秋の講座 ■令和5年度秋の講座について ⇒講座のお申し込み方法(こちら) ※倉敷市内在住または在勤・在学している方が対象です。 ※電話・インターネットでのお申し込はできません。 ※受講料は開講日にお支払ください。 ※開講後の返金はできません。 秋の講座募集案内
楽しく作ろう 手ごねパン (受付終了) |
日 時 |
第1火曜日 9:30~12:00 全4回 日程:9/5(開講日)・10/3・11/7・ 12/5(閉講日) |

写真はイメージです
|
講 師
|
ジャパンホームベーキングスクール認定講師 福 知 子 |
内 容 |
パン作りが初めての方でも大丈夫。皆さんで楽しくおいしいパンを作りませんか? |
受講料 |
600円 |
定 員 |
16名 |
備 考 |
教材費3,000円(4回分) エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、ふきん(食器用・台拭き用)、手拭きタオル、上履き(スリッパ)持参 |
【くらしき市民講座】 スマホ初心者の ためのやさしい 講座(受付終了) |
日 時 |
指定日の金曜日 13:30~15:30 全5回 日程:9/8(開講日)・9/15・9/29・ 10/13・ 10/27(閉講日)
|
講座の様子
|
講 師
|
小 松 典 子 大 川 澄 子 |
内 容
|
ラインを通して、スマホの使い方の基礎から学べる、初心者のための講座。 |
受講料 |
無料 |
定 員 |
8名 |
備 考 |
LINEアプリを取得していただける方対象 教材費600円(5回分) スマートフォン、筆記用具(赤ペンなどの色ペン含む)持参 連携先:デジタルガバメント推進室 |
子ども将棋教室 (受付終了) |
日 時 |
第2・4日曜日 10:00~12:00 全7回 日程:9/10(開講日)・9/24・10/8・ 10/29(第5)・11/26・12/10・ 1/7(第1・閉講日) ※11月は第4のみ・12月は第2のみ |
講座の様子
|
講 師 |
日本将棋連盟倉敷支部 熊 谷 寛 治 鼓 澄 治 |
内 容 |
楽しみながらマナーと集中力、思考力、判断力を身につけよう。 |
受講料 |
1,050円 |
定 員 |
16名 |
備 考 |
小学生対象 筆記用具持参 |
身体ほぐしから はじめる セルフケア (受付終了) |
日 時
|
第2・4水曜日 9:30~11:00 全7回 日程:9/13(開講日)・9/27・10/11・ 10/25・11/22・12/13・1/10(閉 講日) ※11月は第4のみ・12月は第2のみ |
講座の様子
|
講 師 |
理学療法士 田 島 奈 穂 子 |
内 容 |
いつからでも身体は今より快適に♪ 年齢に関係なくご参加ください。 |
受講料
|
1,050円 |
定 員 |
12名 |
備 考 |
保険料140円(7回分) 110㎝のさらしまたは日本手ぬぐい、ヨガマット、ゴルフボール、飲み物持参 |
シルクフラワー アレンジメント (受付終了) |
日 時 |
第4火曜日 13:30~15:30 全2回 日程:9/26(開講日)・10/24(閉講日) |

写真はイメージです
|
講 師
|
岡 本 美 津 江 |
内 容 |
発色が良く、いつまでも美しい造花を使用したアレンジメント教室です。 |
受講料
|
300円 |
定 員
|
20名 |
備 考 |
教材費1,500円(2回目は実費) ニッパー(あれば)持参 |
恋し懐かし ナツメロ教室 (受付終了) |
日 時 |
第4土曜日 9:30~11:30 全4回 日程:9/30(第5・開講日)・10/28・ 11/25・1/27(閉講日) ※12月は休み |
講座の様子
|
講 師
|
健康生きがいづくりのアドバイザー 中 島 孝 子 |
内 容
|
懐かしい歌、思い出の歌を歌ったり、音楽に合わせて健康体操をします。皆で若さを保ちましょう。 |
受講料 |
600円 |
定 員
|
25名 |
備 考
|
飲み物、筆記用具持参 |
|
迎春 アレンジメント (受付終了) |
日 時 |
12/23(土) 10:00~11:30 全1回 |
写真はイメージです
|
講 師
|
日本いけばな芸術協会特別会員 小 野 和 代 |
内 容 |
お正月の準備に欠かせない迎春花。 楽しく生けてそのまま持ち帰れます。 |
受講料 |
150円 |
定 員
|
20名 |
備 考 |
教材費1,500円 花ばさみ、持ち帰り用袋持参 |
<講座受講生へのお願い>
◎受付の際、手指消毒にご協力ください。 ◎発熱やのどの痛み、咳等がある方や体調がすぐれない方は、参加をご遠慮ください。 ◎講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されて いる場合は中止とします。
|