本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

神亀日記(令和4年 第3学期 3月)

 今日で,令和3年度の教育課程が終わりました。平素から「神亀日記」をご覧くださり,たいへんありがとうございました。子どもたちが,素直で,すくすくと成長していることに喜びを感じています。令和4年度も,子どもたちは,さらに自慢できる連島神亀小学校にしていくと確信しています。子どもたちのさらなる成長にご期待ください。
 
3月25日(金)  
修了式
1~5年生の代表の子どもたちに「修了証」を渡しました。次の学年でも学びに向かう力を伸ばしてほしいです。
修了式で校長先生から修了証をもらう子ども
子どもたちが高まったことを伝える校長
校長先生の話ではさらに連島神亀小学校を自慢の学校にしてほしいと伝えました。
3学期を振り返って(3年生)
3年生の代表が3年生でできるようになったことや4年生に向けた思いを伝えました。
3学期を振り返って作文を読む3年生の子ども
5年生で頑張ったkとを伝える5年生
5年生でがんばったこと(5年生)
5年生でがんばった海の学習体験や6年生感謝週間,最高学年に向けた思いを伝えました。
6人の子どもたちが連島神亀小学校から転校します。全校にお礼を伝えていました。
転校する友だち
離任式で学校を去る10名の先生
離任式
10名の先生が,お辞めになったり,ほかの学校に転勤になったりするので,紹介がありました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月24日(木)  
じっくりととりくむ(なかよし1組)
ひらがなのふくしゅうプリントにとりくんでいました。
ひらがなの練習をするなかよし1組の子どもたち
ボールけり遊びをする1年生
ボールけりあそび(1年生)
2コートに分かれて,2チームがたいせんしていました。じゅんびやかたづけもうまくなってきました。
今では…(全校)
タブレットPCを配布したころに比べ,今では,子どもたちは当たり前にPCを使うようになっています。1年前と大きく変わりました。
タブレットパソコンでドリルに取り組む3年1組の子どもたち
お楽しみ会をする2年2組の子どもたち
お楽しみ会(2年2組)
自分たちで考えて,みんなで楽しい時間を過ごしていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月23日(水)  
さいたよ!(なかよし1組)
チューリップがはなをさかせました。なかよしのこどもたちはチューリップのまえで,きねんしゃしんをとっていました。
チューリップが咲いた様子を見るなかよし1組の子どもたち
タブレットドリルに挑戦する1年生
できるんです(1年2組)
タブレットドリルをつかって,さんすうのふくしゅうにちょうせんしていました。

お楽しみ会
 一年の締めくくりに,各学級でお楽しみ会を計画し,実践しています。この一年で子どもたち同士がつながり,居心地のいい学級になったことでしょう。さらに,次の学年に進んで,より高いレベルの学級集団をつくっていってほしいと願っています。
「自分たちで自分たちのことについて話し合い,実践し,ふりかえること」で,子どもたちの主体性が伸びます。学級の課題についても取り組んでほしいと思います。
お楽しみ会をする4年1組の子どもたち  お楽しみ会をする5年2組の子どもたち  お楽しみ会をする4年12組の子どもたち

教室をきれいに(5年1組)
次の5年生のために,教室のロッカーや机,用具などを手分けをしてきれいにしていました。
教室をきれいに掃除する5年1組の子どもたち
作品ケースにイラストを描く3年1組の子どもたち
作品ケース(3年1組)
タブレットで調べながら,キャラクターや動物などのイラストをかいていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月22日(火)  
今週の目標(4年2組)
「身の回りの整理整とんをし,気持ちよく新しい学年に上がろう!」とはきはきと呼びかけました。
今週の目標を伝える4年2組の子どもたち
お楽しみ会をする2年1組の子どもたち
お楽しみ会(2年1組)
自分たちでけいかくを立てたお楽しみ会で「フルーツバスケット」をなかよくしていました。
さかあがりできたよ(2年2組)
お話を読んで,あきらめずにがんばる心について話し合っていました。
あきらめずに頑張る心について考える2年2組の子どもたち
作品ケースにメッセージを書く4年2組の子ども
作品ケース(4年2組)
今年かいた絵や習字などの作品を入れるケースに,今年のクラスメートがメッセージをかいていました。
誰もいなくなった教室(5年生)
ひっそりと静まり返った6年生教室では,5年生が持ち上がるノートなどを移動させていました。「いよいよ君たちの出番。今の心境は?」と問うと「下級生のお手本になり,連島神亀小学校を引っ張っていける6年生になりたい。」と抱負を述べていました。
6年生の教室に持ち上がる教科書などを移動させる5年生
ワックスがけのために教室をきれいに水拭きする子どもたち
水ぶき(1年生・2年生・4年生)
教室にワックスがけをするために,ほうきではいた後,ぞうきんで水ぶきをしました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月18日(金)  
第42回卒業証書授与式
呼びかけをする卒業生
 卒業生が58名が全員そろい,自分たちで創り上げた卒業式を立派に終え,連島神亀小学校を巣立っていきました。担任の呼名に「はい」とはっきりと返事を返し,別れの言葉のメッセージもゆっくり,言葉をかみしめながら伝えていました。「国歌」「校歌」「旅立ちの日に」は心の中で歌いましたが,大きく息を吸って,心の中で歌う子どもたちの姿が印象的でした。校舎内で教職員に送られ,体育館での解散となりました。
 中学校での活躍を楽しみにしています。

  ご卒業おめでとうございます

卒業証書を受け取る卒業生 学校長はなむけの言葉 別れの言葉を言う卒業生

退場する卒業生 教職員に送られる卒業生 教職員に送られる卒業生
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月17日(木)  
 
6年間,毎日見守ってくださりありがとうございました。
ていねいにお礼の言葉を伝えると「中学校でもがんばってね。」「部活は何に入るの?」といつも以上にお話ができ,青パト隊の方々もうれしかったそうです。
6年間のお礼を伝える6年生  青パト隊の方に6年間のお礼を伝える6年生  青パト隊の方に6年間のお礼を伝える6年生
 
6年生修了式
6年生の修了式をしました。プラス思考で取り組んでいってほしいと願っています。
卒業式実行委員をねぎらう6年担任と子どもたち
卒業式実行委員をねぎらう6年担任と子どもたち
最後の練習(6年生)
卒業式の最後の練習を終え,実行委員は「初めに比べてとてもよくできるようになった」「明日の卒業式をさらに完ぺきにしよう」などと気持ちを伝えていました。
おもちゃであそぼう(2年2組)
グループでおもちゃをつかったお店を作り,楽しんでいました。
生活科「おもちゃであそぼう」でお店をつくり楽しむ2年2組の子どもたち
お弁当を食べる子どもたち
おべんとう(全校)
今日から3日間,お弁当です。にこにことお弁当の味を味わって食べていました。

卒業式準備(4・5年生)
4年生と5年生が手分けをして,体育館や通路,教室などを掃除したり,飾りつけをしたりしました。6年生のために感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組む姿がすばらしかったです。
 
体育館の掃除をする5年生  通路を掃除する5年生  教室を飾る子どもたち
3月16日(水)  
卒業式の練習(6年生)
自分のめあてをもち,入場・退場の練習をしました。実行委員でよりよくしたいところを話し合い,すぐに練習をしていました。終わりには,自分の振り返りをペアで伝え合った後,よくできたことや本番で頑張りたい思いを伝えていました。
卒業式の練習の打ち合わせをする実行委員  礼の練習をする6年生  卒業式の練習を振り返る6年生

令和3年度最後の給食(全校)
調理場の改修工事のため今年度の給食は今日が最後でした。赤飯,鰆の塩焼き,ぬた,桜かまぼこのすまし汁,ケーキかゼリーでした。
令和3年度最後の給食
お楽しみ会をする6年1組の子どもたち
お楽しみ会(6年1組)
卒業まであと2日。1組では学活の時間にお楽しみ会を計画・実施していました。2組は机いすやロッカーをきれいに掃除していました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月15日(火)  
在校生代表(5年生)
6年生の卒業式の練習の様子を5年生が見学しました。実行委員を中心に練習を進める様子を見て1年後の自分たちの姿を想起させたことでしょう。
卒業式の練習を見学する5年生
チューリップに水をやる1年生
チューリップ(1年生)
あたたかくなり,チューリップのはもぐんぐんとのび,20センチほどになりました。
白梅
体育館前の西洋実桜が満開を迎えています。
体育館前の白梅
朝の歌のスライドショーを見る1年生
朝の歌
今月の歌にのせて子どもたちの写真をスライドショーで見ています。今日は,6年生の門出バージョンで1年生も真剣に見入っていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月14日(月)  
先輩の練習(5年生)
5年生が6年生の卒業式の練習を見せてもらいました。6年生は5年生に見てもらうことで緊張感をもって,5年生は来年の自分たちの姿を重ねながら臨んでいました。
卒業式の練習を見る5年生
 
学力テストの練習をする3年1組の子どもたち
学力テスト(3年1組)
4月の県学テに向けて過去問に取り組み,考え方や解く速さを練習していました。
今週の目標(4年1組)
「最後の一週間,給食を味わって食べよう。」と呼びかけました。給食室の改修のため17日からお弁当持参です。
今週の目標を伝える4年1組の子どもたち
神亀っ子タイムに学校自慢を伝える3年2組の子どもたち
神亀っ子タイム(3年2組)
国語の学習で調べてまとめた「学校じまん」。神亀小学校の名前の由来を伝えていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月11日(金)  
卒業式の練習(6年生)
自分たちの卒業式のレベルアップのためによびかけの声の大きさや速さなどを確かめ合い精度を高めていました。
卒業式の練習をする6年生
カラオケイングリッシュをする5年1組の子ども
カラオケイングリッシュ(5年1組)
タブレットPCでカラオケイングリッシュを使って英語学習をしていました。
春見つけ(4年2組)
校庭や学級園などを巡り,春を見つけていました。
春を探す4年2組の子どもたち
初雪の降る日を読み女の子の気持ちを考える4年1組の子どもたち
初雪のふる日(4年1組)
登場人物の気もちの分かるところを見つけ,その気持ちを話し合っていました。
作品ケース(3年1組)
今年作った作品を入れるケースにイラストや文字を書いていました。
作品入れに文字やイラストを描く3年1組の子ども
版画をする2年2組の子ども
いっぱいうつして(2年2組)
画用紙を切り抜いたり,切り取ったりした形のふちに色をつけてはんにしていました。
おもちゃづくり(3年2組)
3年生理科で学習した「じしゃく」「電気」などをつかっておもちゃづくりをしていました。
おもちゃ作りをする3年2組の子ども
ボールけり遊びをする1年生
ボールけりあそび(1年生)
2コートに分かれてせめるチームがじゅんにボールをけっていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月10日(木)  
感謝の会(6年生)
実行委員を中心に「感謝の会」を自分たちで企画・準備・練習し,2校時3校時に行いました。会では「はじめのことば」「生まれた年のクイズ」「おくりもの」「伝えたい言葉」「おわりのことば」などのプログラムで保護者の方へ感謝の意を伝えました。

2校時 1組
感謝の会をする1組の子どもたち  贈り物を渡す6年1組の子ども  言葉を伝える6年1組の子どもたち

3校時 2組
感謝の会をする6年2組の子どもたち  クイズをする6年2組の子どもたち  プレゼントを渡す6年2組の子どもたち
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月9日(水)  
町別児童会(全校)
町ごとに教室に集まり3学期の登校について振り返りました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え,新しい役員や班長・副班長を決めました。明日からは新し班で登校します。
 
町別児童会をする子どもたち  登校班の並びを確かめる子どもたち
卒業式の練習
整然と練習し,担任からの呼名に「はい」と返事をしていました。「別れの言葉」では一人一人が気持ちを込めて言葉を伝えていました。練習の終わりには実行委員が練習を振り返っていました。
 
卒業式の練習をする6年生  卒業式の練習を振り返る実行委員
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月8日(火)  
書写会議研修会
岡山県書写教育研究大会の記念講演をご依頼していた中塚翠涛先生のご厚意で,研究会の授業支援をしてくださった永瀬先生と教職員とでオンライン書写会議をしました。教職員から「書写研究会をしてよかったこと」「書写の可能性」などについてお伝えしました。恩師の永瀬先生と中塚先生の対談では「書家の道に進まれた経緯」「ルーブル美術館展覧会でのこと」「これから目指していきたいこと」などを分かりやすく笑顔で語ってくださいました。書写教育への幅を広げることのできる有意義な会議になりました。
書写会議の最後に全員で記念写真  書写会議をする教職員
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月8日(火)  
チューリップ(1年生)
まい日の水やりのせいかがでてきました。せがのび,はも大きくなってきています。
チューリップに水をやる1年生
ふうせんの位置を平面ではなく,立面で表せるかを考える4年1組の子どもたち
ふうせんの位置(4年1組)
平面ではなく,立面でふうせんの位置を表すことができるかを話し合っていました。
タグラグビー(3年1組)
6チームで2チームずつが対戦してゲームをしていました。コートを広く使った動きでフェイントも巧みに使っていました。
タグラグビーをする3年1組の子どもたち
説明文の読み方を確認する5年2組の子どもたち
天気を予想する(5年2組)
今までに学習してきた説明文の読み方を確かめて「天気を予想する」を読みました。

卒業式をつくる(6年生)
体育館では,6年生がビシッと引き締まった態度で練習をしていました。練習の後には,実行委員が気づいたことを伝え,修正や高まりにつながていました。
 
卒業式の練習をする6年生  卒業式の練習について振り返る6年生。  卒業式の練習をする6年生
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月7日(月)  
今週の目標(5年2組)
「お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えよう」と全校に呼びかけました。
今週の目標を伝える5年2組の子どもたち
なまえとイラストのマッチングゲームをするなかよし1組の子どもたち
マッチングゲーム(なかよし1組)
動物の絵と名前を合わせるゲームをしていました。
ぼうグラフ(3年1組)
ひとめもりが2人,3人,10人とちがうグラフを見てちがいや人数が分かりやすいグラフはどれかを話し合っていました。
一メモリが二人,3人,10人と違う棒グラフを見て分かりやすいグラフを考える3年1組の子どもたち
威風堂々の鑑賞をする5年2組の子どもたち
威風堂々(5年2組)
威風堂々を聞いて「曲の盛り上がり」や様子,感じなどを話し合いました。

6年生前のろうか
「祝卒業」「おめでとう」などの言葉や卒業生一人ひとりの名前の入った飾りがきていに飾り付けられています。下級生の思いを6年生はどう受け取っているのでしょう?
卒業を祝う飾りがつけられた6年生の廊下  卒業を祝う飾りのつけられたろうか

ボールけりあそび(2年生)
2コートにわかれて,ボールけりあそびをしていました。
ボールけり遊びをする2年生

卒業式実行委員を中心に卒業式の練習をする6年生
卒業式の練習(6年生)
退場の仕方を練習していました。レベルアップを図ろうと実行委員を中心に一人ひとりが本気で取り組んでいます。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月4日(金)  
卒業式の練習(6年生)
「思い出に残るような最高の卒業式にしよう」とめあてをもって実行委員を中心に練習に取り組んでいます。
実行委員の指示のもと卒業式の練習をする6年生
数字の8の学習をするなかよし1組の子ども
数の学習(なかよし1組)
数字の「8」「9」の学習をしていました。自分からプリントに向かっていました。

できるようになったよはっぴょうかい(1年生)
 はじめのことばやおわりのことばなどのやくわりをぶんたんし,ひとりひとりがこの1ねんせいでできるようになったことを「かん字」「エプロンたたみ」「こま回し」など,じっさいにやってみせ,さいごに「子犬のマーチ」をがっそうしました。

(1年2組)
できるようになったよ発表会をする1年2組の子どもたち  できるようになったよ発表会をする1年2組の子ども  子犬のマーチを演奏する1年2組の子どもたち

(1年1組)
できるようになったよ発表会をする1年1組の子どもたち  できるようになったよ発表会をする1年1組の子どもたち  できるようになったよ発表会をする1年1組の子どもたち
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月3日(木)  
卒業式に向かって(6年2組)
実行委員がタブレットで入場の様子を撮影していました。自分たちの様子をふりかえり,よりよい卒業を目指します。
卒業式の入場の様子を動画にとる実行委員
新1年生におくる心の花をかく1年2組の子どもたち
こころのはな(1年生)
しん1年生にむけて,気もちをこめて小学校はたのしいところだよとこころのはなをかいていました。
タグラグビー(3年2組)
攻撃側のフェイントを学習し,相手をゆさぶってゴールをめざしていました。
タグラグビーをする3年2組の子どもたち
へんてこ山の物語を楽しく取り組む4年1組の子どもたち
へんてこ山の物語(4年1組)
真剣に楽しんで取り組んでいました。
直方体(4年2組)
工作用紙に展開図をかき,切り取って組み立てて「へん」「面」「頂点」などについて調べていました。
 
工作用紙でつくった直方体で辺や面,頂点などを調べる4年2組の子どもたち
卒業式に向けて掲示物を準備する5年2組の子ども
卒業式に向けて(5年生)
書写の学習の後,桜の形の画用紙に,1文字ずつ「卒」「業」「お」「め」…とかいていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月2日(水)  
調べて話そう,生活調査隊(4年2組)
ふだんの生活に関する疑問をアンケート調査して分かったことをまとめていました。
グループでアンケートをとった結果をまとめる4年2組の子どもたち
 
面の平行や垂直を調べノートにまとめる4年1組の子ども
箱の形のとくちょうを調べよう
(4年1組)

面と面の「垂直」「平行」の関係を調べノートにまとめていました。
公倍数?(なかよし3組)
学習プリントを終えて,5年生で学習する「公倍数」をプログラミングで学習していました。
プログラミングを使って「公倍数」の学習をするなかよし3組の子ども
卒業まであと12日
卒業まであと…(6年2組)
残り少ないけどみんなでがんばろう!とメッセージが書かれていました。
春休みバッチリプリント(6年2組)
中学校に向けて小学校の国語科と算数科のおさらいをしていました。この冊子は中学校でも使います。
春休みバッチリプリントに取り組む6年2組の子どもたち
ねんど玉とひごを使ってはこのかたちを作る2年2組の子ども
はこのかたち(2年2組)
ひごとねん土玉をつかって,はこの形をつくり,へんやちょう点のかずをしらべました。

ひなまつりをたのしもう(なかよし1組)
ひなまつりのぼんぼりや桃の花の数を数えたり,ちらしずしの絵本を見たり,工作でおひなさまをつくったりして「ひなまつり」をたのしんでいました。
ひなだんのぼんぼりの数を答えるなかよし1組の子ども  ひなまつりのちらしずしの絵本を見るなかよし1組の子どもたち  おひなさまを工作で完成させるなかよし1組の子どもたち
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ
3月1日(火)  
どくしょ(なかよし1組)
きしょうよほうしのほんをよんでいました。
天気予報士の本を読むなかよし1組の子ども
僕とエルフのなかよしを見つける1年1組の子ども
ずうっと,ずっと,大すきだよ
(1年1組)

ぼくとエルフのなかよしなところをワークシートにみつけていました。
へんてこ山の物語(4年2組)
子どもたちが静かに落ち着いて取り組んでいました。楽しんで取り組んでいました。
へんてこ山の物語に取り組む4年2組の子どもたち
直方体の展開図を見て,正しい展開図を見つける4年1組の子どもたち
展開図(4年1組)
教科書に示されているいくつかの直方体の展開図から,直方体を組み立てることができる展開図を見つけていました。
円柱(5年1組)
方眼紙に円柱の展開図を書き,切り取って円柱をつくっていました。
円柱の展開図をつくる5年1組の子ども
タグラグビーをする3年1組の子どもたち
タグラグビー(3年1組)
6チームに分かれてタグラグビーをしていました。
  ←神亀日記メニューへ  ↑ページのトップへ