講座】簡単!安心!基本操作から学ぶはじめてのスマホ①②Android<受付終了>
●【くらしき市民講座】ペット防災~可愛いペットの命をどう守る?飼い主ができること~<受付終了>
●【くらしき市民講座】親子で学ぶ リアル資産形成~使う・貯める・増やす・借りる~<受付終了>
●【くらしき市民講座】腸活はじめよう<受付終了>
● はじめてのボクササイズ<受付終了>
●【くらしき市民講座】シミュレーターで体験!知って安心 自転車マナー<受付終了>
● 筋膜リリースでつくる きれいな姿勢<受付終了>
● 簡単プログラミングで楽しく脳トレ!<受付終了>
●【くらしき市民講座】古文書探訪~歴史資料整備室見学会~<受付終了>
● 地図見て・走って・ポイントゲット!キッズオリエンテーリング<受付終了>
●【くらしき市民講座】玉島だるま・干支絵付け<受付終了>
● ほっこり可愛いお正月の消しゴムはんこづくり<受付終了>
● 迎春・華やかなリース作り<受付終了>
● バレンタインにチョコレートムースケーキを贈ろう<受付終了>
【くらしき市民講座】簡単!安心!基本操作から学ぶはじめての スマホ①②Android(デジタルガバメント推進室連携) |
||||||
スマホの基本操作やインター ネット、アプリの活用方法の ほか、スマホを安全に使うた めの注意点も学びます。 |
日 程 | 9/10、9/17、9/24 毎週日曜日 【各全3回】 |
||||
時 間 | ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 ※①②どちらかに割り振られます。 |
|||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第4会議室 | ||||
講 師 | パソコンわくわく広場 | |||||
対 象 | 一般(18歳以上) | |||||
定 員 | 各10名 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
備 考 | Androidのスマートフォン、筆記用具、 飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】ペット防災~可愛いペットの命をどう守る? 飼い主ができること~(防災推進課連携) |
||||||
“もしも”の時、ペットと自分を守るために、普段からできる備えやしつけ、講師の実体験を聞いて、ペット防災について学びます。 | 日 程 | 9月15日 金曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 10:00~11:30 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | ||||
講 師 | くらしきアニマルレスキュー・ ペット防災指導員 大森 裕子 |
|||||
対 象 | 一般 | |||||
定 員 | 30名 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
備 考 | 筆記用具、飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】親子で学ぶ リアル資産形成~使う・貯める・増やす ・借りる~(倉敷市消費生活センター連携) |
||||||
「使う」、「貯める」、「増やす」、「借りる」のテーマに沿って、リアルな資産形成と生活設計を楽しく学びます。 | 日 程 | 9月16日 土曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 9:30~11:30 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | ||||
講 師 | 玉島信用金庫本店 職員 | |||||
対 象 | 小学5・6年生と保護者 | |||||
定 員 | 20組 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
備 考 | 電卓、筆記用具、飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】腸活はじめよう (くらしき健康福祉プラザ 健康づくり事業連携) |
||||||
みそや甘酒などの発酵調味料を用いた料理を作ります。腸内環境を良好にして、心も体も健康に過ごしましょう。 | 日 程 | 9月28日 木曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 10:00~13:00 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 調理室 | ||||
講 師 | くらしき健康福祉プラザ 健康づくり事業 管理栄養士 |
|||||
対 象 | 一般 | |||||
定 員 | 20名 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
教材費 | 800円 | |||||
備 考 | エプロン、マスク、三角巾、ふきん5枚、 飲み物、筆記用具持参 |
はじめてのボクササイズ | ||||||
キックやパンチでストレス発散!リズムにのって楽しく身 体を動かしましょう! |
日 程 | 9月30日 土曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 19:00~20:00 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 体育棟2階 体育室 | ||||
講 師 | 玉島市民交流センター スポーツトレーナー 岸本・美登 |
|||||
対 象 | 一般(18歳以上) | |||||
定 員 | 30名 | |||||
受講料 | 150円 | |||||
保険料 | 20円 | |||||
備 考 | シューズ、汗ふきタオル、ヨガマット(バスタオル可)、飲み物持参 運動ができる服装でお越しください。 |
【くらしき市民講座】シミュレーターで体験!知って安心 自転車マナー (玉島警察署交通課・倉敷市生活安全課連携) |
||||||
自転車運転シミュレーターを 体験します。交通ルールやマ ナー、身近な危険への意識を 高めて、いつでも安全運転! |
日 程 | 10月4日 水曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 10:00~11:30 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 1階 美術展示室 | ||||
講 師 | 玉島警察署交通課・倉敷市生活安全課 | |||||
対 象 | 一般 | |||||
定 員 | 15名 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
備 考 | 筆記用具、飲み物持参 動きやすい服装でお越しください。 |
筋膜リリースでつくる きれいな姿勢 | ||||||
ストレッチポールを使った筋膜リリースで、固くなった体をほぐし姿勢の改善につなげます。 | 日 程 | 10/13、10/20、10/27 毎週金曜日 【全3回】 |
||||
時 間 | 10:30~12:00 | |||||
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | |||||
![]() |
講 師 | 玉島市民交流センター スポーツトレーナー 岸本・美登 |
||||
対 象 | 一般 | |||||
定 員 | 15名 | |||||
受講料 | 450円 | |||||
保険料 | 60円 | |||||
備 考 | ヨガマット(バスタオル)、汗拭きタオル、筆記用具、飲み物、あればストレッチポール持参 運動ができる服装でお越しください。 |
簡単プログラミングで楽しく脳トレ! | ||||||
『スクラッチ』を使った簡単なプログラミングを体験!物事を順序立てて考えながら試行錯誤することで、脳の活性化につなげます。 | 日 程 | 10/22、10/29 第4・5日曜日 【全2回】 |
||||
時 間 | 14:00~16:00 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 第2会議室 | ||||
講 師 | パソコンわくわく広場 | |||||
対 象 | 一般(18歳以上) | |||||
定 員 | 10名器 | |||||
受講料 | 300円 | |||||
教材費 | 700円 ※機器使用料 | |||||
備 考 | 筆記用具、飲み物(必要な方)持参 |
【くらしき市民講座】古文書探訪~歴史資料整備室見学会~ (歴史資料整備室連携) |
||||||
玉島地域に関する古文書や公文 書を実際に見て、職員の説明を 聞き、通常入室できない所蔵庫 内の見学もおこないます。 |
日 程 | 10月26日 木曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 10:00~11:30 | |||||
会 場 | 倉敷市歴史資料整備室 (倉敷市真備町箭田1141-1 真備支所3階) ※現地集合、現地解散 |
|||||
![]() |
講 師 | 歴史資料整備室 職員 | ||||
対 象 | 一般 | |||||
定 員 | 20名 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
備 考 | 筆記用具、飲み物(必要な方)持参 |
地図見て・走って・ポイントゲット!キッズオリエンテーリング | ||||||
地図とコンパスを使って、設置 してあるいくつかのチェックポ イントをできるだけ短い時間で 探し当ててゴールしよう! |
日 程 | 11月25日 土曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 9:30~12:00 | |||||
![]() |
会 場 | 玉島の森 (倉敷市玉島乙島8255-1) ※現地集合・現地解散 |
||||
講 師 | 内川 良太郎 | |||||
対 象 | 小学生(保護者同伴) | |||||
定 員 | 25名 | |||||
受講料 | 150円 | |||||
教材費 | 300円 | |||||
保険料 | 20円 | |||||
備 考 | 雨天決行 筆記用具、飲み物、雨天時は雨具持参 運動ができる服装でお越しください。 ※同伴の方も同じ準備でお願いします。 |
【くらしき市民講座】玉島だるま・干支絵付け(商工課連携) | ||||||
昔から縁起物として広く親しまれてきただるま。小さいだるま1体と干支「辰」1体の絵付けをします。 | 日 程 | 12月2日 土曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 10:00~12:00 | |||||
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 工作室 | |||||
講 師 | 玉島だるま虎製造所 中桐 憲彦 | |||||
![]() |
対 象 | 小学生以上(小2以下は保護者同伴) | ||||
定 員 | 15名 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
教材費 | 700円 ※豆だるま1体・干支 「辰」1体 |
|||||
備 考 | 筆記用具、飲み物(必要な方)持参 汚れてもよい服装でお越しください。 |
ほっこり可愛いお正月の消しゴムはんこづくり | ||||||
お正月モチーフの消しゴムはんこ を彫ります。年賀状やポチ袋に押 して、ほっこり可愛い手作りの温 かさを届けましょう。 |
日 程 | 12月9日 土曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 10:00~11:30 | |||||
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 工作室 | |||||
講 師 | 仁科 佳代 | |||||
![]() |
対 象 | 一般(18歳以上) | ||||
定 員 | 16名 | |||||
受講料 | 150円 | |||||
教材費 | 500円 | |||||
備 考 | 工作用カッターナイフ、2B鉛筆、 筆記用具、飲み物(必要な方)持参 汚れてもよい服装でお越しください。 |
迎春・華やかなリース作り | ||||||
造花・布・レースを使い お正月リースを作ります。 華やかな気分で新年を迎え ましょう! |
日 程 | 12月13日 水曜日 【全1回】 | ||||
時 間 | 13:30~15:30 | |||||
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 工作室 | |||||
講 師 | 林 幸恵 | |||||
![]() |
対 象 | 一般 | ||||
定 員 | 10名 | |||||
受講料 | 150円 | |||||
教材費 | 1,800円 | |||||
備 考 | 手拭き、ペンチ、はさみ、作品を持 ち帰る袋、筆記用具、飲み物(必要 な方)持参 汚れてもよい服装でお越しください。 |
バレンタインにチョコレートムースケーキを贈ろう | ||||||
チョコレートやイチゴを使って、 おいしくて映えるケーキを作り ましょう。 |
日 程 | 令和6年2月4日 日曜日 【全1回】 |
||||
時 間 | 13:00~16:00 | |||||
会 場 | 玉島市民交流センター 2階 調理室 | |||||
講 師 | 西山 洋子 | |||||
![]() |
対 象 | 一般(18歳以上) | ||||
定 員 | 10名 | |||||
受講料 | 150円 | |||||
教材費 | 1,200円 | |||||
備 考 | ハンドミキサー、エプロン、 マスク、三角巾、ふきん5枚、 筆記用具、飲み物持参 |