昭和22年 4月 |
岡山県都窪郡庄村立庄中学校設置 |
初代校長 渡辺 芳夫 着任 開校式挙行 |
22年10月 |
庄中学校「父母と先生の会」結成 |
29年 4月 |
2代校長 中田 力 着任 |
校旗制定 |
31年 9月 |
学校給食開始 |
32年 1月 |
校歌制定 |
35年 8月 |
産業教室新築 |
38年 4月 |
3代校長 二階堂文雄 着任 |
39年 8月 |
プール竣工 |
43年 3月 |
屋内体育館竣工 |
44年 4月 |
4代校長 坪井 保雄 着任 |
46年 3月 |
合併により倉敷市立庄中学校と改称 |
47年 3月 |
新校舎竣工(鉄筋コンクリート3階建) |
47年 4月 |
5代校長 池上 毅 着任 |
50年 4月 |
6代校長 角南 英夫 着任 |
50年10月 |
学校視聴覚県大会会場校 |
53年 3月 |
新運動場竣工 |
53年 4月 |
7代校長 岡本 幸夫 着任 |
55年11月 |
文部省指定道徳教育協同推進校研究発表会 |
56年 3月 |
南校舎竣工(校長,職員,調理,放送,作法,音楽) |
合併浄化槽 貯水槽等竣工 |
57年 3月 |
南校舎増築(保健,普通,被服,第2音楽) |
57年 4月 |
8代校長 小林 算雄 着任 |
57年 8月 |
プールを取壊 新設 |
59年 4月 |
9代校長 片山 益男 着任 |
61年 4月 |
南校舎増築 |
62年 3月 |
技術教室竣工 |
62年 4月 |
10代校長 菅野 正弘 着任 |
63年11月 |
校訓碑建立 |
平成元年 3月 |
柔剣道場竣工(1階柔道,2階剣道場) |
元年 4月 |
11代校長 岡田 護 着任 |
元年11月 |
教育方法改善研究発表会 |
3年 4月 |
12代校長 橋本 文郎 着任 |
3年 5月 |
体育館竣工 |
4年 3月 |
部室新設 |
5年 3月 |
校門入口作庭 |
6年 4月 |
13代校長 小野 國雄 着任 |
8年10月 |
創立50周年記念式典(中庭完成) |
9年 3月 |
運動場北通路 職員駐車場舗装 |
9年 4月 |
14代校長 山本 正信 着任 |
10年 3月 |
小・中学校グランド境フェンス全面改修 |
10年10月 |
昇降口屋根改修 |
11年 3月 |
自転車置場(150台)新設 |
12年 8月 |
南・北校舎2・3階廊下 北校舎階段床改修 |
13年 4月 |
15代校長 久山 昌之 着任 |
14年 2月 |
プールフェンス全面改修 |
14年 3月 |
校地北ブロック塀をさざんか塀に改修 |
14年 8月 |
北校舎2・3階 普通教室物置棚改修 |
15年 3月 |
プール塗装 改修 |
16年 1月 |
学校安全優良校として岡山県教委より表彰 |
16年 2月 |
校内LAN接続工事 |
16年 3月 |
1階渡り廊下床改修 |
16年 4月 |
16代校長 藤井 洋一 着任 |
16年11月 |
倉敷市教育委員会指定情報教育研究発表会 |
17年11月 |
テニスコート防球ネット新設 |
19年 4月 |
17代校長 中村芳二朗 着任 |
20年 9月 |
自転車置き場(100台)新設 |
22年 4月 |
18代校長 川井 俊治 着任 |
24年 4月 |
19代校長 丸山 直也 着任 |
24年 7月 |
北館校舎耐震補強工事完了 |
25年11月 |
文部科学省指定人権教育研究発表会 |
26年 4月 |
20代校長 森谷 慎治 着任 |
27年 5月 |
宇宙教育活動に関する協力校指定 |
(宇宙に関する講演会講師:澤田弘崇氏) |
28年 5月 |
宇宙教育活動に関する協力校指定 |
(宇宙飛行士講演会 講師:古川聡氏) |
28年 6月 |
3年生・特別支援学級にエアコン設置 |
29年 1月 |
テニスコート防球ネット増設 |
29年 8月 |
1・2年生教室にエアコン設置 |
29年 8月 |
下水道管設置工事、合併処理場撤去 |
29年11月 |
岡山県教育関係功労者表彰受賞 |
30年 4月 |
21代校長 河野 和広 着任 |
30年 9月 |
グラウンド掲揚台取替工事 |
31年 3月 |
教室の扇風機取替工事 |
31年7~8月 |
中庭整備ボランティア |
令和 2年 11月 |
タブレット端末整備開始 |
2年 12月~ |
北館トイレ改修工事(~3年6月末) |
3年 10月 |
体育館証明取替(LED化) |
4年 3月 |
北館屋上防水修繕 |
|
|