![]() |
7月3日 寺子屋の様子 今日は部活動のない日でしたので、普段よりは多くの参加がありました。 3年生の参加も徐々に増えてきました。 英検、漢検の学習に取り組んだり、修学旅行の新聞づくりの仕上げをしていた生徒もいました。 地域ボランティア 5名 参加生徒 15名 (教育活動支援員 岡) |
7月1日 寺子屋の様子
期末考査が終わりましたが、テスト直しや再テストの為、寺子屋に参加してから部活動に行く生徒の出入りで、少し落着きのない日となりました。
地域ボランティア 4名
参加生徒 12名 (教育活動支援員 岡)
|
6月24日 寺子屋の様子 期末考査が明日からで、多数の参加がありました。2教室では足りず、理科室も開放して行いました。 地域ボランティアの先生も3教室に分かれてついてくださいました。 ワークを一生懸命に取り組む様子や、友達同士で問題を出し合う姿がみられました。 参加名簿よりも参加者が多かったようでした・・・??? 地域ボランティア 6名 参加生徒 42名 (教育活動支援員 岡) |
6月 23日 寺子屋の様子 今日は大学生ボランティアが2名参加してくれました。前回と同様、2教室を使い行いました。 前回、1回の教室はボランティアの先生が足りなかったようで、次回からは気をつけます。 大学生ボランティアも楽しかったそうで、またきてくれるよう、声をかけました。 地域ボランティア 6名 学生ボランティア 2名 参加生徒 29名 (教育活動支援員 岡) |
6月 20日 寺子屋の様子 期末考査前もあり、金曜日に行いました。 にもかかわらずたくさん参加がありました。 提出物のワークなどに取り組んでいました。 特に正の数、負の数、平方根の問題は、ボランティアの先生に教えてもらいながらやっていました。 地域ボランティア 3名 参加生徒 26名(教育活動支援員 岡) |
6月12日 寺子屋の様子 今日は部活動前に参加の生徒が数名いました。弁論大会の原稿を写したり、調べ物やテスト直しなど様々でした。 取り組むまでに時間がかかる生徒もおり、もう少し早く声掛けをしていれば、とも思いましたが、まったりする時間も良かったのかもと思いました。 地域ボランティア 4名 参加生徒 19名 (教育活動支援員 岡) |
6月10日 寺子屋の様子
3年生は、平方根の問題に取り組んでいました。ボランティアの先生にマンツーマンでついてもらいながらワークを進めていったり、新たに問題を出してもらいながら学習していました。
分からないところや苦手なところが解決できればいいですよね。
地域ボランティア 5名
参加生徒 12名 (教育活動支援員 岡)
|
6月5日 寺子屋の様子
今日の寺子屋は、それぞれが自分の課題に取り組んでいました。
弁論大会のための原稿を考えたり、歴史や英語、国語のワークノート、数学の問題集など、ボランティアの先生方に助けていただいたり、ひとり黙々と取り組んだりしていました。
教室が蒸し暑くなってきました。そろそろエアコン活躍の季節となります。
地域ボランティア 5名
参加生徒 14名 (教育活動支援員 岡))
|
6月3日 寺子屋の様子
中間考査や実力テストが終わり、良かった!や全然だめだった…などの生徒たちの声が聞けました。
再テストがあるからと勉強しにきている生徒もいました。
ボランティアの先生方と問題を一つ一つ確認しながら取り組んでいました。
地域ボランティア 4名
参加生徒 16名 (教育活動支援員 岡))
|
明日は1年生初めての中間考査です。
どうしてテストがあるの?といいながらたくさんの1年生が参加してくれました。
コツコツ提出物を早めに済ませて復習していたり、慌てて提出物に取り組んだり、ボランティアの先生から問題の解き方を丁寧におしえてもらったりしていました。
1年生が多い教室では、わいわいがやがやの雰囲気でしたが、3年生の多い教室では落ち着いた様子でした。
また教育実習生や教員の方も参加してくれました。
地域ボランティア 7名
参加生徒 43名 (教育活動支援員 岡)
|
5月27日 寺子屋の様子 1年生は中間考査の為、部活動が休みとなり、寺子屋へたくさん参加してくれました。 1教室ではいっぱいになり、もう1教室でも開けてもらうことになりました。 初めての参加者が多くいましたが、それぞれがワークやプリントを、ボランティアの先生に教えてもらいながら取り組んでいました。 地域ボランティア 5名 参加生徒 35名 (教育活動支援員 岡) |
5月22日 寺子屋の様子
3年生から修学旅行の話を聞かせてもらいました。雨は降らなかったのですが、首里城に行っても暑くてゆっくり見れなかったようです。
まだ疲れが残っている様子でゆっくりペースでの学習になりました。
地域ボランティア 7名
参加生徒 12名 (教育活動支援員 岡)
|
5月15日 寺子屋の様子
今年度から教科書が変わり、寺子屋にも入りました。ボランティアの先生方と昔の教科書との違いについての話になりました。
今の教科書は見ているだけで楽しいですね。
生徒達は、修学旅行などの校外学習まえでそわそわ気分での学習でした。
目いっぱい楽しんできてくださいね。
地域ボランティア 4名
参加生徒 6名(教育活動推進員 岡)
|
5月 13日 寺子屋の様子
3年生の参加が多くなってうれしいことです。
初めての寺子屋になる1年生も何人か参加してくれました。何をしようかと、新しい教科書、ワークを出して取り組んでいました。
どんな生徒でもたち寄りやすい雰囲気になっています。
地域ボランティア 4名
参加生徒 16名 (教育活動支援員 岡)
|
5月 8日 寺子屋の様子
今日から寺子屋が始まりました。
ほぼ2ヶ月ぶりの再会です。
今日は行けないんだけど、と廊下で声をかけてくれたり、久しぶりの再会で、ボランティアの先生に近況報告をしてから学習に取り組む様子がみられました。
新たにボランティアをして下さる先生が増えました。一年間よろしくお願いします。
地域ボランティア 6名
参加生徒 9名 (教育活動支援員 岡)
|