機械の設計・製作・操作に必要な基礎知識を学習させて、ものづくりを通して機械技術・情報技術、CAD/CAM、マシニングセンタ・自動車等の応用技術を習得させている。 入学者が多様化しており、そのニーズに合うよう基礎学力の充実対策やメカトロニクス技術の学習、資格・検定の取得への取組を行っている。このことにより、目的意識や専門科目に対する興味・意欲・関心が向上したり、資格・検定取得による自信にもつながっている。また、校外で行われているテクノフォーラム・メカトロニクス生徒作品展等にも参加している。 |
![]() |
|
![]() |
発電・送電などの強電から電子計算機のハードウェア・ソフトウェアなどの弱電まで幅広い知識を授業で習得させ、実習では電気工事士等の実技を中心とした技術を習得させている。本校は電気主任技術者認定校となっており、専門科目の単位をすべて習得すれば卒業後の実務経験(電力関係)を経て第三種電気主任技術者の免状を申請することができる。 また専門科目の単位をすべて修得して卒業すると、第二種電気工事士の筆記試験が免除となる。 |
![]() |
|
![]() |