本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立庄中学校


5月までの様子   7月までの様子   10月までの様子   30年1月からの様子
学校の様子メイン

12月23日(土)通学路等清掃ボランティア
 
冬休み初日の天皇誕生日に、恒例の(過去二年は雨のため中止)中学校区青少年を育てる会主催の通学路等清掃ボランティアが行われました。今年は晴天の下、生徒、保護者、地域の方、保幼小中の先生方320人が庄中学校に集合し、生徒会執行部の進行で開会式を行った後、1,2年生の生徒達はそれぞれ部活動単位で割り当てられた地域に移動し、ゴミ拾いを行いました。3年生有志の男子と大人の男性は、中学校北側道路の側溝の溝蓋を専用の機器で外し、底にたまった砂や泥を取り除きました。3年生有志の女子や大人の女性は、学校周辺の草取りや、川の掃除をしました。PTAのお母さん方や育てる会の家庭教育学級の方々が、調理室でおしるこを作って下さり、閉会式の後、参加者全員に振る舞って下さいました。2時間ほどの作業で、学区全体が大変きれいになり気持ちよく年が越せました。

12月13日(水)合同公園ウォーク
 
2学期2回目の生徒(生活委員、美化委員、生徒会執行部、有志)と学校支援地域本部の皆さんと合同の公園ウォークを行いました。冷たい風が吹く中でしたが、今回も大勢の参加者が学区内3コースに分かれ、火ばさみを持って互いに交流を楽しみながら、ゴミ拾いをしました。前回よりも生徒と学校支援地域本部の皆さんとの触れ合いが増えたように思います。寒かったですが、心温まるシーンがたくさん撮れました。ご覧ください。
12月13日(水)球技大会1、2年
 
本日は、1、2年生が2学期のしめくくりの行事、球技大会を行いました。2年生は、男子がソフトボール、女子がドッジボール、1年生は男女ともドッジボールを行いました。体育委員が会の運営、審判を担当し、他の人もルールを守り、協力してスムーズに会が進行しました。男子がクラスの女子を応援したり、好プレーが出るたびに歓声が上がったりし、クラスの団結が一段と深まって、2学期の楽しい思い出がまた一つ増えました。
12月11日(月)非行防止教室
 
本日5校時、全校を対象に、倉敷警察署生活安全課少年第一係長 高野祐司先生にお越しいただき、非行防止教室を行いました。子どもの犯罪で最も多いものは、万引き、落し物を届けず取る、自転車盗、バイク盗…と続きます。これらは「初発型非行」と言って、やろうと思えば誰でもできる犯罪です。これを繰り返すことにより、だんだん罪の意識が薄れ、「本格型犯罪」につながるそうです。その他、「中学生が罪を犯したらどんな処遇になるか」「こんな人は犯罪を犯す危険がある」「ネットの危険性」等、身近な例を挙げて分かりやすく教えていただきました。
 今日のお話を受け、犯罪を犯して大切なものを失うことのないよう、「①悪い誘いはきっぱり断る ②思いやりの気持ちをもつ ③困った時は相談する」を心がけ、自分の人生を明るく前向きに進んでほしいと思います。
12月11日(月)花いっぱいボランティア
 
今年最後の花いっぱいボランティアを実施しました。北風が吹く寒い朝でしたが、本日も川崎医療福祉大学の学生さんを含む19名の方が参加してくださいました。前回に続き、チューリップの球根とパンジーの苗を正門や北門、玄関、プランターに植えていただき、とても華やかになりました。玄関付近の落ち葉の掃除もお世話になりました。
 1、2月はお休みして、次回は、3月13日(火)の卒業式に向けて、3月9日(金)9時 より行います。どんな色のチューリップが咲くか楽しみですね。
12月1日(金)避難訓練
 
期末考査最終日の本日4校時、庄保育園と合同の避難訓練を行いました。足守川の堤防が決壊し、大洪水が発生したという想定で、校舎の2階以上の高所に避難するための訓練でした。1、2年生は教室で「自然災害から命を守るために」のDVDを視聴し、放送の合図で教室前廊下に避難しました。3年生は隣接している庄保育園に4、5歳児を迎えに行き、中学校2階の渡り廊下に移動しました。安全確保のため手をつないで、園児の歩幅に合わせてゆっくり移動しました。先日3年生は家庭科の授業で保育園訪問をしていたので、園児への接し方もスムーズで、無事に全員を誘導することができました。「自助・共助」における自分の役割を体験を通して学ぶことができました。
 一昨年から行っている保育園と中学校合同の避難訓練ですが、2校園が隣接しているという庄学区ならではの地の利を生かし連携して互いを高め合える素晴らしい取組となりました。今後も続けていきたいと思います。
 
神戸校外学習慰霊セレモニー 11月21日(火)
東遊園地での合唱の様子です。(動画 MP4形式)
圧縮していますが、10.7MBほどあります。ファイルサイズにお気をつけ下さい。
画像をクリックして下さい

11月22日(水)第2学年神戸校外学習 第2日目⑥
 
本日のメインは神戸市内班別自主自主活動です。5~6人の班で、自分たちでコースを決め見学に回ります。神戸という土地勘のない場所で、地図と時計を頼りに班でまとまって目的地に行き、時間内にゴールするのは、班のメンバーの協力なくしてはなしえません。
 9時に北野工房のまち駐車場を出発しました。コースの中には、異人館、生田神社、東遊園地、南京町、神戸市立博物館等があり、歴史ある港町神戸ならではの文化が味わえる箇所が散りばめられています。生徒たちはそれぞれに初冬の神戸の街歩きを満喫しました。14時には、神戸メリケンパーク海洋博物館前に全班が無事にゴールし、生徒たちは満足感でいっぱいの表情でした。心配していた雨も、班別自主活動の間はなんとかもったようです。現地で解散式をし、帰りのバスに乗り込みました。

 

11月22日(水)第2学年神戸校外学習 第2日目⑤
 
ホテルでの一晩が明け、朝食の会場に元気な顔がそろいました。しっかり朝食をいただき、ホテルの方にもお礼のご挨拶をして、本日のメインイベント「神戸市内班別自主活動」に出発です!

11月21日(火)第2学年神戸校外学習 第1日目④
 
本日の夕食風景です。入館式でホテルの方から心温まる歓迎のお言葉をいただき、美味しい料理をいただきました。
11月21日(火)第2学年神戸校外学習 第1日目③
 
本日最後の活動は、東遊園地での震災慰霊セレモニーです。クラスで整列し、代表生徒が誓いの言葉を述べました。その後、黙祷、「しあわせ運べるように」の合唱と続きました。この楽曲は1995年に発生した阪神・淡路大震災後に神戸復興を願って作られたものです。今日1日神戸の地で、多くの出会いや体験をすることで、たくさんのことを知り、感じ、様々な思いが生徒の心の中に刻まれました。それらが厳かで清々しい歌声となって響き、感動的なセレモニーとなりました。
 今晩はホテルでの宿泊です。友達と語らい、笑い、楽しい思い出の1ページになることでしょう。
 
11月21日(火)第2学年神戸校外学習 第1日目②
 
次は、人と防災未来センターです。ここでは、語り部さんのお話を聞いたり、展示物や映像フロア1.17シアターを見学しました。3階「震災の記憶フロア」、2階「防災・減災フロア」では、生徒は熱心に展示物を読んだり、メモを取ったりしていました。ここでしか感じられない震災時の緊迫感と復興までの長い足取りをたどり、自然の威力の恐ろしさとともに、命の尊さや人と人の絆の強さを実感していました。
11月21日(火)第2学年神戸校外学習 第1日目①
 
第1日目、最初の学習は神戸市立地域人材センターにて、施設の方のお話、生徒代表挨拶に続き、「映像とスライドによる学習」「避難所体験」「炊き出し体験」「救命講習」というプログラムで行われました。避難所体験では、大震災にあいセンターに避難所したという設定で、段ボールによる仕切りを作成し、生活空間づくりについて考えました。炊き出し体験では、紙食器作りをし、災害時の物品不足を体験しました。ボランティアの方が振る舞ってくださったカレーライスは格別でした。救命講習では、消防団長さんの体験談を聞き、実際に救命救急を体験しました。いずれも普段体験することのできない貴重な体験で、日常的に災害を想定し備えをすることの大切さを学びました。


11月19日(日)第27回庄ふれあい祭り(ふれあい庄音頭ダンスコンテスト)
 
今年も庄小学校のグラウンドで、庄ふれあい祭りが開催されました。庄中学校吹奏楽部のマーチングがオープニングを飾り、保育園や幼稚園の鼓笛隊、有志による出し物が続き、庄地区の皆さんが温かい声援を送っていました。周囲には食べ物や手芸品等を販売するブースが立ち並び、地域を挙げて「心のふるさと庄づくり」に取り組んでおられました。先日の大運動会に続き、庄地区の底力を感じました。
 11:30から「ふれあい庄音頭ダンスコンテスト」として6チームがエントリーしました。どのチームも庄音頭にオリジナルを加えたダンスで、テンポ感のある楽しいステージを披露しました。本校からは野球部、吹奏楽部、3年女子有志が参加し、若さと笑顔で元気に踊りました。その結果、野球部は1位、吹奏楽部が3位、3年女子有志はチームワーク賞をそれぞれいただきました。何より地域の皆さんにご声援をいただき、喜んでいただけてよかったです。地域に貢献する心を今後も育んでいきたいと思います。

11月16日(木)3年生による保育園訪問
 
第3学年では家庭科の保育分野の学習で、乳幼児への大人の役割についての学習を行います。今年度も隣接する保育園を訪問し、乳児や幼児と触れ合いながら遊びの内容や先生方の目線や声のかけ方などを観察し、乳幼児の心の動きや大人としてのよりよい接し方について学ぶことができました。
 進路選択の時期を迎え、何かと緊張感の多い生活を送っている3年生ですが、この授業では童心に返り、お兄ちゃんお姉ちゃんになって一緒に遊ぶことを通して、自分の成長を改めて実感するとともに、ここまで育ててくださった家族や周囲の人たちへの感謝の気持ちも再確認できました。

11月16日(木)第46回倉敷市学校音楽祭
 
今年も倉敷市民会館を会場に、2日間日程で旧倉敷地区の小中高校が出演する学校音楽祭が開催されました。本校は1日目の出演で、「It's a 庄 time!」として、「We are!」「テキーラ」の2曲を披露しました。どちらの曲もノリのいい曲で、各パートによるパフォーマンスもキレキレで、会場を沸かせていました。保護者の方も多数応援に来てくださっていました。ありがとうございました。
 小学生の気持ちを込めた合唱や高校生のレベルの高い演奏を聴いたり、全員合唱「歌えバンバン」で盛り上がったりと、音楽を存分に楽しんだ1日となりました。今日の経験をバネに、これからの演奏活動をさらに盛り上げてほしいと思います。

11月15日(水)公園ウォーク(中学生・学校支援地域本部合同)
 
今年度、雨天中止でなかなか実施できなかった公園ウォークですが、今日は好天に恵まれ、やっと実施できました。中学生は生活委員、美化委員、生徒会執行部、有志が約80名、学校地域支援本部の方が9名、そして教員が8名と多数の参加となりました。庄公民館方面、中央公園方面、南方面と3コースに分かれ、学校支援地域本部の方々と交流しながら、道や公園に落ちているゴミを拾い、楽しく環境整備をしました。
 学校支援地域本部の方々は、普段から寺子屋や花いっぱいボランティア、公園ウォークを3つの柱として中学校を支えてくださっています。どんな方が…ということまで生徒は知らかったと思いますが、一緒に歩いて、話してみてお人柄にふれることができてよかったと思います。次回の合同の活動が今から楽しみです。

11月13日(月)小野和代先生の道徳授業
 
道徳の教科化に向けて、庄中学校では、地域の方と連携した道徳授業のあり方の研究を進めています。今年度は、毎週中学校の玄関の生け花をしてくださっている小野和代先生に、3年生全クラスに道徳の授業をお願いしています。テーマは「生け花を通して地域に根ざした活動を」です。今日は、5,6時間目に3Cで授業をしていただきました。
 初めに小野先生にライブで「生け込み」をしていただきました。しんと静まりかえった教室には緊張感が漂っていました。小野先生は本校の卒業生でもあり、懐かしい校舎の写真や初々しい中学生の頃の写真を披露してくださいました。その後、先生の代表的な作品を紹介していただき、実際に生徒2名が「生け込み」を体験しました。先生の穏やかなお話しぶりと生徒との交流で、次第に雰囲気が和んでいき、生徒の作品ができあがったときは自然と拍手が起こりました。代表の生徒たちも達成感で大満足の表情でした。
 小野先生からは、庄地区のいいところ、一つのことをやり抜くこと、地域に恩返しができることに感謝すること等、たくさんのことを教えていただきました。普段は何気なく過ごしているけれど、実はたくさんの地域の方々に支えられているのだということを実感できました。地域を愛する心、これからも持ち続けてほしいものです。

11月11日(土) 進路説明会
 
3年生の進路懇談を21日(火)、22日(水)に控え、3年生とその保護者を対象に進路説明会を行いました。1、2年の保護者も約30名参加されました。
 内容は、私立高校の入試、公立高校の入試、就職や入試事務についての説明を聞き、今後の進路関係の予定を確認しました。生徒、保護者とも熱心に聞き入り、メモを取る姿も見られました。
 いよいよ進路本番です。様々な情報を集め、自分にあった学校を選択し、目標に向かって日々頑張ってほしいと思います。

11月10日(金) 花いっぱいボランティア
 
本日は6回目の花いっぱいボランティアとなり、23名の方々(保護者、地域の方、川崎医療福祉大学の学生さん)が参加してくださいました。前回まで校内に生い茂った草を刈っていただきましたが、今回は玄関前の花壇に、来春咲く予定のチューリップの球根やパンジー、ノースポールを植えました。皆さん手際よく作業してくださり、あっという間に玄関前の冬支度が整いました。ありがとうございました。
 次回はプランターに花を植えます。12月11日(月)9時から10時に行います。ご都合がつかれましたら、ぜひご参加ください。

11月1日(水) 岡山県教育関係功労者表彰受賞
 
公立学校で特に業績があったもの(団体)として、本校が岡山県教育関係功労者表彰を受賞することになり、11月1日(水)に、県庁で行われた「岡山県教育関係功労者表彰式」に校長が代表として出席しました。県教育長のあいさつ、表彰状授与、来賓祝辞、受賞者代表あいさつという流れで表彰式が行われました。その後、記念撮影、事例発表会と続き、全体で2時間ほどの式となりました。本校の受賞内容は、「家庭との連携による学力向上を目指した中学校教育の研究と実践」というものでした。これからも、家庭や地域の皆様方と連携して、子どもたちの学力向上に努めて参りたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。