![]() |
![]() |
![]() |
3月18日 寺子屋の様子 今年度最後の寺子屋でしたが、寺子屋の参加は1名でした。 春休みの課題に取り組んでいました。 分からないところを丁寧に教えてもらいながら解いていました。 途中から、1年生の暗記チェックのお手伝いに回りました。 前回よりも積極的に生徒の方から声がかかり、 何回でもトライする生徒もいました。 来年度も学習のお手伝いをさせていただきます。 寺子屋をたくさんの生徒が利用してもらえるよう、 ご意見などおまちしております。 1年間参加してくださったボランティア、教員のみなさま ありがとうございました。 来年度もよろしくお願い致します。 PC教室参加生徒 0名 学習室参加生徒 1名
地域ボランティア 1名
大学生ボランティア 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
3月16日 寺子屋の様子 3月12日、卒業式がありました。 雨予報が少しずれて教室でのお別れの時に、しとしと降ってきました。 みんなとの別れと合格発表がまだの中で、晴れやかな気持ちでは なかったようですね。 今日の寺子屋参加者は0名でした。 学生ボランティアの方が3名も来てくださっていたので、 1年生の英語の暗記チェックのお手伝いをさせてもらいました。 いつもと雰囲気がちがうので、生徒は張り切っていました。 PC教室参加生徒 0名 学習室参加生徒 0名
地域ボランティア 2名
大学生ボランティア 3名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
3月8日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は9名でした。 一般入試前で3年生は早く帰宅しましたので、2,3年のみの 参加となりました。出来るまで何度も英語のプリントをしていたり、 数学のテスト直しに取り組んでいたり、 パソコンを利用して技術の課題に取り組んでいたりしていました。 今年度の寺子屋もあと2回です。 PC教室参加生徒 7名 学習室参加生徒 2名
地域ボランティア 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
3月5日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は9名でした。 残念ながら学習室の参加はなく、ボランティアの先生方はPC教室に移動して頂きました。ほとんど3年生の参加でした。 入試間近となり、落ち着かない生徒も出てきているようで、少し賑やかな 雰囲気となりました。 その中でも、一つでも多く問題が解けるよう頑張っている生徒もいました。 この頑張りの成果が出るといいですね。 PC教室参加生徒 9名 学習室参加生徒 0名
地域ボランティア 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
3月4日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は9名でした。 1年生は、テストの見直しをしていました。 3年生は、苦手な科目の過去問を何回も解いていました。 寒の戻りでしょうか、教室は少しひんやりしていました。 体調管理を万全に、風をひかないようにしてくださいね。 PC教室参加生徒 6名 学習室参加生徒 3名
地域ボランティア 1名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
3月3日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は15名でした。 参加者は未提出の教科に取り組んでいる生徒や、高校からの提出問題にとりくんでいる生徒がいました。大学生ボランティアの方々が丁寧に見てくれていました。 また、確実に点が取れるように数学の計算問題を何回も取り組んでいる生徒も いました。みんな志望校に入れるといいですね。 1,2年生は時間が合わなくてすみませんでした。 PC教室参加生徒 11名 学習室参加生徒 4名
地域ボランティア 2名
大学生ボランティア 2名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
3月2日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は13名でした。 今週は3年生応援ウィークとなっており、3年生の下校時間に合わせての時間になっています。3年生の教員も入れ替わり立ち代わり覗いてくれました。 今日の直前テストの見直しをし、わからなかったところをおしえてもらったり、 国語の解答の書き方をおそわったりしていました。 一般入試までもうひと踏ん張りです。 PC教室参加生徒 5名 学習室参加生徒 8名
地域ボランティア 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
2月25日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は16名でした。 1,2年生は学年末考査前で、とくに1年生の参加が多くありました。 支援員が参加できませんでしたが、大学生のボランティアと 地域のボランティアのおかげで寺子屋を開けることができ、 とても助かりました。 地域からきてくださっていた、栗原先生が、今回で最後でした。 いつも優しいまなざしで、あたたかく見守ってくださいました。 ほんとうにありがとうございました。 またいつでも戻ってきてください! PC教室参加生徒 10名 学習室参加生徒 6名
地域ボランティア 3名
大学生ボランティア 2名 教育活動支援員 0名 (教育活動支援推進員 帆足) |
2月18日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は5名でした。 学習室は3名の生徒に対して、ボランティアが5名と、ボランティアの 方が多くなりました。川崎医療福祉大学の3年生が優しく生徒について くれて、たくさんの視線の中、それぞれの課題に取り組んでいました。 ボランティアの先生方はみなあたたかく接してくださるので、 ほんとうにありがたいです。 PC教室参加生徒 3名 学習室参加生徒 2名
地域ボランティア 2名
大学生ボランティア 3名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 帆足) ![]() ![]() |
2月16日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は9名でした。 1年生は実力テストの評価がかえってきて、友達と話をしていました。 3年生は来月の入試のためにコツコツと過去問にとりくんでいました。 来週は特別入試の発表でなんとなく落ち着かないですね。 来週は1,2年のテスト週間なのでたくさんの参加をおまちしております。 PC教室参加生徒 8名 学習室参加生徒 1名
地域ボランティア 3名
大学生ボランティア 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
2月4日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は27名でした。 学習室では、3年生が小論文の添削を教員にしてもらっていたり、 分からない問題を教えてもらっていました。 PC教室の3年生はお互いに面接に出るような問いかけを出し合っていました。 大学生ボランティアがたくさん来てくださり、英語でも数学でも丁寧に教えて くれます。本当にありがたいです。この機会にみなさんの参加お待ちしています。 PC教室参加生徒 9名 学習室参加生徒 18名
ボランティア地域 1名
大学生ボランティア 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
2月2日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は19名でした。PC教室では3年生が技術課題の プログラミングをしていましたが、アドバイスが出来ませんでした。 今の学生はプログラミングをやるのですね。 学習室では、3年生が入試の小論文を添削してもらい、待っている間に 過去問や提出物をしていました。 来週には県立高校の特別入試です。 試験まで風を引かず、体調管理をしてくださいね。 PC教室参加生徒 8名 学習室参加生徒 11名
ボランティア地域 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
1月27日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は6名でした。3年生は入試前日で 早めの下校となり、1,2年生も清掃がなかったので、 参加者が少なくなりました。 大学生ボランティアが来ていたので、 PC教室で学習していた生徒は、学習室に移動してもらいました。 学習室にいた生徒も早めに帰り、寺子屋も早めに終了しました。 少しでも、寺子屋によって帰るというスタイルが定着してきて うれしいです。 PC教室参加生徒 2名 学習室参加生徒 4名
ボランティア 地域 2名
学生ボランティア 2名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
1月26日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は19名でした。雨でしたが、歩いて 大学生ボランティアが来てくれました。 3年生は私立の問題に取り組んだり、単語の見直しをしたり、 1年生は実力テスト対策をしていました。 いよいよ私立第1期入試がはじまります。 当日は落ち着いて頑張ってください。 PC教室参加生徒 14名 学習室参加生徒 5名
ボランティア 地域 3名
学生ボランティア 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
1月22日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は32名でした。 たくさんの生徒が来てくれましたが、雨で大学生ボランティアの 参加がありませんでした。PC教室では、3年生が技術の授業中にできなかった、 プログラミングの仕上げをしていました。 学習室では、2年生が主に、家庭科の提出物「6角形のおもちゃ」に 取り組んでいました。順番通り丁寧ににすれば出来るのになかなか上手くいかず、 出来たときにはやった!とこちらもうれしくなりました。 PC教室参加生徒 18名 学習室参加生徒 14名
ボランティア地域 2名
学生ボランティア 0名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
1月21日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は6名でした。3年生は特別入学願書点検で 早く下校していたので、1.2年だけの参加となりました。 大学生ボランティアが来ていたのに少し寂しい感じになりました。 入学願書も10年前と比べると記入が簡単になり、近いうちに県立高校も インターネット出願になるでしょうね。 自分の名前を丁寧に書く、という行為はいつまでも残って欲しいものです。 PC教室参加生徒 6名 学習室参加生徒 0名
ボランティア地域 3名
学生ボランティア 4名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
1月14日 寺子屋の様子 今日の参加者は31名でした。 教員の声掛けでたくさんの参加がありました。 3年生は来週の期末テストの提出物をしたり、1年生は冬休みの未提出宿題を したりしていました。 いつもより15分早くはじまり、大学生の手伝いもあり、提出できたようです。 工事の騒音にまけず、みなさん頑張っていますね。 PC教室参加生徒 12名 学習室参加生徒 19名
ボランティア地域 3名
学生ボランティア 4名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
1月12日 寺子屋の様子 今日の参加者は5名でした。 学生ボランティアが4名参加でしたが、3年生が願書点検のため、 早く下校し参加者が少なかったのが残念でした。 それでも学生ボランティアが積極的に話しかけ、 志望高校の行き方や、手紙の書き方の手伝いをしていたようです。 コロナで不安な中、たくさんのボランティア参加に感謝いたします。 今年もよろしくお願い致します。 PC教室参加生徒 2名 学習室参加生徒 3名
ボランティア地域 3名
学生ボランティア 4名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
12月22日 寺子屋の様子 今年最後の寺子屋参加者は5名でした。 学習室の参加者はいませんでしたので、地域の先生にはパソコン教室へ いってもらいました。調べ物の提出物をしていたり、分からないところを パソコンで調べたり、先生に丁寧に教えてもらいながらしたり、 ゆったりとした寺子屋でした。 来年も大学生ボランティアが参加してくれるので、 たくさんの参加お待ちしています。 寺子屋ボランティアのみなさま、ありがとうございました、 来年もよろしくお願い致します。 PC教室参加生徒 5名 学習室参加生徒 0名
ボランティア地域 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
12月15日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は21名でした。 学習室も、パソコンルームも落ち着いた雰囲気で、 冬休みの宿題や、過去の入試問題に取り組んでいました。 教員の方々も参加してくださり、入試の取り組みかたなど お話ししてくださいました。 私立高校は今年からインターネット出願が多いです。 どんどん新しくなっていきますが、 勉強はこつこつが大切です。 これからも一緒に頑張りましょう。 PC教室参加生徒 12名 学習室参加生徒 9名
ボランティア 地域 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
12月10日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は12名でした。 1年生は冬休みの宿題ワークに取り組んでいました。 自分でできるところは後回しにして、苦手な部分を ボランティアの先生に見てもらいながら進めていました。 また3年生には、まず私立の入試3教科に取り組んだほうがよいこと、 計算問題は確実に点が取れるようにしたほうがよいことなど、雑談しながら 教えてもらっていました。3年生も入試を意識してきたようです。 PC教室参加生徒 8名 学習室参加生徒 4名
ボランティア 地域 2名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
12月8日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は15名でした。 大学生ボランティアが生徒の手がとまっているところで 声をかけて丁寧に教えてくれていました。 地域の先生も増えてきたので、寺子屋に来てくれる生徒も 増えてきました。2学期になり、寺子屋の回数も多くなり、 出席シールのゴール到達者も5名ありました。 これからもまだまだ参加してくださいね。 PC教室参加生徒 11名 学習室参加生徒 4名
ボランティア 地域 3名
学生ボランティア 2名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
12月3日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は14名でした。 学習室がひんやりしていたので、エアコンをつけました。 今年度は換気のためストーブは使わないとの事です。 大学生ボランティアもきてくださり自分から声掛けをしてくださって いました。それをきっかけに生徒の方も積極的に話を聞いていました。 勉強のことだけではなく、高校や大学の話も聞けるようになれば、 目標に向かって頑張っている今、わくわくしながら勉強にも取り組む ことができるのでは、と思いました。 PC教室参加生徒 9名 学習室参加生徒 5名
ボランティア 地域 2名
学生ボランティア 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
11月26日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は34名でした。 どの学年も参加者があり、各学年の教員の方々も学習室と PC教室を行ったり来たりしてくださいました。 一緒にテスト範囲の確認をしたり、提出ワークなどの問題に 取り組んでいました。テスト前に参加者が増えているのは嬉しいことです。 大学生のボランティアも来て下さる日もあるので、 テストが終わってもそのままにせず、教えてもらいましょう。 PC教室参加生徒 22名 学習室参加生徒 12名
ボランティア 地域 1名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
11月24日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は37名でした。 テスト期間中で参加生徒が増えました。 教員も来て下さり、どこが出る?と聞かれながら、教えていました。 プリントひろばのをプリントアウトしたり、技術の問題を調べるのに パソコンを使っている生徒もいました。 PC教室参加生徒 26名 学習室参加生徒 11名
ボランティア 地域 3名
教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
11月19日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は13名でした。 3年生が懇談ですでに下校していたので学習室はいませんでした。 PC教室では1年生が自習していて、普段は一人学習ですが、 大学生のボランティアに教わりながら学習していました。 わからないままで終わらせようとしないで、その都度理解することが 大切ですね。頼もしい先生方が寺子屋でお待ちしています。 PC教室参加生徒 13名 学習室参加生徒 0名
ボランティア 地域 2名
ボランティア 大学生 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
11月17日 寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は19名でした。 3年生の自主参加が増えています。 期末試験後の提出物に早目に取りかかっている人もいました。 大学生のボランティアも積極的に声をかけて、一緒に問題を解いて くださっていました。 PC教室参加生徒 8名 学習室参加生徒 11名
ボランティア 地域 3名
ボランティア 大学生 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
11月12日 寺子屋の様子 今日の寺子屋の参加生徒は35名でした。 教育相談日でもあったので、時間待ちに寺子屋へきて過ごした生徒も 何人かいました。3年生の生徒が増えてくるのも嬉しいことです。 PC教室では1年生がワークノート、2年生が高校調べ、3年生がプリント ひろばのプリントアウトをしているようでした。 みなさん上手にPCを活用していました。 また、何人かの教員も覗いて下さり情報交換が出来ました。 PC教室参加生徒 23名 学習室参加生徒 12名
ボランティア 地域 2名
ボランティア 大学生 1名 教育活動支援員 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
11月5日 寺子屋の様子 今日の寺子屋の参加生徒は、22名でした。学習室では、主に3年生が、家庭科の提出物やワークをしているのを、ボランティア先生が見守り、教えてくれていました。また、PC教室では、主に、2年生が、パソコンを使って高校調べをしていました。自分には、どんな高校がいいのか?みんな真剣に調べていました。 PC教室参加生徒 13名 学習室参加生徒 9名
ボランティア 地域 2名
ボランティア 大学生 1名 (教育活動支援推進員 岡) |
10月29日寺子屋の様子 今日の寺子屋の参加生徒は、17名でした。 学習室では、提出物をがんばっている生徒や、分からない問題を時間いっぱいまで やっている生徒がいました。 PC教室では友達同士や教員にききながら問題に取り組んでいました。 2学期に入り、大学生のボランティアも数人きてくださっています。 この機会にどんどん聞いて学習に役立ててください。 分かりやすく丁寧に教えてくれますよ。 高校や大学の話もしてもらえると思います! PC教室参加生徒 11名 学習室参加生徒 6名
ボランティア 地域 2名
ボランティア 大学生 2名 (教育活動支援推進員 岡) |
10月27日 寺子屋の様子 今日の寺子屋の参加生徒は27名でした。 朝礼で、先生方が寺子屋の呼びかけをしていただいたおかげで 沢山の参加がありました。 ボランティアに川崎の学生さんが3名来て下さりました。 PC教室ものぞいてくれました。 PC教室では「カラオケEnglish」の登録をしたり、ボランティアに 質問をしていました。先生方も学習室を覗いて下さりありがとうございました。 PC教室 21名 学習室 8名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 3名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
10月22日寺子屋の様子 今日の寺子屋の参加生徒は7名でした。 学習室では今日も誰も来ないかと心配しましたが1名の 参加がありました。 大学生ボランティアが分からない数学の問題を丁寧に 教えて下さり、納得し、充実した時間を過ごしたようです。 先生方の独り占めが出来てよかったですね。 PC教室 6名 学習室 1名 地域ボランティア 2名 大学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
10月20日寺子屋の様子 今日の寺子屋の参加生徒は8名でした。 学習室ではボランティアの方々が沢山参加してくださったのですが、 参加生徒は0名でした。 3年生は市の実力テスト前でしたが・・・。 PC教室ではタブレットで自分の得意分野を学習している人が 多かったようです。 (教育活動支援員 岡) PC教室 8名 学習室 0名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 2名 教育活動推進員 1名 |
10月6日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は23名でした。 テスト期間中に入ったのでほとんどの部活が休みでした。 学習室では教えてもらうよりも漢字ノートの提出が、思いのほか 大変なようでまず先に漢字ノートに取り組んでいる生徒が多かったです。 またPC教室ではプリントひろばを印刷している人が多かったです。 水曜日も寺子屋があります! PC教室 15名 学習室 8名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
10月1日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は12名でした。 中庭では応援パフォーマンスの練習声、新人戦に向けて頑張る部活動の練習声など 元気よく聞こえてきました。3年生は実力テストが終わりほっとしたようです。 提出物に取り組みながら、和やかな雰囲気での寺子屋となりました。 来週はどの学年もテスト期間中で部活もないので、十分活用してくださいね。 PC教室 7名 学習室 5名 地域ボランティア 2名 大学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
9月29日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は17名でした。 夕方はまだ蒸し暑さが残っていましたが、みんな頑張って参加してくれました。 大学生ボランティアや教育実習生の参加があり、教えてもらう生徒は嬉しそう でした。大学生ボランティアは10月も来てくれるそうです! PC教室 11名 学習室 6名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
9月24日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は12名でした。 3年生は18日に日帰り修学旅行がありました。また10月の体育祭に むけて応援旗の作製にとりかかったりと、勉強にまだまだ身が入らない 様子ですね。寺子屋参加はほとんど1年生でした。宿題終わらせたり、タブレット問題に取り組んだり、こつこと学習に取り組んでいました。 PC教室 8名 学習室 4名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
9月17日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は14人でした。 ここのところ学校行事が目白押しで、なかなか寺子屋に向かう生徒が 少ない状況ですが、それでもいつも参加する生徒もいます。 寺子屋の後に部活動へ行く生徒もいます。 1時間ですが勉強する習慣は大切だと思います。 地域のボランティア先生がお待ちしています。 今月から、教員を目指す大学生も時折ボランティアに来てくれて います。気軽に参加してください。 PC教室 4名 学習室 10名 地域ボランティア 3名 教育活動推進員 2名 (教育活動推進員 帆足) |
9月15日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は31名でした。 合唱コンクールが終わり、ほっと一息ついたからか、参加者は ほとんど1年生でした。PC教室では課題提出をしている生徒が 多かったです。来月には中間考査があります。 プリントアウトする人ははやめに取りかかって欲しいです。 PC教室 27名 学習室 4名 地域ボランティア 3名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
9月10日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は24名でした。 明日が合唱コンクールとあって中庭では3年生の練習に一段と力が入っていました。その為、学習室はガランとしていましたが、大学生のお兄さんが生徒の分からない問題に一生懸命説明してくれました。 PC教室では前回苦戦していた生徒が上手に使いこなしていました。 PC教室 22名 学習室 2名 地域ボランティア 2名 学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
9月8日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は38名でした。 各クラスの合唱練習を終えて参加してくれました。 学習室では教室に置いている辞書を使ったり、友達やボランティアの 先生に教えてもらいながら、宿題に取り組んでいました。 PC教室ではパソコンの画面がおかしくなってなかなk戻らず、苦戦して 時間が経っていた生徒もいました。次回は上手く使えるといいですね。 PC教室 18名 学習室 20名 地域ボランティア 3名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
9月3日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は32名でした。 今日は、大学生のお兄さんがボランティアで来て下さり、学習をみてくれました。 また、苦手な教科をプリントひろばからプリントアウトしていました。 今でしたら試験前と違ってゆっくり調べながらできますね。 また一人ひとりペースが違うので、まだまだボランティア募集中です。 終わりの方には先生の方が多くなってしまいますが、おもに理数系の先生がいますので頼もしいです。 PC教室 19名 学習室 13名 地域ボランティア 3名 学生ボランティア 1名 教育活動推進員 2名 (教育活動推進員 岡) |
9月1日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加者は22名でした。 放課後、合唱コンクールの練習と重なりました。 3年生は力が入っているようですね。 学習室では、未提出の課題や、ワークノートに取り組んでいました。 また何人かはボランティアの先生とパソコンで調べ学習をしていました。 答え方がいくつもあってこうも答えられるよね、と和気あいあいの 雰囲気でした。 PC教室 13名 学習室 9名 地域ボランティア 3名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
8月27日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加は29名でした。 ちょうど寺子屋中、中庭で吹奏楽部のコンサートが開かれました。 学習室では夏休みの課題提出に取り組む生徒がほとんどとなりました。 吹奏楽の心地よい音楽を聴きながら、一生懸命頑張っていました。 また、PC教室ではタブレット教材に取り組んでいました。 パソコンもノートパソコンにかわり、みんなの様子がよく見えるように なりました。 新学期がスタートして寺子屋も再開しました。 感染予防に気を配りながら、続けていけることを願っています。 PC教室 18名 学習室 11名 地域ボランティア 3名 教育活動推進員 1名 (教育活動推進員 岡) |
7月21日寺子屋の様子 今日の寺子屋は36名参加でした。 3か所の教室で行いましたので、地域ボランティアの先生や大学生が各々教室を回ってくれました。 夏休みの宿題のワークに取りかかっていたり、今までの提出できていない教科に取り組んだりしていました。また、なぜ提出した方が良いのか?など、雑談の中から出てきた疑問などの話もできたりして、有意義な時間を過ごすことができました。また、今学期最後でしたので、数多く参加してくれた生徒には参加賞をお渡ししました。これからも参加お待ちしています。 (教育活動推進員 岡) PC教室 18名 学習室 10名 進路指導室 8名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 1名 教育活動推進員 1名 |
7月16日寺子屋の様子 今日の寺子屋は28名参加でした。 学期末考査も終わり、写真撮影があったりしたので、学習室は出たり、入ったりでした。大学生のボランティアも参加してくれましたので、PC教室の様子をみてもらいました。PC教室では、パソコンを使ってタブレット形式での学習に取り組んでいました。計算が出来ないところはメモ機能で計算してましたが、数字を上手に書かないと変換がうまくいかなかったみたいですね。 また課題の資料などもパソコンを使って調べていました。 PC教室も窓を開けていましたが、吹奏楽部の練習の音にも気にせず、学習していたのには感心しました。今学期は次回が最後です。(教育活動推進員 岡) PC教室 21名 学習室 7名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 2名 教育活動推進員 2名 |
7月9日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は73名でした。 参加人数が多かったので、3か所に分かれて行いました。 学習室は参加者がほぼ1年生でしたので、提出物を友達同士やボランティアの先生に尋ねながら、和やかな雰囲気で取り組んでいました。 進路指導室は、3年生で国語の滴一滴を提出する生徒が多かったので、しんとした 中、黙々と取り組んでいました。限られた時間内ではありますが、家ではなかなか取り組めないことも、場所と仲間がいることで、一生懸命に頑張って提出しようという様子が伺えました。 (教育活動支援推進員 岡) PC教室参加生徒 30名 学習室参加生徒 24名 進路指導室 19名 教育活動支援推進員 1名 地域ボランティア 3名 大学生ボランティア 1名 |
|
|
6月25日寺子屋の様子 今日の寺子屋参加生徒は59名でした。 雨が降っていたので、部活動が休みのところもあり、たくさんの参加がありました。1回参加するとシールを一つ貼っていくのですが、今まで「いらないよ!」と 言っていた生徒も、何回か参加していると「貯めてみようかな?」と言ってくれました。嬉しいことですね。 また、今日はプリンタートラブルでスムーズな印刷が出来なくてすみませんでした。インクや用紙も気をつけて点検します。 印刷はPC教室でも利用できますので、活用してください。 (教育活動支援推進員 岡) PC教室参加生徒 22名 学習室参加生徒 37名 教育活動支援推進員 1名 大学生ボランティア 1名(庄中の卒業生!) 地域ボランティア 2名 |
6月18日の寺子屋の様子 今年度初めての寺子屋がはじまりました。 先生方の声掛けもあって、68名の参加生徒がありました。 今まで友達同士、机を合わせて学習をしていたのですが、コロナ感染防止対策の為、机を正面に向けて、間隔をあけての学習となりました。 1年生の参加生徒も多く、「毎日あるの?」「今度いつあるの?」と声をかけて もらい、良い時間を過ごせてもらえたことに嬉しく思いました。 今日はボランティアの先生が少なかったので、各学年の先生方がのぞいてくださり、担当教科ではない科目も教えてくださったりしていました。 次回は大学生ボランティアが1名参加の予定です。 また、保護者の方の見守りのお手伝いをしてくださる方もお待ちしております。 (教育活動支援推進員 岡) PC教室参加生徒 26名 学習室参加生徒 42名 教育活動支援推進員 1名 |