春の講座
◆花とみどりのある暮らし ~楽しく学ぼう!栽培のテクニック~ 【受付終了】
◆子どもの生け花 【受付終了】
◆手づくり刺し子を楽しもう【受付終了】
◆気功で元気 ~病気になりにくい体を作ろう!~【受付終了】
◆はじめてのスパイスカレー ~スパイスを学ぶ~【受付終了】
◆心化粧 ~美しい言葉と心を学ぶ~ 【受付終了】
◆和菓子職人が教えるカンタン和菓子 【受付終了】
◆古代吉備の調べ 【受付終了】
◆はじめよう!みそ作り 【受付終了】
◆楽しいドッキリマジック 【受付終了】
◆気軽に手ごねパン作り 【受付終了】
◆ 花とみどりのある暮らし ~楽しく学ぼう!栽培のテクニック~ |
内 容/ ミニバラの入った寄せ植え実習とバラの育て方や野菜・ハーブの育て方を
学びます。
また、観葉植物の植え替えのデモンストレーションがあります。
講 師/ グリーンコーディネーター
三村 芳恵 先生
日 程/ 開講日
4/8(金)、5/13(金)、6/10(金)
10:00~12:00
回 数/ 全3回
定 員/ 16名
受講料/ 450円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 2,000円(1回分。お支払い期日については別途お知らせします。)
備 考/ 軍手、花ばさみ、エプロン、袋(この4点は4月の実習時のみ)
筆記用具持参
内 容/ 日本の伝統文化である華道やアレンジメントを学びます。
豊かな感性を養えます。
講 師/ 華道講師
小野 和代 先生
日 程/ 開講日
4/9(土)、5/14(土)、6/11(土)、7/9(土)、8/6(土)
10:00~11:30
回 数/ 全5回
定 員/ 20名
対 象/ 年長~高校生対象(小学生未満は保護者同伴)
受講料/ 750円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 3,250円(5回分。お支払い期日については別途お知らせします。)
備 考/ 花ばさみ、筆記用具持参
8月は第1(土)
内 容/ 伝統的な刺し子を学びます。初めての方でも基礎から学べます。
講 師/ 刺し子講師
植田 結香 先生
日 程/ 開講日
4/12(火)、4/26(火)、5/10(火)、5/24(火)、6/14(火)、6/28(火)
9:30~12:00
回 数/ 全6回
定 員/ 10名
受講料/ 900円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 実費(1,500円程度)
備 考/ 30cmものさし、裁縫道具、筆記用具持参
内 容/ 中国古来の健康法である気功法を取り入れ、ゆっくり呼吸したり体を
動かしたりすることで健康を目指します。
講 師/ 中国気功指導者
尾﨑 理子 先生
日 程/ 開講日
4/15(金)、5/6(金)、5/20(金)、6/3(金)、
6/17(金)、7/1(金)、7/15(金)、7/29(金)
14:00~16:00
回 数/ 全8回
定 員/ 15名
受講料/ 1,200円(開講日にお支払いください。)
備 考/ バスタオル又は敷物、タオル、ハンドクリーム、筆記用具持参、
動きやすい服装
7月は第1・3・5(金)
内 容/ スパイスの効能について学び、ミックススパイスを使ってバターチキンカレーと
ナンを作ります。
講 師/ スパイス香辛料ソムリエ
髙杉 紀子
先生
日 程/ 開講日
4/16(土)
9:30~12:30
回 数/ 全1回
定 員/ 12名
受講料/ 150円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 900円(お支払い日は別途お知らせします。)
備 考/ 上履き(スリッパ)、エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具持参
内 容/ 日本の言葉の美しさ、優しさ、慈しみなどを万葉集や源氏物語などあらゆる
角度から探り、忘れかけていた美しい言葉や心を見つめ直します。
講 師/ 生涯学習1級インストラクター
峰山 洋子 先生
日 程/ 開講日
4/19(火)、5/17(火)、6/21(火)、8/2(火)
9:30~11:30
回 数/ 全4回
定 員/ 20名
受講料/ 600円(開講日にお支払いください。)
備 考/ 筆記用具持参
7月はお休み
8月は第1(火)
内 容/ プロの職人から、四季に合った美しい和菓子の作り方を学びます。
講 師/ 和菓子職人
葛原 章平 先生
日 程/ 開講日
4/20(水)、5/18(水)、6/15(水)、7/20(水)
13:30~15:30
回 数/ 全4回
定 員/ 16名
受講料/ 600円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 3,000円(4回分。お支払い期日については別途お知らせします。)
備 考/ 上履き(スリッパ)、エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具持参
内 容/ 遺構と遺物を掘り下げ、有史以前の地元・・・吉備について学びます。
講 師/ 古墳探訪家 コフニスト
和気 誠二 先生
日 程/ 開講日
4/21(木)、5/19(木)、6/2(木)、6/16(木)、6/30(木)
13:30~15:00
回 数/ 全5回
定 員/ 20名
受講料/ 750円(開講日にお支払いください。)
備 考/ 筆記用具持参
5月は第3(木)のみ
6月は第1・3・5(木)
内 容/ 体にやさしくておいしいみそを作ります。初めてでも簡単にできます。
お一人約5㎏の麦みそか米みそのどちらかを作ります。
講 師/ 船穂町味噌店代表
兼信 史宏
先生
日 程/ 開講日
4/22(金)
10:00~12:00
回 数/ 全1回
定 員/ 16名
受講料/ 150円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 1,500円~1,800円(お支払い期日については別途お知らせします。)
備 考/ 上履き(スリッパ)、エプロン、三角巾、タオル、筆記用具持参
内 容/ 身近なものを使った、あっと驚くドッキリマジックです。
はじめての方歓迎です。
講 師/ マジックグループ奇楽会
倉藤 孝之 先生
日 程/ 開講日
4/23(土)、5/21(土)、6/18(土)、7/23(土)、
8/27(土)、9/24(土)、10/22(土)、11/26(土)
9:30~11:30
回 数/ 全8回
定 員/ 15名
対 象/ 小学生以上(小学生は保護者同伴)
受講料/ 1,200円(開講日にお支払いください。)
備 考/ 準備物は、別途お知らせします。
5・6月は第3(土)
内 容/ パン作りの楽しさと、手ごねパンのおいしさを味わいます。
講 師/ パン作り講師
岡本 さつき 先生
日 程/ 開講日
4/27(水)、5/25(水)、6/22(水)、7/27(水)
9:30~12:30
回 数/ 全4回
定 員/ 16名
受講料/ 600円(開講日にお支払いください。)
教材費/ 2,600円(4回分。お支払い期日については別途お知らせします。)
備 考/ 上履き(スリッパ)、エプロン、三角巾、ふきん、手拭きタオル・筆記用具持参