
 
 
 | 明治 | 7年 | 7月 | 菰池小学校を設置。菰池文朱院を借りて開校。赤崎村字阿津に支校を置く。 | 
| 23年 | 5月 | 菰池文珠院に龍王尋常小学校の支校設置。 | |
| 26年 | 9月 | 赤崎村に独立の尋常小学校を設け、龍南小学校と名称する。 | |
| 44年 | 4月 | 岡山県児島郡赤碕尋常高等小学校と改称。 | |
| 昭和 | 16年 | 4月 | 岡山県児島郡赤碕国民学校と改称。 | 
| 17年 | 4月 | 岡山県児島郡味野南国民学校と改称。 | |
| 22年 | 4月 | 岡山県児島郡味野南小学校と改称。 | |
| 23年 | 4月 | 岡山県児島市立味野南小学校と改称。 | |
| 23年 | 8月 | 岡山県児島市立赤崎小学校と改称。 | |
| 28年 | 3月 | 給食教育中心校として研究発表会を開催。 | |
| 31年 | 2月 | 放送教育県大会を本校で開催。 | |
| 31年 | 9月 | 岡山県1位健康優良校(以後3年連続)として表彰を受ける。 | |
| 32年 | 1月 | 学校給食優良学校として文部大臣賞を受ける。 | |
| 35年 | 4月 | 特殊学級を開設。 | |
| 42年 | 2月 | 倉敷市立赤崎小学校と改称。 | |
| 43年 | 8月 | プール竣工。 | |
| 44年 | 3月 | 北校舎竣工(校長室・職員室・保健室・音楽室・理科室・普教9)。 | |
| 46年 | 12月 | 屋内運動場竣工。 | |
| 47年 | 2月 | 県・市教委指定体育研究発表会開催。 | |
| 48年 | 5月 | 子ども郵便局、郵政省貯金局長より表彰を受ける。 | |
| 49年 | 9月 | 正門設置。 | |
| 50年 | 1月 | 校庭南側の植樹210本,玄関前庭園完成。 | |
| 51年 | 3月 | 南校舎1期竣工(普教6)。 | |
| 52年 | 1月 | 南校舎2期竣工(普教6)。 | |
| 53年 | 5月 | 南校舎3期竣工(普教5・図画・音楽室)。 | |
| 54年 | 6月 | 給食調理場竣工。 | |
| 55年 | 9月 | 西通用門設置。 | |
| 57年 | 3月 | 南校舎4期竣工(理科・図書・家庭・工作・視聴覚室)。 | |
| 59年 | 3月 | 新放送室・クラブハウス竣工。 | |
| 59年 | 9月 | 鷲羽山関を迎えて記念講演会並びに土俵開き挙行。 | |
| ~ | 11月 | 創立110周年記念式典開催。 | |
| 60年 | 3月 | 印刷室拡張と小会議室改装、更衣室と資料室改装。 | |
| 平成 | 2年 | 6月 | 新プール竣工。 | 
| 4年 | 3月 | 屋内運動場便所完成、運動場西端緑地帯一部完成。 | |
| 6年 | 6月 | 体育用砂場新設。 | |
| 7年 | 2月 | 南舎1階・給食場屋上防水施工。 | |
| 8年 | 4月 | 倉敷市研究推進校に指定を受ける。 | |
| 8年 | 6月 | 第37回全国学校体育研究大会研究校に指定を受ける。 | |
| 9年 | 11月 | 倉敷市研究指定(学校体育)中間発表会を開催。 | |
| 10年 | 2月 | 南舎屋上防水竣工。 | |
| 10年 | 4月 | 下水道工事竣工。 | |
| 10年 | 9月 | 北舎屋上防水竣工。 | |
| 10年 | 11月 | 第37回全国学校体育研究大会開催。 | |
| 12年 | 3月 | 油庫改装工事。 | |
| 13年 | 8月 | 洋式トイレ設置工事。 | |
| 15年 | 3月 | 南校舎1階手すり設置工事。 | |
| 16年 | 6月 | 土俵修理。 | |
| 17年 | 1月 | 保健室シャワー設置。 | |
| 17年 | 4月 | 二学期制導入。 | |
| 17年 | 4月 | 特別支援学級(情緒障がい)を開設。 | |
| 17年 | 10月 | ビオトープ完成。 | |
| 19年 | 2月 | 南校舎耐震改修。 | |
| 20年 | 1月 | 屋内運動場屋根改修。 | |
| 21年 | 3月 | バリアフリー工事。(1階校舎スロープ,南校舎トイレ) | |
| 22年 | 10月 | 屋内運動場耐震工事完了。 | |
| 23年 | 8月 | 土俵修理。 | |
| 24年 | 2月 | 北校舎耐震改修。 | |
| 26年 | 4月 | 三学期制へ移行。 | |
| 27年 | 7月 | 校庭の芝生化。 | |
| 28年 | 10月 | 小教研総合的な学習の時間授業研究会(5年)。 | |
| 29年 | 4月 | 地域連携による学校支援事業開始。 |