本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷東公民館

 

春の講座 

■令和7年度春の講座受付について

 ⇒講座のお申し込み方法(こちら)
               

 お申し込みは倉敷市在住・在籍・在学に限ります。 
 申し込み人数が、定員を超えた場合は抽選になります。
 家族・友人等と同じ抽選結果を希望の方は、公民館へお問合せください。
 日程は予定のため、変更になる場合があります。
 受講決定者以外の方(乳幼児を含む)の受講はできません。
   受講料は開講日にお支払いください。
 開講後の返金はできません。
 保険料の記載がない講座については、ケガをされた場合の補償はありません。
 各講座の詳細は、倉敷東公民館(086-425-7774)までお問合せください。
 
 <講座受講生へのお願い>
 ◎発熱やのどの痛み、咳等がある方や体調がすぐれない方は、参加をご遠慮ください。 
 
◎講座開講2時間前の時点で、市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令され 
  ている場合は中止とします。            

 


春の講座募集案内

 

はじめての色えんぴつ画         
 【受付終了】
 

ハードパンとプチおやつ!NEW!【受付終了】

【くらしき市民講座】【受付終了】
 スマホ初心者のためのやさしい講座  

グラスアート教室 【受付終了】

フォークダンス 【受付終了】              

親しくなれる韓国語!NEW!  

 【受付終了】
かわいい多肉植物の寄せ植え       
 【受付終了】
子ども将棋教室 【受付終了】
 

たのしい子どもの生け花 【受付終了】

わくわくアレンジメント 【受付終了】                   
~シルクフラワーで作るミニリース~

    

わくわく~アレンジメント 【受付終了】
~シルクフラワーで作る壁飾り~

 

 

 


はじめての
色えんぴつ画

【受付終了】
日 時 第1・3木曜日 13:30~15:30 全14回

日程:4/3(開講日)・5/1・5/15・6/5・6/19
   7/3・7/17・8/7・9/4・9/18・10/2
        10/16・11/20・12/4(閉講日)
    ※4・8・12月は第1(木)                11月は第3(木)のみ

講 師
 
画 家
  丸 山  又 史

内 容
 
手軽な素材、色鉛筆で描くことを楽しく解りやすく指導をします。

受講料
 
2,100
 
定 員
 
20名
  備 考 教材費1,650円(初受講者のみスケッチブック代として)
鉛筆、消しゴム、鉛筆けずり、色鉛筆(あれば)スケッチブック(再受講者)、描きたいもの(果物、花、動物の大きな写真など)持参
 
【くらしき市民講座】
スマホ
初心者のための
やさしい
講座
【受付終了】    
 日 時     第1・3金曜日 10:00~12:00 全5回
 
日程:4/4(開講日)・4/18・5/2・5/16・
   6/6(閉講日)

講座の様子

講 師
 
  小 松 典 子 

内 容
 
ラインを通して、スマホの基礎から使い方を学べる初心者のための講座です。

受講料  
         無料
   
定 員
 
         8名
 
 
備 考 LINEアプリを取得していただける方対象
教材費400円(5回分)
スマートフォン、筆記用具(赤ペンなどの色ペン含む)持参
連携先:デジタルガバメント推進室
 
フォークダンス
【受付終了】 
日 時    第2・4木曜日 9:30~11:30 全14回

日程:4/10(開講日)・4/24・5/8・5/22・
   6/12・6/26・7/10・9/11・9/25・  
   10/9・10/23・11/13・11/27・
   12/11(閉講日)

   ※7・12月は第2(木)のみ 8月は休み

講座の様子

講 師
 
日本フォークダンス連盟公認指導者
  西 山  登 久 雄

内 容
 
世界各地の音楽や歌に合わせて色々な踊りを楽しみましょう。

受講料
 
        2,100円
  
定 員
 
         30名
 
備 考
 
上靴(運動靴)持参、運動ができる服装
 
!NEW!
親しくなれる韓国語
【受付終了】
日 時     第2・4土曜日 9:30~11:00 全7回

日程:4/12(開講日)・4/26・5/10・5/24・
   6/14・6/28・7/12(閉講日) 
   

 

講 師
 
韓国語講師
  崔 ソヒョン

内 容
 
韓国語の文字の仕組みを学びハングルが読みたくなる楽しい授業です。

受講料
 
        1,050円
  
定 員
 
         10名
 
備 考
 
中学生以上対象
筆記用具持参
  

かわいい多肉植物の
寄せ植え

【受付終了】
日 時      第2日曜日 10:00~12:00 全3回

日程:4/13(開講日)・5/11・6/8(閉講日)

講 師
 
多肉植物アーティスト
  荒 木  容 子

内 容
 
かわいい多肉で寄せ植えを楽しみましょう。基本的な育て方なども学びます。

受講料
    
        450円
 
 

定 員
 
         16名 
  備 考 小学生以上(小学生は保護者同伴)
教材費5,400円(3回分)
はさみ、ビニール手袋、筆記用具、
持ち帰り用袋持参
 

子ども将棋教室
【受付終了】 
日 時     第2・4日曜日 10:00~12:00 全7回

日程:4/13(開講日)・4/27・5/11・5/25・
   6/8・6/22・7/13(閉講日)
   ※7月は第2(日)のみ

講座の様子    
講 師  日本将棋連盟倉敷支部
  熊 谷  寛 治
  鼓    澄 治

内 容
 
楽しみながらマナーと集中力、思考力、判断力を身につけよう。
 
受講料
 
        1,050円
 
定 員
 
          16名   
 
備 考
 
小学生対象
筆記用具持参
 
!NEW!
ハードパンとプチおやつ

【受付終了】
 日  第1火曜日 9:30~12:30 全4回

日程:4/15(開講日)・5/13・6/3・
   7/1(閉講日)                
   ※4月は第3(火)・5月は第2(火)

 
 
講 師
 
ジャパンホームベーキングスクール認定講師   
  福  知 子

内 容
 
シンプルな材料で作るセミハードパン講座です。発酵時間に簡単おやつも作ります。

受講料
 
600円 
 
定 員
 
16名
  備 考 教材費3,200円(4回分)
上履き(スリッパ)、
エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、ふきん、手拭きタオル持参
 
グラスアート教室
【受付終了】

 日 時    
第3木曜日 9:30~12:00 全6回

日程:4/17(開講日)・5/15・6/19・7/17・
   9/18・10/16(閉講日)※8月は休み

写真はイメージです

講 師
 
グラスアートインストラクター 
      戸 川  由 美 子

内 容
 
カラーフイルムとリード線で自分だけのグラスアート作品作りましょう。

受講料
 
 
         900円
 
定 員
 
          8名
  備 考 教材費初回1,300円(2回目以降実費)    
道具代実費3,300円程度(ない人のみ)
アートナイフとカッターマット(あれば)、
筆記用具持参
 
 
たのしい
子どもの生け花

 【受付終了】 
日 時    第3日曜日 10:00~11:30 全8回

日程:4/20(開講日)5/18・6/15・7/20・
   8/17・9/21・11/7・12/21(閉講日)

   ※10月は休み 11月は第1(金)
 
写真はイメージです
 
講 師
日本いけばな芸術協会特別会員
  小 野
  和 代
 
内 容
いろんな花材、花器を使って楽しく個性を出して生けます。
 
受講料
        1,200円
 
定 員
          20名
備 考 5歳児~中学3年生対象
教材費5,600円(8回分)
花ばさみ持参

 
わくわくアレンジ
メント

~シルクフラワーで
作るミニリース~

 【受付終了】 

 日 時         
第4火曜日 13:30~15:30          日程:4/22
   

 

写真はイメージです

 

講 師 
 
  岡 本  美 津 江

内 容
 
春の訪れを感じさせてくれるアレンジメントで楽しみましょう。かわいくラッピングもします。

受講料
 
         150円

定 員
 
          10名 
 
備 考

 
教材費3,000円
ニッパー(あれば)持参
 
わくわくアレンジ
メント

~シルクフラワーで
作る壁飾り~

【受付終了】 

日   時      
第4火曜日 13:30~15:30           日程:6/24
   

 

写真はイメージです

講 師 
 
  岡 本  美 津 江

内 容
 
初夏から楽しめる爽やかなアレンジメントに挑戦してみましょう。

受講料
 
         150円

定 員
 
          10名 
 
備 考

 
教材費3,500円
ニッパー(あれば)持参