本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立庄中学校


花いっぱいボランティアの様子

花いっぱいボランティア(校内環境整備)
 
 
 
  月1回の草取り(10日前後)
 花壇・中庭の手入れ、剪定
 花の植替え
 畑の手入れ
 校内整備(雨天時)

  保護者のみなさんも地域の方と一緒にやりましょう!
 月に1回の癒しの時間をすごしませんか?
 学校の普段の様子もわかります。


◇令和3年度 花ボラ活動の様子  令和2年度活動の様子へ
 
3月8日  花ボランティアの様子

今年度最後の花ボラを行いました。
卒業式前なので中庭をきれいにしました。
地域の方が少なかったのですが、PTAの方が思いのほかきてくださいました。
ちょうど3年生が公立高校入試の日でしたので、気を遣わずに和やかに作業できました。
PTAの役員さんも多く参加してくださり、ありがとうございました。
また卒業生の保護者のみなさんも、地域の方としてきて頂ければうれしいです。

次回は4月6日火曜を予定しています。


PTA 11名
地域ボラ 2名        (教育活動支援員  帆足)
 
 
1月14日 花ボランティアの様子

今年最初の花ボラでしたが、とてもとても寒い日でした!
そんな中、PTAから1名、地域から5名が来て下さり、ありがたかったです。
作業する場所もあまりなかったので、南側の日当たりの良い植え込みの
草抜きと、溝の掃除をしていただきました。
動いていると寒さはあまり感じなかったのが救いでしたが、来年は1月は
休みにしようと思います。
参加くださったみなさま本当にありがとうございました。

最後にみんなで記念撮影をしましたが、ちょうどはたちの卒業生が来校していたので、
一緒に撮影しました。卒業生が気軽に足を運んでくれる環境がいいですね。
今度は寺子屋ボランティアでお待ちしています。

PTA    1名 
地域ボラ  5名          (教育活動支援員  帆足)
 
12月15日 花ボランティアの様子

今月の花ボラはPTAから15名、地域から7名の参加がありました。
今回は体育館まわりの溝の砂あげを中心に行い、
南側の植え込みや、正門のレール掃除なども分かれて行いました。

溝の砂あげはなかなかの重労働で、地域ボラの男性かたにお願いしましたが、
腰を痛めたりしなかったか心配なくらい、きれいに砂をかきだしてくださいました。

また正門のレールにも砂がたまって開閉が重くなっていたので、
スコップやスプーンでかきだして、きれいにしていただきました。
今年さいごの花ボラで、大掃除ができました。

参加してくださったみなさまありがとうございました。

次回は1月14日を予定しています。


 
 
11月15日 花ボランティアの様子

今月の花ボラはPTAから28名、地域から8名と大勢の参加でした。
PTAのみなさんは中庭の落ち葉拾いを中心に、作業していただき、
地域の方は畑の草取りなどをしていただきました。
天気も良く、気持ちの良い1時間を過ごすことができました。

今回は、特別支援学級の生徒たちが育てて、収穫したサツマイモと水菜を
お土産に持ち帰っていただきました。
参加のみなさまありがとうございました。

12月は15日を予定しています。



PTA    28名 
地域ボラ  8名          (教育活動支援員  帆足)
 
10月11日 花ボランティアの様子

7月以来、久しぶりの花ボランティアとなりました。
10月にしては暑い日でしたが、地域から6名、PTAからは10名、それに先生も加わり、
総勢20名での作業となりました。

今日は体育会も近いので、グラウンドの草取りをみんなで行いました。
ちょうど全校生徒が体育会の予行の真っ最中で、
PTAのみなさんは少し得をした気分、と喜んで下さいました。
地域ボランティアの方も、空手の型演技を珍しそうに眺めておられました。

暑い中でしたが、みなさんでわいわいしながらの作業は久しぶりで新鮮で
楽しい時間となりました。

参加して下さったみなさんありがとうございました。

次回は11月15日月曜日を予定しています。
どなたでもなんどでも参加できますのでお待ちしています!



PTA 10名
地域ボランティア 6名   (教育活動支援員 帆足)
 
 
7月15日 花ボランティアの様子

緊急事態宣言中は活動が出来ませんでしたが、ようやく活動できました。
地域からは4名の参加、PTA役員やPTAからは20名の参加、それに加えて
校長先生、教頭先生、土居先生も加わり、にぎやかに活動しました。

今回は、校舎北側の道路沿いの植え込みと、プール横の畑の草取りを行いました。
畑は、特別支援学級の生徒が中心にさつまいもやキュウリなどを植えていますが、
雑草が生い茂っていました。
PTAの方々は畑の存在を知らないかたも多く、生徒の活動を知っていただく良い機会にも
なりました。

みなさん一生懸命に汗を流して下さり、蒸し暑い中ほんとうにありがとうございました。

花ボランティアはPTAと地域の交流もできる機会です。
あいさつ運動のかわりにで参加して下さった方も、またお待ちしています!



地域ボランティア  4名
PTA        20名   (教育活動支援員  帆足) 
 
4月6日 花ボランティアの様子

今年度最初の花ボランティアを行いました。
入学式前にきれいにしたかったので、春休み中におこないました。
参加者は、地域から9名、PTAから1名でした。
昨年度卒業生の保護者が1名、今年から地域のボランティアとしてきてくださり、
とてもうれしかったです。
また、卒業生で、春休み中の高校生も参加してくれました。
その他、新学期の準備でお忙しい先生方も1時間、一緒に活動してくださいました。

今年度もにぎやかに楽しく活動できたらと思っています。
みなさま気軽に参加してください!            (活動支援員 帆足)