イベント案内
8月
「こどもとしょかんクイズ」なつやすみスペシャル
図書館や本に関するクイズに回答してもらいます。
日時 令和4年8月1日(月曜日)~令和4年8月14日(日曜日)
場所 水島図書館 こどもしつ
参加 自由
夏休み!くらしき子ども司書講座 ① (全2回)
1回目 「はじめて講座」
図書館や本のしくみ、本の探し方など、「子ども司書」に必要な基本的なことを学びます。
日時 令和4年8月3日(水曜日)10:30~12:00
2回目 「OPAC(利用者用検索機)」と「レファレンス」
OPAC(利用者用検索機)の上手な使い方や、できることを学びます。また、ある事柄について書いてある本を探すための方法を学びます。
日時 令和4年8月12日(金曜日)10:30~12:00
場所 水島図書館 読書室
対象 2回とも参加可能な、市内に在住または在学している小学4年生から中学生
定員 3人
持参品 筆記用具、倉敷市立図書館利用者カード、くらしき子ども司書手帳
申し込み受付 令和4年7月5日(火曜日)9:00~、電話可
夏休み!くらしき子ども司書講座 ② (全2回)
1回目 「はじめて講座」
図書館や本のしくみ、本の探し方など、「子ども司書」に必要な基本的なことを学びます。
日時 令和4年8月3日(水曜日)14:30~16:00
2回目 「本のお医者さん!本の装備と修理」
本にブックコートを貼る体験や、破れた本の修理などを学びます。
日時 令和4年8月12日(金曜日)14:30~16:00
場所 水島図書館 読書室
対象 2回とも参加可能な、市内に在住または在学している小学4年生から中学生
定員 4人
持参品 筆記用具、倉敷市立図書館利用者カード、くらし司書手帳
受付 令和4年7月5日(火曜日)9:00~、電話可
粘土でつくるマリトッツォのメモスタンド ★受付終了しました★
紙粘土で、マリトッツォにそっくりなメモスタンドを作ります。
日時 令和4年8月4日(木曜日)10:00~11:00
場所 水島図書館 読書室
講師 山根 由美氏(日本クレイクラフト協会会員)
定員 5歳以上10人(小学3年生以下は保護者同伴)
材料代 500円
持参品 粘土板(またはクリアファイル)、木工用ボンド、爪楊枝2~3本、のばし棒
(またはラップを巻いたすりこぎ)、濡れタオル(またはウェットティッシュ)
受付 令和4年7月5日(火曜日)9:00~、電話可
ポケットタイムかみしばいのじかん
日本生まれの紙芝居を上演します。
日時 令和4年8月6日(土曜日)10:30~10:45
場所 水島図書館 読書室
参加 自由
ねえ,おはなしして~ストーリーテリング
昔話や愉快なお話などをストーリーテリングで楽しみます。
日時 令和4年8月27日(土曜日)14:30~15:00
場所 水島図書館 こどもしつ
講師 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会
参加 自由 4歳以上
ポケットタイムえほんのじかん
絵本,パネルシアター,紙芝居など。
日時 休館日を除く毎日 10:30~10:45
参加 自由
9月
水島絵本の部屋
絵本についての情報交換や,勉強会。
日時 令和4年9月1日(木曜日)10:30~11:30
場所 水島図書館 読書室
対象 一般
参加 自由
ポケットタイムかみしばいのじかん
日本生まれの紙芝居を上演します。
日時 令和4年9月3日(金曜日)10:30~10:45
場所 水島図書館 こどもしつ
参加 自由
講演会「相続と遺言のおはなし」
相続と遺言の基本的なことを、わかりやすく解説していただきます。
日時 令和4年9月8日(木曜日)14:00~15:00
場所 水島図書館 読書室
講師 小倉 聖司氏(岡山地方法務局倉敷支局)
藤井 真弓氏(岡山地方法務局倉敷支局)
定員 一般10人
受付 令和4年8月5日(金曜日)9:00~、電話可
ポケットタイム0・1・2
乳児から,親子で参加できるおはなし会。絵本の読み聞かせ,わらべうた,ふれあい遊びなどをします。
日時 令和4年9月16日(金曜日)10:30~11:00
場所 水島図書館 こどもしつ
参加 0~2歳児と保護者5組(先着順)
読み手のための紙芝居の会
日本生まれの紙芝居に触れて,情報交換などをします。
日時 令和4年9月16日(金曜日)11:15~12:15
場所 水島図書館 読書室
対象 一般
参加 自由
ねえ,おはなしして~ストーリーテリング
昔話や愉快なお話などをストーリーテリングで楽しみます。
日時 令和4年9月24日(土曜日)14:30~15:00
場所 水島図書館 こどもしつ
講師 倉敷ストーリーテリングを楽しむ会
参加 自由 4歳以上
ポケットタイムえほんのじかん
絵本,パネルシアター,紙芝居など。
日時 休館日を除く毎日 10:30~10:45
参加 自由
ページの上部に戻る
水島図書館のトップに戻る