![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月14日 合同公園ウォークの様子 中学生の購買委員、保健委員と、地域ボランティアとの合同公園ウォークを行いました。
6名のボランティアに参加頂き、学校周辺のゴミ拾いをおこないました。
用水路や田んぼの中に入って拾う生徒がいて、みんなまじめにやってくれました。
帰るころには雪もちらついていました。
寒い中、みなさんありがとうございました!
地域ボランティア 6名(教育活動支援員 帆足)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月17日 集団巡回の様子 年末年始と雨天などで活動できないこともあり、久しぶりの巡回となりました。
寒波が来て寒い中、地域から4名が参加してくださり、ありがたかったです。
学区は一通りまわったので、
学校周辺を歩き、最終下校の生徒を見送りました。
下校の生徒たちはみんな夜光タスキをかけて
元気よく挨拶してくれる生徒が多かったです。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。 地域ボランティア 4名 学生ボランティア 1名(教育活動支援員 帆足)
|
11月25日 集団巡回の様子 今回は二子地区をまわる、巡回でした。 地域ボランティア7名と学生ボランティア1名の参加でした。 二手に分かれてまわりましたが、二子地区の民生委員さんに 会い、話が出来たグループがあったようでした。 二子は道路が狭いところが多く、歩きにくいところもありました。 参加してくださったみなさま、ありがとうございました。 地域ボランティア 7名 学生ボランティア 1名(教育活動支援員 帆足)
|
11月9日 合同ウォークの様子 中学生の委員会も後期でメンバーが一新し、大勢の参加者での 合同ウォークになりました。 気持ちの良い秋晴れのなか、学校周辺の清掃活動をおこないました。 用水路に落ちているゴミを拾ってくれる生徒が多く、 気をつけながら作業してくれました。 生徒のみなさん、地域のみなさんありがとうございました! 地域ボランティア 8名(教育活動支援員 帆足) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月28日 集団巡回の様子 地域から8名のボランティアが来て下さり、今回は松島地区を巡回しました。 松島地区から登校する生徒は少ないのですが、最近は住宅も増え、 車の交通量も増えたように感じました。 用水路沿いのゴミなどを拾い周辺を巡回して終わりました。 参加のみなさまありがとうございました。 地域ボランティア 8名 (教育活動支援員 帆足) |
10月19日 合同公園ウォークの様子 今回の合同公園ウォークは購買委員、保健委員、生徒会、その他有志生徒と 一緒に行いました。 地域からは6名の方が参加してくださり、秋晴れの中活動しました。 大きなゴミは落ちていませんでしたが、よく見ると吸い殻などのごみが 落ちていました。 生徒会のみなさんは、這いつくばって用水路のゴミまで拾ってくれました。 次回は28日の集団巡回です。 松島地区を歩く予定ですので、参加おまちしております。 地域ボランティア 6名 (教育活動支援員 帆足) ![]() ![]() |
9月30日 集団巡回の様子 今回は山地地区をまわりました。 地域ボランティア8名、学生ボランティア1名の参加がありました。 集合するころ、テスト前で帰宅する生徒に多く見かけました。 みなさん寄り道などせず、まっすぐ帰宅しているようでした。 山地は車が多く行きかうあたりを中心にまわり、吸い殻などを拾いながら 歩きました。 参加のみなさん、ありがとうございました。 地域ボランティア 8名 学生ボランティア 1名 (教育支援活動員 帆足) |
9月14日 合同ウォークの様子 2学期初めての合同公園ウォークは、地域から8名、生徒は給食委員、体育委員、 生徒会、有志の方々で行いました。 9月半ばというのにとても暑く、いつもより距離を短くして歩きました。 田んぼなどぬかるんだところまでズボンを汚しながら、拾ってくれる生徒も いて、みなさん短時間ながらも一生懸命やってくれました。 暑い中、みなさんありがとうございました。 次回は30日、夕方山地を巡回予定です。 地域ボランティア 8名 (教育活動支援員 帆足) ![]() ![]() ![]() |
7月22日 集団巡回の様子 地域ボランティア8名と下庄地区を巡回しました。 毎年サンライフの夏祭りがある日で、それに合わせて下庄を歩くのですが、 今年もコロナで中止のようすでした。 下庄にお住まいのボランティアが多いので、 ついていきながら田んぼやあぜ道のごみを拾いました。 来年は祭りがあればいいなぁ、と思いながら しっかり1時間歩きました。 暑い中参加してくださったみなさま、ありがとうございました。 地域ボランティア 8名 (教育活動支援員 帆足) |
7月6日 合同ウォークの様子 猛暑の中でしたが、地域から8名のボランティアが参加してくださいました。 生徒は図書委員、生活委員、生徒会、その他有志の参加でした。 暑かったので、マスクをとって歩いてもいい事としましたが、 みんなマスクのまま、おしゃべりしながらの清掃活動でした。 細かいゴミも一生懸命ひろってくれる1年生がいて、感心しました。 みなさん暑い中ありがとうございました。 地域ボランティア 8名 (教育活動支援員 帆足) |
6月24日 集団巡回の様子 怪しい梅雨空でしたが、栗坂地区の巡回と清掃活動を行いました。 川崎医療福祉大から5名のボランティアがきてくださいました。 地域からは7名の参加、教員の松本先生もきてくださり、 久しぶりに大人数になりました。 川沿いはゴミが多く、川面にもたくさん浮かんでいましたが 取り切れませんでした。 参加のみなさまありがとうございました。 ![]() 地域ボランティア 7名 学生ボランティア 5名 (教育活動支援員 帆足) |
6月8日 合同公園ウォークの様子 今年度初めての中学生と地域ボランティアによる、合同公園ウォークを 行いました。学校周辺の清掃活動と、地域ボランティアとの交流を目的とした活動です。 地域からは10名のボランティア、教育実習生、校長先生も参加です。 中学生は月替わりで委員会が歩きます。 今月は学級委員、美化委員、生徒会、その他有志の参加でした。 |
5月27日 集団巡回の様子 今回は地域から6名のボランティアが来て下さり、 庄新町を巡回しました。 町内が広いので、二手に分かれましたが、それでも町内の半分も 歩けませんでした。 公園も子供の姿はありませんでしたが、 草刈りをしている地域の方に、地域支援をアピールしてきました。 ボランティアも気軽に参加して、庄中の応援団が増えればいいのに なぁと思います。 次は栗坂を歩く予定です。 地域ボランティア 6名 (教育活動支援員 帆足) |
4月22日 集団巡回の様子 今年度最初の活動でした。 昨年度巡回できなかった、西尾地区を歩きました。 地域からは5名の参加がありました。 みなさんで西尾地区の中歩き、公園にも行きましたが、 あまりゴミもなく春の夕暮れのんびり歩きました。 今年度は中止なく活動できればと思っています。 参加してくださったみなさまありがとうございました。 次回は庄新町を巡回予定です。 一緒に歩ける方は是非5月27日16時半に 中学校玄関にお集まりください。 地域ボランティア 5名 (教育活動支援員 帆足) |
|
|
|