春の講座
●古代吉備の調べ 【追加募集中!】
●いろいろハンドメイド ~おうち時間を楽しく~ (通年講座)
【受付終了】
●発酵食で腸活! 【受付終了】
●花とみどりのある暮らし ~楽しく学ぼう!栽培のテクニック~ 【追加募集中!】
●「古典文学」を楽しもう! (通年講座)
【追加募集中!】
●気軽に手ごねパン作り 【受付終了】
●はじめよう!みそ作り 【受付終了】
●気功で元気 ~病気になりにくい体を作ろう!~ 【受付終了】
●和菓子職人が教えるカンタン和菓子 【受付終了】
●くらしき市民講座
「輝くアクティブシニアになろう! ~今からはじめるフレイル予防から終活まで~」
【追加募集中!】
●はじめてのポーセラーツ 【追加募集中!】
追加募集について
★申込方法:お電話または窓口で、先着順にて受け付けます。
定員に達し次第、締め切りとなります。
庄公民館 ☎086-462-5151
遺跡地図から、古代吉備の古墳事情を探ります。
講 師 / 和気 誠二 先生 日 程 / 第1・3木曜日【全5回】 4/3(木)、4/17(木)、5/1(木)、 5/15(木)、6/5(木) 時 間 / 13:30~15:00 対 象 / 一般 定 員 / 20名 受講料 / 750円 備 考 / 筆記用具持参 |
 |
いろいろハンドメイド ~おうち時間を楽しく~ 【受付終了】 |
日本の伝統文化である刺し子を中心に、ミニかごや行灯等、色々な物を手作りして
ハンドメイドの楽しさを知ろう!
講 師 / 植田 結香 先生 日 程 / 第1・4土曜日【全12回】 4/5(土)、4/26(土)、5/10(第2土)、 5/24(土)、6/7(土)、6/28(土)、 7/5(土)、7/26(土)、9/6(土)、 9/27(土)、10/4(土)、10/25(土) 時 間 / 13:30~16:00 対 象 / 一般 定 員 / 8名 受講料 / 1,800円 教材費 / 実費 備 考 / 30㎝ものさし・裁縫道具・ チャコペーパー(片面・白)持参 8月は休み |
|
発酵について学びます。
発酵食を使ったレシピの紹介、スイーツやお惣菜の実習も行います。
講 師 / 髙杉 紀子 先生 日 程 / 第2水曜日【全3回】 4/9(水)、5/14(水)、6/11(水) 時 間 / 9:30~12:30 対 象 / 一般 定 員 / 12名 受講料 / 450円 教材費 / 2,000円(3回分) 備 考 / エプロン・三角巾・ふきん・ 筆記用具持参 |
  |
花とみどりのある暮らし ~楽しく学ぼう!栽培のテクニック~ 【追加募集中!】 |
春と夏の庭のお手入れの仕方や夏野菜の育て方を学びます。
また、夏のお花の寄せ植え実習をします。
講 師 / 三村 芳恵 先生 日 程 / 第2金曜日【全3回】 4/11(金)、5/9(金)、6/13(金) 時 間 / 10:00~12:00 対 象 / 一般 定 員 / 16名 受講料 / 450円 教材費 / 2,500円(実習費1回分) 備 考 / 軍手・花ばさみ・エプロン・袋(すべて6月の実習時の み)・筆記用具持参 |
 |
”人をキラリと輝かせるもの”、それは洋服や宝石ではなく、内に秘めた「教養」。
この講座は、日本の古典文学に触れ、日本の素晴らしさ・美しさを再発見します。
講 師 / 峰山 洋子 先生 日 程 / 第3火曜日【全8回】 4/15(火)、5/20(火)、6/17(火) 7/15(火)、8/19(火)、9/2(第1火)、 10/21(火)、11/18(火) 時 間 / 9:30~11:30 対 象 / 一般 定 員 / 20名 受講料 / 1,200円 備 考 / 筆記用具持参 9月は第1(火) |
|
パン作りの楽しさと、手ごねパンのおいしさを味わいます。
講 師 / 岡本 さつき 先生 日 程 / 第3水曜日【全4回】 4/16(水)、5/21(水)、6/18(水)、 7/16(水) 時 間 / 9:30~12:30 対 象 / 一般 定 員 / 16名 受講料 / 600円 教材費 / 3,200円(4回分) 備 考 / エプロン・ふきん・手拭きタオル・ 筆記用具持参 |
|
体にやさしくておいしいみそを作ります。初めてでも簡単にできます。
お一人約5㎏の麦みそか米みそか合わせみそのいずれかを作ります。
講 師 / 兼信 史宏 先生 日 程 / 4/18(金)【全1回】 時 間 / 10:00~12:00 対 象 / 一般 定 員 / 16名 受講料 / 150円 教材費 / 米みそコース 1,700円 合わせみそコース 1,900円 麦みそコース 2,000円 備 考 / エプロン・三角巾・タオル・筆記用具持参 |
|
気功で元気~病気になりにくい体を作ろう!~ 【受付終了】 |
中国古来の健康法である気功法を取り入れ、ゆっくり呼吸したり体を動かしたり
することで健康を目指します。
講 師 / 尾﨑 理子 先生 日 程 / 第1・3金曜日【全8回】 4/18(金)、5/2(金)、5/16(金)、 6/6(金)、6/20(金)、7/4(金) 7/18(金)、8/1(金) 時 間 / 14:00~16:00 対 象 / 一般 定 員 / 20名 受講料 / 1,200円 保険料 / 160円 備 考 / バスタオルまたは敷物・タオル・ ハンドクリーム・筆記用具持参 動きやすい服装 4月は第3(金)のみ |
|
プロの職人から、四季に合った美しい和菓子の作り方を学びます。
講 師 / 葛原 章平 先生 日 程 / 第4火曜日【全4回】 4/22(火)、5/27(火)、6/24(火)、 7/15(第3火) 時 間 / 13:30~15:30 対 象 / 一般 定 員 / 16名 受講料 / 600円 教材費 / 3,000円(4回分) 備 考 / エプロン・三角巾・ふきん・筆記用具持参 7月は第3(火) |
|
|
|
【くらしき市民講座】 「輝くアクティブシニアになろう! ~今からはじめるフレイル予防から終活まで~」 【追加募集中!】 |
フレイル予防や認知症予防につながる講話、運動、エンディングノートを使ったワークなど
を行います。
これからも元気に過ごすため、今からできることをはじめませんか?
講 師 / くらしき健康福祉プラザ 介護予防事業 職員 日 程 / 第2・4金曜日【全4回】 5/9(金)、5/23(金)、6/13(金)、6/27(金) 時 間 / 14:00~15:30 対 象 / おおむね65歳以上 定 員 / 20名 受講料 / 無 料 保険料 / 60円(3回分) 備 考 / タオル、ヨガマット(あれば)、眼鏡(必要な方) 飲み物、筆記用具持参 動きやすい服装 |
 |
自分だけのオリジナルのスクエアプレート・アクセサリー・カップ&ソーサーを作ります。
講 師 / 井上 一美(ポーセラーツインストラクター) 日 程 / 第2土曜日【全3回】 5/10(土)、6/14(土)、7/12(土) 時 間 / 10:30~12:00 対 象 / 小学生以上 定 員 / 10名 受講料 / 450円 教材費 / 4,500円(3回分) 備 考 / はさみ、ティッシュ、フェイスタオル 筆記用具持参 |

※写真はイメージです
|