【本校】
▼明治 6年 第3大学区第33中学区23番小学校(林村・・・真浄院)
▼ 〃 福南小学校(福江村・・・新築) (後に福岡村となる)
▼ 7年 23番小学校を移転,桜井小学校新設(林村・・大願寺)
▼ 9年 福南小学校廃校し桜井小学校支校
▼ 18年 桜井小学校支校本校と合併 (熊野山大権現付属)
▼ 23年 福岡尋常小学校と改称(福岡村)
▼ 39年 福岡尋常小学校を廃校
▼ 〃 第一郷内尋常小学校を新設
▼ 41年 第一郷内尋常高等小学校新設
▼ 〃 (林校舎を本校・尾原分校を分教場)
▼昭和16年 郷内国民学校と改称
▼ 23年 学校給食開始
▼ 32年 木造2階建6教室竣工
▼ 34年 児島市立郷内小学校と改称(植松地区分離・・彦崎小へ)
▼ 41年 1線校舎第1期工事竣工
▼ 42年 1線校舎第2期工事竣工
▼ 〃 倉敷市立郷内小学校と改称(倉敷市と合併)
▼ 43年 1線校舎第3期工事竣工
▼ 45年 屋内運動場竣工
▼ 46年 3線校舎第4期工事竣工(西側)
▼ 47年 プール付設工事完備
▼ 48年 3線校舎第5期工事竣工(東側)
▼ 51年 新給食場竣工
▼ 53年 2線校舎第6期工事竣工(東側)
▼ 55年 新プール竣工,南運動場竣工
▼ 56年 2線校舎第6期工事竣工(西側)
▼ 62年 1線校舎改修工事(アルミ窓枠・塗装)
▼平成元年 1線校舎2階へ放送室移転
▼ 〃 3線校舎裏受水槽移転新設
▼ 5年 円形水飲み場設置(北運動場)
▼ 6年 第1音楽室修理
▼ 〃 3線校舎3階手洗場屋根取付
▼ 7年 空調設備設置(校長室・職員室・事務室・図書室・給食室)
▼ 8年 校門前道路及び校門改修工事
▼ 〃 給水管改修工事
▼ 10年 2線校舎手洗場設置
▼ 〃 コンピュータ室改装整備
▼ 11年 1線校舎地階に児童クラブ設立
▼ 12年 玄関前階段撤去新設
▼ 〃 2線校舎から3線校舎1階渡廊下新設
▼ 13年 南運動場放送設備改修
▼ 〃 渡廊下屋根補修
▼ 14年 北運動場フェンス塀改修工事
▼ 〃 教育相談室新設
▼ 〃 イントラネット工事
▼ 15年 インターネット校内LAN工事
▼ 16年 北運動場フェンス工事
▼ 17年 北運動場フェンス撤去新設
▼ 〃 南運動場防球ネット新設
▼ 18年 2学期制開始
▼ 19年 1線地階便所新設
▼ 20年 体育館東便所改修工事
▼ 21年 1線校舎・屋内運動場耐震工事
▼ 〃 屋外便所水洗化工事
▼ 22年 倉敷市教育委員会から「授業力アップ支援事業」授業の指定を受ける
▼ 23年 3線校舎災害復旧・耐震補強工事
▼ 24年 3線校舎災害復旧・耐震補強工事終了
▼ 25年 体育館屋根防水工事
▼ 26年 3学期制開始
▼ 〃 児童クラブ増設(築山撤去)
▼ 〃 2線校舎耐震補強工事▼▼
▼ 28年 倉敷市教育委員会から「平成28年度人権教育課題研究委員会」研究校の指定
を受ける
▼ 31年 倉敷市から「よい子強い子」の表彰を受ける
〃 倉敷市教育委員会から「学力向上」の研究校の指定(2年間)を受ける
【分校】 平成20年度から休校措置
▼明治 6年 三余塾創設
▼ 9年 硯池小学校と改称(尾原村・・・後に木見村となる)
▼ 26年 木見尋常小学校と改称
▼ 39年 第二郷内尋常小学校と改称
▼ 41年 第一郷内尋常小学校分教場と改称
▼昭和 2年 木見分教場から尾原分教場へ移転
▼ 20年 郷内小学校尾原分校と改称
▼ 42年 尾原分校は第3学年まで,第4学年から本校へ
▼ 45年 校舎竣工
▼ 46年 プール竣工
▼ 62年 屋内運動場竣工
▼平成元年 屋内運動場への渡廊下設置
▼ 5 年 屋内運動場玄関前門扉新設
▼ 7 年 屋内運動場北側廊下拡張
▼ 〃 国旗掲揚塔新設
▼ 8 年 校地横断用水路の蛍護岸工事
▼ 9 年 空調設備設置(職員室・給食場)
▼ 10年 コンピュータ室改装整備
▼ 14年 イントラネット工事
▼ 15年 校舎トイレ改修工事
▼ 〃 インターネット校内LAN工事
▼ 17年 郷内幼稚園尾原分園閉園に伴い園舎を分校校舎に統合
▼ 18年 2学期制開始
▼ 20年~ 休校
▼ 22年 1線校舎外壁工事
▼ 23年 2線トイレ改修工事
▼ プール改修工事
▼ 体育館床面改修工事
▼ 24年 3線トイレ改修工事
▼ 総合遊具新設