本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立水島小学校

学校の様子〈令和 6年度 2学期〉

 

 
11月30日  イルミネーション点灯式
点灯スイッチ 水奏クラブ 体育館
12/24まで点灯しています
 
 
11月29日  4年生車いす体験
車いす 車いす 車いす
社会福祉協議会の方にご協力いただきました
 
 
11月25日  なかよし集会

11月最終週は人権週間です。初日になかよし集会をしました。各委員会が仕事を担当し、大活躍していい雰囲気の会になりました。
プログラム 歌 読み聞かせ
プログラム 歌「あなたにありがとう」 読み聞かせ「どうぞのいす」
もうじゅうがり 全校遊び 全校遊び②
もうじゅうがり 全校遊び① 全校遊び②
 
11月15日  なかよし交流会
大玉送り ワニワニパニック 歓迎されました
連島南小へ行き、五福小と3校で交流しました
 
 
11月11日  芸術鑑賞会
芸術鑑賞会 芸術鑑賞会 芸術鑑賞会
世界の果てまでイッテQにも出演経験のある妹尾美穂さんをお招きしました
 
 
11月6日  6年生陸上記録会
リレー 走り高跳び 他校と
四十瀬の運動公園陸上競技場で他校の児童と記録会に参加しました
 
 
11月1日  居住地校交流
ワニワニパニック ボールリレー ボウリング
特別支援学校に通っている水小学区の児童とふれあいました
 
10月23日  3年生社会科見学
紙芝居で学習 水をはじく 工場内
学生服工場の日本被服へ見学へ行きました
 
10月中旬  芋ほり
芋ほり 芋ほり 芋ほり
学級園に植えた芋の収穫をしました
 
10月18日  1年生 秋祭り
祭り 祭り 祭り
地域の神輿を、保育園児と一緒にひかせていただきました
 
10月18日  4,5,6年生 山の学習2日目
朝食 暗夜行路 暗夜行路
朝食 暗夜行路準備 暗夜行路
暗夜行路 おわカレー 退所式
暗夜行路 おわカレー 退所式
 
10月17日  4,5,6年生 山の学習1日目
出発式 入所式 自然採火
出発式 入所式 自然採火
お弁当 ウオークラリー キャンプファイヤー薪組み
お昼のお弁当 ウオークラリー キャンプファイヤー薪組み
ネイチャーゲーム 夕食 スーパームーンとキャンプファイヤー
ネイチャーゲーム 夕食 スーパームーンとキャンプファイヤー
 
10月10日  5年生社会科見学
水島臨海鉄道で 珍しい車 動画でも学習
水島臨海鉄道で 珍しい車 動画でも学習
三菱自動車水島へ見学に行きました
 
10月2日  修学旅行2日目
朝食 大仏殿 二月堂
朝食 大仏殿 二月堂
奈良公園 昼食 昼食会場からの風景
奈良公園
鹿とたわむれています
昼食は中華です 昼食会場からの風景
大阪城の石垣 大阪城  
大阪城の石垣 大阪城  
 
10月1日  修学旅行1日目
清水寺 昼食のお弁当 金閣
清水寺 昼食 金閣
伏見稲荷大社 お宿 夕食
伏見稲荷大社 本日のお宿 豪華な夕食!!
 
9月26日  学校保健委員会
クイズ 学校医の先生のお話 学校薬剤師の方のお話
クイズ 学校医の先生のお話 学校薬剤師の方のお話
メディアとの付き合い方について学びました

 
9月26日  倉敷市一斉地震対応訓練
まず低く 頭を守り 動かない
まず低く 頭を守り 動かない
倉敷市一斉で行う訓練に水島小も参加しました
 
9月13日  3年生社会科見学
ハローズへ 店内 バックヤード
ハローズへ 店内 バックヤード
 
9月5日  不審者対応避難訓練
不審者来校 警察官が取り押さえてくれました いかのおすし
不審者対応中 警察官がかけつけて 警察スクールサポーターの話
不審者が来校した際の対応について、警察と連携して訓練を行いました




 
9月26日  倉敷市一斉地震対応訓練
まず低く 頭を守り 動かない
まず低く 頭を守り 動かない
倉敷市一斉で行う訓練に水島小も参加しました
10月10日  5年生社会科見学
水島臨海鉄道で 珍しい車 動画でも学習
水島臨海鉄道で 珍しい車 動画でも学習
 
10月17日  4,5,6年生 山の学習1日目
出発式 入所式 自然採火
出発式 入所式 自然採火