立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ身の回りの「春」が出てくるころかもしれません。
暖かな陽気の中「春」を探しに出かけませんか?
場所:中央図書館 1階展示コーナー
期間:令和7年2月27日(木曜日)まで
朝ごはんは一日の元気の源!とは言え、食べる時間も作る時間もない!
そんな時こそ時短料理でパパッと済ませちゃいましょう!
場所:中央図書館 1階展示コーナー
期間:令和7年2月27日(木曜日)まで
人々は文字と共に歩んできました。
文字に思いや願いを込めたり、様々な意味を見出したりしてきました。
そんな文字や言葉を今一度振り返ってみませんか。
場所:中央図書館 1階展示コーナー
期間:令和7年2月27日(木曜日)まで
「教育博物館」を展示しています。
江戸・明治時代の教育の様子が分かる資料です。ぜひご覧ください。
2月22日は「ねこの日」です。
今月は、かわいいねこの本を集めてみました。
みんなはどんなしぐさをしているねこが好きですか?
ねこの本は、いろんなお話の本があってとても楽しいですよ♪
たくさんある中から、おすすめの一冊を見つけてね!
場所:中央図書館 こどもしつ
期間:令和7年2月27日(木曜日)まで
毎日のおはなしカレンダー(絵本の読み聞かせ)の中で、
これまでに2月に読んだ絵本や、紙しばいを集めました。
最近の新しい本や、なつかしい本がたくさんありますよ☆
ぜひ、借りに来て下さい♪
場所:中央図書館 こどもしつ
期間:令和7年2月27日(木曜日)まで
この季節、あまいお菓子が食べたくなりませんか?
いろいろなお菓子の本を選びました。
おうちで作れるお菓子があるかな?
場所:中央図書館 こどもしつ
期間:令和7年2月27日(木曜日)まで
「バリアフリー図書」って知っていますか?
バリアフリー図書とは、「読める・読みやすい」、「わかる・わかりやすい」を必要とする読者の特性やニーズを意識して作られた本のことです。
現在、こどもしつでは、公益財団法人文字・活字文化推進機構様の御協力により、読書バリアフリー体験ができるコーナーを作っています。点字を書く道具や、読む行を強調して読みやすくする道具など、実際にさわって体験することができます。
図書館で所蔵している点字つきさわる絵本や布の絵本、大きな文字の本などのバリアフリー図書も合わせて展示しており、貸し出しもできますので、この機会にぜひ、見て、触れて、体験してみてください。
場所:中央図書館 こどもしつ
期間:令和7年2月11日(火曜日)まで
カウンターや赤ちゃんケアルームの壁などに季節の飾りつけをしています。
とらねこたいしょう達も、帽子にマフラーの真冬の装いで、みなさまをお出迎え★
ぜひ、会いに来てくださいね。