平成26年 |
南校舎耐震工事・渡り廊下架け替え完成  |
平成25年 |
南校舎耐震工事・渡り廊下架け替え開始 |
平成21年 |
北校舎耐震工事 |
平成21年 |
「授業力アップ支援事業」の指定を受け授業研究を行う |
平成19年 |
なかよし学級開設 |
平成17年 |
校旗新調 |
平成 〃年 |
「人権の花」運動により、法務局より感謝状をいただく |
平成13年 |
運動場西側コンクリート斜面改修第2期工事 |
平成12年 |
県交通安全協会より、交通優良学校として表彰される |
平成 〃年 |
運動場西側コンクリート斜面改修第1期工事 |
平成 〃年 |
知的障害特殊学級閉級 |
平成 9年 |
空調設備工事・コンピュータの設置 |
平成 7年 |
北校舎屋上改修工事 |
平成 4年 |
県・市教育委員会指定統計教育研究発表会を行う |
平成 2年 |
南校舎大規模改修「特別よい歯の学校」として表彰される |
平成 元年 |
学校基本調査文部大臣表彰を受ける |
平成 〃年 |
県交通安全協会よりトランペットクラブ表彰される |
昭和63年 |
「よい歯の学校」として表彰される |
昭和59年 |
南校舎・防球網新設 放送・スタジオ調整室完成 |
昭和57年 |
郵政省貯金局長より、子ども貯金優良校として表彰される |
昭和56年 |
給食調理場を改築完成 |
昭和53年 |
校訓碑を設立 |
昭和49年 |
体育館新築落成 |
昭和42年 |
倉敷市立下津井東小学校と改称 |
昭和33年 |
児島市立下津井小学校を廃校として、児島市立下津井東小学校と 児島市立下津井西小学校を創立 |
昭和23年 |
児島市立下津井小学校と改称 |
昭和16年 |
下津井町立下津井国民学校と改称 |
大正 3年 |
下津井町立下津井尋常小学校と改称 |
明治 5年 |
扇嶺小学設立(吹上・観音寺を借りる) 鷲嶺小学設立(大畠・大宝寺を借りる) |