![]() 学校・学年の様子 |
令和5年3月24日【修了式・離任式】 令和4年度修了式が執り行われました。 3年ぶりに全校児童が体育館へ集まりました。 子ども達は、校長先生や生徒指導の先生のお話を真剣に聞いていました。 この日は同時に、離任式も行われました。 今年度は、8人の先生が倉敷西小学校を転任・退職しました。 ![]() ![]() ![]() 令和5年3月23日【5年生FMくらしき取材】 5年生が、FMくらしきの「集まれ!小学生」という新番組の取材を受けました。 この番組は、聴いている人に地元の魅力を知ってもらい、郷土愛を育むことを 目指しているそうです。 5年生は倉敷西小学校の代表として、堂々とした態度でインタビューの受け答え をしていました。周りで聞いている人も、友達が発表しやすいように盛り上げて くれました。放送予定日はまだ先で、夏ごろに放送予定ということです。 ![]() ![]() 令和5年3月17日【卒業証書授与式】 令和4年度第78回卒業証書授与式が執り行われました。 67人の6年生が倉敷西小学校を卒業しました。 堂々とした態度で、凛とした空気を作る姿に感動をしました。 4月からは、中学生です。倉敷西小学校で学んだ力を土台にして、 中学校でも頑張る姿を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 令和4年11月22日【ふれあい班遊び】 今日はふれあい班遊びがありました。 班ごとに分かれて縄跳びで遊びました。 6年生は、下級生が遊びやすいように縄の回し方や跳び方を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年11月4日【観劇会】 今年は、劇団野ばらの方をお招きして、芸術鑑賞会を行いました。 劇名は「あした、あさって、しあさって」でした。 劇は命の大切さを伝える心温まる内容でした。 劇団員の生の歌声も聞くことができ、貴重な経験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年9月2日【3年生社会科見学】 3年生が社会科見学で日本被服とライフパーク倉敷科学センターへ行ってきました。 日本被服では、工場見学を通して制服が完成するまでの工程を学びました。 また、実際に制服を着てみたり、撥水加工された制服に水をかけてみたりするなどの 体験学習も行いました。 倉敷科学センターでは美味しくお昼ご飯を食べ、全天周映画で大迫力の「恐竜超世界」 を視聴しました。そのあと科学展示室の見学を通して科学のおもしろさや素晴らしさを 体感しました。3年生になって初めての社会科見学。子どもたちにとって本物に触れる 学びの機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年8月26日【2学期始業式】 2学期の始業式がありました。校内放送で行いました。 久しぶりに元気な子どもたちの姿がもどってきました。 2学期は様々な行事が行われます。 子どもたちの成長する姿が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 令和4年7月19日【1学期終業式】 7月19日は1学期終業式でした。 朝から進んであいさつをしてくれる子が多くうれしい気持ちになりました。 式では、校長先生や友達のお話を真剣に聞く姿が素晴らしかったです。 2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 令和4年6月17日【社会科見学】 4年生が片島浄水場と水島下水処理場へ行ってきました。 片島浄水場では,高梁川の水をきれいにする仕組みについて学び, 施設を見学しました。水島下水処理場では,生活の中で使われていた水をきれい に処理する仕組みを施設見学しました。 4年生にとって貴重な体験学習になりました。 ![]() ![]() 令和4年6月1日【山の学習】 4・6年生が山の学習へ行ってきました。 暗夜行路や竹箸作り,カートンドッグ作りを体験しました。 竹箸作りでは,用具を安全に使ったり,使った場所を掃除したりすることができました。 暗夜行路では,困った友達に声をかけたり,手助けをしたりすることができました。 カートンドッグ作りでは,友達と協力して活動することができました。 山の学習で学んだ「考えて行動すること」や「人のために動くこと」 を今後の学校生活へも活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 令和4年5月11日【交通安全教室】 低・中・高学年ごとに交通安全教室がありました。 倉敷市生活安全課の方やPTAなどの地域の方,交通警察協助員の方が 来てくださり,指導してくださいました。 子ども達は,横断歩道の渡り方や見通しが悪い場所の歩き方など 「1つしかない命」を守るための方法を真剣に学びました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年5月2日【ふれあい遠足】 ふれあい遠足で向山公園へ行ってきました。 6年生は最上級生としてリーダーシップを発揮していました。 みんな,「あいさつ」,「あつまり」,「あとしまつ」,「あんぜん」4つの 「あ」に気を付けながら,他学年の友達と遊んだり,探検したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年4月26日【海の学習】 5年生が海の学習で渋川青年の家へ行ってきました。 小雨の中カッター研修や海洋博物館の鑑賞をしました。 カッター研修では,友達と心と力を合わせて,砂浜にいる人が 米粒の大きさに見えるほど遠くまで力強く漕ぐことができました。 海の学習で学んだ「秩序・友情・実践」を学校生活へも活かしてほしい と思います。 ![]() ![]() 令和4年4月25日【ふれあい班顔合わせ会】 たてわりで活動するふれあい班の顔合わせ会がありました。 6年生は最高学年として,下級生をまとめていました。 1年生はお兄さんお姉さんの話をよく聞きいていました。 5月2日には向山公園へ遠足に行きます。 6年生がリーダーとして活躍しながら,下級生を連れていく姿が楽しみです。 ![]() ![]() 令和4年4月11日【入学式】 新入生・保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。 本日,令和4年度の入学式が開催され 倉敷西小学校にかわいい1年生41名が入学しました。 西小っ子283名で新たにスタートです。 「げんきで なかよく 考える 子ども」を目指して みんなで頑張っていきます。 ![]() ![]() 令和4年4月7日【始業式】 令和4年度始業式が行われました。 朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきてうれしい気持ちになりました。 新たな友達や新たな担任の先生に出会うことができ,良い1年のスタートを 切ることができたのではないかと思います。 明日から西小っ子のみなさんと一緒に勉強できることが楽しみです。 ![]() ![]() 令和4年3月25日【修了式】 令和3年度修了式が行われました。 2年連続リモートで行われましたが,校長先生のお話や代表の友達のお話を真剣に聞いたり,修了証を受け取る友達に拍手をしたりしていました。 ご家庭でも1年間の思い出などを聞いてみてあげてください。 ![]() ![]() 令和4年3月18日【卒業式】 令和3年度第77回卒業証書授与式が執り行われました。 今年度は54人の6年生が倉敷西小学校を卒業しました。 式中も堂々とした態度で場の雰囲気を作る姿に感動をしました。 4月からは,中学生です。倉敷西小学校の思い出を胸に中学校でも 『轍』を残してくれると信じています。 ![]() ![]() ![]() 令和4年3月7日【6年生を送る会】 リモートでの実施となりましたが,6年生を送る会を行うことができました。 5年生を中心にどうすれば6年生に思いが伝わるか考えました。 6年生は各学年の出し物に笑ったり,涙したり,サプライズの先生からのメッセージには驚いている様子も見られました。温かい雰囲気の中で会を行うことができました。 ![]() ![]() 【わかば賞受賞】 備中県民局よりボランティア活動や奉仕活動などが認められ,倉敷西小学校の全員に岡山県わかば賞をいただきました。 岡山県わかば賞は,身の回りにある青少年の善意ある行為,勇気ある行為等,他の青少年の見本となる行為を,地域の人みんなで認め,たたえあう賞です。 6年生を中心にいつも奉仕活動を頑張っています。いつも手本を示してくれるからこそ全員が奉仕活動をしようという気持ちを生み受賞につながりました。 ![]() 令和4年2月25日【大原美術館への募金のお礼】 6年生の呼びかけた募金に合計で51600円集まりました。 ご協力ありがとうございました。 /kurashiki-nishi-e/documents/doc01629620220308121433.pdf(PDF:245.3KB) (子どもたちより) 令和4年2月8日【大原美術館への募金】 6年生の実行委員会が大原美術館への募金を呼び掛けています。 たくさんの募金が子どもを通して集まっています。ありがとうございます。 10日の木曜日まで募金活動を続けていますので,ご協力よろしくお願いします。 ![]() 令和4年1月7日【始業式】 今日から3学期が始まりました。 朝一番に笑顔であいさつしてくれる子どもがいました。素敵ですね。 新たな挑戦としてGoogleのmeetで始業式を行いました。子どもたちは,校長先生からの各学年へのメッセージを真剣に聞いていました。良い3学期のスタートが切ることができたと思います。ご家庭でもどんなメッセージだったか,子どもたちに聞いてみてください。 ![]() ![]() 令和3年12月22日【ふれあい遊び】 2021年最後のふれあい遊びが行われました。 いつも,6年生が全学年で楽しく遊べるようにルールを工夫しています。 4月の顔合わせの時に比べ,笑顔が増えともに楽しんでいる様子がよく伝わってきました。 ![]() ![]() 令和3年12月9日【芸術鑑賞会】 フィルハーモニック管弦楽団による芸術鑑賞会が行われました。 クラッシック曲や子ども達に親しみのある校歌,BTSのDynamiteも演奏されました。 子ども達は,曲に合わせて手拍子をしたり踊ったり,芸術に親しむことができました。 ![]() 令和3年12月3日【中庭コンサート】 6年生による合奏が行われました。 曲は1組が「ただ君に晴れ」,2組が「Dynamite」でした。 どちらの組の演奏も素敵で,ほかの学年の子どもたちも踊りだすくらいでした。 ![]() ![]() 令和3年11月30日【修学旅行2日目(香川方面)】 ![]() ![]() ![]() 今回は天候が心配な中でしたが,見事レオマワールドまで雨が降ることなく最高のコンディションで修学旅行を行うことができました。香川に到着後は,金刀比羅宮→にしきや昼食→レオマワールド→四国水族館ととても充実した1日になりました。 令和3年11月25日【修学旅行1日目(高梁方面)】 ![]() ![]() ![]() 朝のバスの中では,ガイドさんが有名な観光地の紹介や歴史について教えてくれ,子どもたちは興味津々で話を聞いていました。高梁到着後は,武家屋敷や頼久寺などの散策から始まり,ランチ,高梁市立図書館,満奇洞ととても充実した1日になりました。 令和3年11月11日【海の学習】 やっと行けた海の学習!子どもたちからはそのような嬉しさあふれる声が出ていました。 ところが,波が高いためにカッター研修中止という悔しい判断となりました。 その中,上手に気持ちを切り替え手旗信号に取り組みました。手旗信号が終わるころには楽しかったという声も多く出ていました。 午後からは博物館見学と砂浜遊びを行いました。大きな魚に興奮したり,砂浜を駆けたりして楽しみました。 いつもと違う環境で友達とともに過ごした時間は,かけがえのないものになったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 令和3年11月1日【夢先生(夢の教室とランニング教室)】 夢先生による,夢の教室とランニング教室が行われました。夢先生ではボブスレー元日本代表でオリンピアンでもある桧野真奈美先生から貴重なお話を聞くことができました。ランニング教室では,マラソンの元日本代表でオリンピアンでもあった油谷繁先生と森本卓司先生が走る前のウォーミングアップの仕方とトレーニング方法を教えてくださいました。一日に2人のオリンピアンからお話を聞くことができ,とても貴重な経験ができました。来年度の陸上記録会や運動会に期待したいと思います。 ![]() ![]() 令和3年10月29日【5年生社会科見学】 5年生は社会科の学習で,JFEスチール株式会社と三菱自動車工業に行ってきました。JFEでは,熱延鋼板ができる様子を見学しました。三菱自動車工業では,自動車が出来上がる工程を見学しました。子どもたちは,工場内を見学するという貴重な経験ができ,とても充実した一日になったと思います。 ![]() ![]() 令和3年10月23日【西小っ子スポーツフェスティバル】 晴天の中,低・中・高学年に分けスポーツフェスティバルが行われました。 リレーの待機場所を広くとったり,障害物リレーに消毒を入れたり,どの学年もコロナウイルス対策を意識した競技になるように工夫しました。 スポーツフェスティバルが終わったあとの子どもたちの顔は晴れ晴れとしていました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年10月8日【秋の遠足】 1年生はきびじつるの里,2年生は池田動物園,3年生はカブトガニ博物館,4年生は中世夢ヶ原,5年生は高梁ハイランド公園に行きました。天気にも恵まれ,子どもたちは大満足でした。お忙しい中,準備等ありがとうございました。 6年生は学校でお楽しみ会や中庭給食などを楽しみました。帰った時に黒板に6年生からのメッセージがあり心温まりました。 令和3年9月2日【2学期始業式】 2学期の始業式が行われました。 1学期同様テレビ放送でしたが,密に気を付けながら机の間隔をとって真剣に式へ参加していました。 休み時間は,久しぶりに会う友達と楽しそうにお話したり遊んだりする姿が見られました。 2学期は,自分の中にある宝物を見つけられるような学期にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 令和3年7月19日【1学期終業式】 今日は,1学期の終業式が行われました。 テレビ放送でしたが,子どもたちの聞く姿勢は素晴らしかったです。 通知表や夏休みの宿題などを持ち帰ります。 1学期の思い出を振り返りながら確認し,計画的に宿題に取り組むようにしてください。 ![]() ![]() 令和3年7月16日【水球女子日本代表と交流会】 この日は,水球女子日本代表とのオンライン交流会がありました。 直接お会いすることはできませんでしたが,画面越しに見る選手にはオーラがありました。 運営委員会が司会進行をしたり,代表の子どもが質問をしたりすることで選手と交流を深めました。全校児童が運動場いっぱいに広がり,エールを送る場面もありました。子どもたちは,オリンピックでの選手の健闘を祈っています。 ![]() 令和3年6月14日【校長先生クイズ】 最近では,校長先生主催による都道府県チャレンジテストが行われています。 休み時間に行われ,満点を目指して多くの子どもたちがチャレンジしています。 シーンとした雰囲気のなかで子どもたちは真剣に取り組んでいます。 目指せ都道府県マスター! ![]() 令和3年5月13日【1年生を迎える会】 運営委員会を中心に1年生を迎える会を行いました。 コロナウイルス感染症予防のため事前にとっておいたビデオを放送する形で行われました。 教室で見ていた1年生たちは,1年生紹介の時に自分の顔写真が出ると嬉しそうにしていました。そのあとのクイズでは,学校に関するクイズが○×や選択肢で出され全校で楽しむことができました。いつもとは違う形でしたが,1年生に思いの伝わるよい会になりました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年5月10日【交通安全教室】 交通安全教室がありました。 全学年体育館で一旦停止と左右確認について学びました。1,2年生は,実際に横断歩道で行いました。3~6年生は,安全な自転車の乗り方について学びました。 子どもの振り返りの中には,「安全に登下校や遊びに行くためには,一旦停止と左右確認を意識して行う。」という意見も出てきました。 安全教室で習ったことを今後の生活でも生かしていってほしいです。 ![]() ![]() 令和3年5月7日【ふれあい遠足】 子どもたちの楽しみにしていた遠足が行われました。最初に遠足担当の先生から4つの「あ」に気を付けましょうという話がありました。4つの「あ」覚えているでしょうか? 途中,高学年の児童が低学年の児童に寄り添いながら歩きました。向山公園では,6年生が密集や密接に気を付けた遊びを考え行いました。あいにくの雨でしたが,子どもたちの顔は晴れ晴れしていました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年4月30日【避難訓練】 第一回避難訓練を行いました。地震後,家庭科室からの出火,渡り廊下の崩落を想定して行いました。渡り廊下が使えないことによって避難経路が制限される怖さが分かりました。 また,コロナ禍での避難の仕方の難しさも知ることができました。 ![]() 令和3年4月23日【ふれあい班顔合わせ会】 今年度初めての縦割り班活動が行われました。1年生~6年生の顔合わせでお互いに緊張しながら自己紹介を行いました。5月にはふれあい班での遠足も行われる予定です。高学年のお兄さん・お姉さんが,低学年の子を教室まで迎えに行ったり,送って行ったりして優しく接する姿が多くみられました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年4月9日【入学式】 令和3年度入学式が行われました。 39名の新1年生が倉敷西小学校に入学しました。 教室では,絵本の読み聞かせやゲームに楽しそうに取り組んでいました。 来週の月曜日からは294名でのスタートとなります! ![]() ![]() 令和3年4月7日【始業式】 令和3年度始業式が行われました。 元気いっぱいの子どもたちが登校し,新しい教室で新しい仲間や新しい先生方に出会いもありました。やる気に満ちた子どもたちと勉強していくことが楽しみです。 ![]() 令和3年4月2日 春休みはどのように過ごしていますか? 先生達は,きれいな学校を目指して,掃除を行っています。 皆さんが登校することを楽しみに待っています。 ![]() 令和3年3月26日【修了式・離任式】 令和2年度修了式が行われました。1年生と4年生の2名の児童による1年間の思い出発表もありました。コロナウイルスによって制限された日々が続きましたが,コロナ禍だからこそできることをみんなで考えた1年になりました。 この日は同時に離任式も行われ,8名の先生方が倉敷西小学校を転退職されることとなりました。 令和3年3月19日【卒業式】 令和2年度第76回卒業証書授与式が行われました。今年は新型コロナウイルス感染症予防のため,例年とは違った形での開催となりました。式の中では,卒業記念演奏が行われたり,5年生からのサプライズ動画が贈られたり,温かい雰囲気で挙行されました。 ![]() ![]() 令和3年3月5日【6年生を送る会】 6年生を送る会が行われました。今年はコロナウイルス感染症予防のためテレビ放送で行いました。この日に向けて5年生が中心になって計画をしてきました。1~5年生の作成した動画をみて6年生は笑ったり涙を流したりし,感動していました。例年のような全校が集まって行う会ではありませんでしたが,心温まる会になりました。 令和3年2月8日【まるごと美術館】 毎年,大原美術館さんのご厚意で,倉敷西小学校に丸一日貸し切らせていただいています。今年度は,コロナウイルスの対策をしっかり行い,学年入れ替え制で行いました。 美術館だからこそできる活動を学芸員の方とそれぞれの学年で考え行いました。 子どもたちは1つの絵を見て話し合う対話型鑑賞や調べ学習などを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月8日【3年生そろばん教室】 倉敷商業高等学校の先生を招いてそろばん教室を行いました。 初めてそろばんに触った児童も多く興味津々でした。 そろばんの仕組みを知り,簡単な2桁のたし算やひき算を計算しました。 子ども達からは,「難しいかなと思っていたけどやってみたら簡単だった」や「大きな位の数の計算でもできるからおもしろい」といった感想が声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 令和3年2月1日【避難訓練】 放送室からの出火で放送機器が使えないという想定で行いました。 従来の訓練と大きく違うのは,避難後の運動場での集まり方です。全校児童がソーシャルディスタンスに気をつけて運動場いっぱいに広がって集合しました。 ![]() 令和3年1月7日【3学期始業式】 ![]() 3学期始業式が行われ,子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。 初日から最低気温マイナス3度ということで体調を心配しましたが,子どもたちは久しぶりに友達に会えて元気いっぱいでした。 令和2年12月24日【2学期終業式】 ![]() 2学期終業式もテレビ放送で行われました。 校長先生からは命を大切にというお話がありました。安全に過ごしてくださいね。 2年生と5年生の児童が2学期の振り返りを堂々と発表しました。教室で聞いている子どもたちも真剣に話を聞いており,しめくくりにふさわしい雰囲気で式を行えました。 1月7日に元気な姿を見せてくださいね! 令和2年12月3日【歯みがき大会】 ![]() ![]() 歯みがき大会が行われました。 歯みがきをきちんとしないことや不規則な生活によってむし歯ができてしまうことがよく分かりました。1mgの歯垢に2~3億の細菌が潜んでいることに「え~」という声があがりました。給食後の歯みがきでは,歯ブラシでみがききれない歯と歯の間を意識して,フロスを使ってていねいに歯をみがいていました。 令和2年11月11日【校内陸上運動記録会】 ![]() ![]() ![]() 校内陸上運動記録会が行われました。天気にも恵まれアットホームな会になりました。 日頃の練習の成果を発揮し,自己新記録の出た児童も多くいました。 昼休みに行われたリレーでは,6年生チーム,5年生チーム,先生チームで勝負しました。一生懸命走る姿に,あたたかい応援と拍手が送られました。 令和2年11月4日【芸術鑑賞会】 ![]() ![]() ![]() ほっとじゃぱんさんによる芸術鑑賞会が行われました。 子どもに人気のある「紅蓮華」や「パプリカ」などの曲を琴,尺八,ドラムによる演奏が行われました。ソーラン節を一緒に踊る場面もあり,楽しい時間を過ごしました。 令和2年11月2日【修学旅行に代わる校外行事】 ![]() 6年生が,修学旅行の代替として児島方面に行きました。 改めて倉敷のよさに触れ,子どもたちは貴重な体験をすることができました。 雨でも思い出に残る旅行になりました。 令和2年10月9日【秋の遠足】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が心配される中でしたが,小雨も降ることなく遠足に行くことができました。 1年生は吉備路つるの里と清音ふるさと広場,2年生は安富牧場と日応寺自然の森スポーツ広場,3年生は日応寺自然スポーツ広場と岡山桃太郎空港,4年生は中世夢が原,5年生は岡山城に行きました。 ずっと楽しみにしていた遠足に行くことができ,子どもたちは満足いっぱいでした。 令和2年10月1日【中庭コンサート】 ![]() ![]() 6年生主催の中庭コンサートが行われました。合奏曲「ふるさと」です。 周りから1~5年生に見守られ,6年生は素敵な演奏をしました。 1~5年生たちからは拍手が送られ,会場は暖かい雰囲気に包まれました。 令和2年9月26日【西小っ子スポーツフェスティバル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの曇り空でしたが,涼しい気候の中で西小っ子スポーツフェスティバルを行うことができました。 赤組も白組も一生懸命競技や応援をがんばりました。優勝は赤組でした。コロナ渦でのスポーツフェスティバルでしたが,開催できたことに感謝しています。保護者の皆様・ご観覧の皆様,ご声援いただきありがとうございました。また,閉会後の片付けにご協力いただきありがとうございました。 令和2年8月31日【校内作品展・自由研究発表会】 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに子どもたちが作成した科学工作作品や図表などをオープンスペースに展示しています。 また,低・中・高学年に分かれ自由研究発表会が行われました。 今回はリモートでの実施となりましたが,発表者はカメラに向かって一生懸命発表をし,聞き手は教室から真剣にメモを取りながら話を聞きました。選ばれた代表者は,倉敷市の科学研究発表会に資料を提出する予定です。 令和2年7月31日【終業式】 ![]() ![]() 普段とは違う放送での終業式となりましたが,3年生と6年生が1学期の振り返りを堂々と発表し,とても良い式となりました。 校長先生からはコロナウイルスで我慢してきたからこそ夏休みも体を大切にしてほしいという話がありました。安全に気をつけて2学期笑顔で元気に会いましょう! 令和2年4月9日【入学式】 令和2年度の入学式が行われました。 コロナウイルス対策のためマスク着用、間隔を広めにとるなどして行いました。 新1年生55人が入学しました。西小っ子303人での新年度スタートです。 教室では読み聞かせが行われ子どもたちは興味津々でした。 |