12月23日(金)終業式(全校) 2学期の終業式がありました。今回も新型コロナウィルス感染予防のため、テレビ 放送で行いました。校長先生から、あたりまえのようにある日常は様々な奇跡でで きていること、ワールドカップの日本代表のクロアチア戦後の森保監督のサポータ ーに対する行動のすばらしさのこと、2学期に校外の様々な行事でみなさんが見せ た態度のすばらしさのこと、冬休みには様々な方に感謝の気持ちを伝えながら新年 を迎えてほしいことなどの話がありました。次に、児童代表2人から、2学期にが んばったことの発表がありました。終業式の後に、生徒指導の先生から冬休みに守 ってほしいことの2つの話がありました。明日から児童たちが楽しみにしている冬 休みが始まります。健康と安全に気を付けて、どうぞよいお年をお迎えください。
12月5日(月)~12月9日(金)なかよし週間(全校) 今年度、2回目のなかよし週間が始まりました。全校のスローガンは『みんながだ れとでも仲間になって 三福小に笑顔を増やそう』です。具体的な取組としては、 フレンドリーレターやナイスカードの送り合い、なかよし週間にちなんだ歌の合 唱、なかよしスタンプラリー、人権に関する本の読み聞かせ、三福リングの掲示、 友達や学校のいいところ見つけ、ペア学年との時間を決めたペア遊びなどです。こ れらの取組を通して、学校の中に笑顔の輪がさらに広がってくれればと思っていま す。 
11月26日(土)学芸会(全校) 1年生は合唱「あおきいろ ツバメ」合奏「きらきらぼし」、2年生は劇「うらし またろう」、3年生は合唱「全力」合奏「ミッキーマウスマーチ アナと雪の女王 メドレー」、4年生は劇「スーパーカラフル」、5年生は合唱「レッツフライ」合 奏「ディパーチャー」、6年生は劇「渋染一揆」を体育館の舞台で披露しました。 どの学年の出し物も見ごたえがあり充実した学芸会となりました。保護者の皆様に はお忙しいところご観覧くださいましてありがとうございました。また、マスク着 用、アルコール消毒にご協力いただき感謝申し上げます。  
11月9日(水)倉敷市学童陸上運動記録会(6年) さわやかな秋晴れの天気の中、6年生が地区の陸上運動記録会に参加してきまし た。それぞれの児童が、短距離走、ソフトボール投げ、走り高跳び、リレーなどに 参加して、日頃の練習の成果を出すことができました。見学のマナーもよくとても 充実感のある大会となったと思います。競技を終えた友達に「おつかれ。」の声か けもたくさん耳にしました。 
10月27日(木)秋の遠足(1年~5年) 1年生から5年生までが秋の遠足に行ってきました。1年生は深山公園、2年生はお もちゃ王国、3年生はカブトガニ博物館と笠岡総合スポーツ公園、4年生はライフ パーク倉敷と野﨑家旧宅、5年生はJFEと早島ふれあいの森公園が行き先です。天 候にも恵まれ充実した時間を過ごすことができました。 
10月24日(月)~10月28日(金)お掃除がんばり週間(全校) 2学期のお掃除がんばり週間が始まりました。今回もお掃除巨大ビンゴを環境委員 会が作成して、9つの目標を達成できるように日々の掃除をがんばっています。全 校の児童が、黙って一生懸命に自分の掃除場所をきれいにしている様子は、見てい てとてもすがすがしいです。これからもこの掃除の伝統が引き継がれるようにがん ばっていきたいと思います。 
10月20日(木)砂川本流体験に行きました。(4年) 先月行った砂川源流探検に引き続いて、今回は砂川本流体験に行ってきました。子 どもたちは、ごみ調べ、生き物、魚、石の形、ホタル、植物、水質のグループに分 かれて、安全に気をつけながら川に入りました。地域のボランティアの先生のもと で、充実した体験学習をすることができました。今回の学習のために川の草刈り、 はしごの設置、観察のための道具など、事前に地域のボランティアの方々が様々な 面で準備をしてくださいました。本当にありがとうございました。 
10月17日(月)~10月28日(金)校内読書週間(全校) 10月17日~10月28日の期間に校内読書週間の取組を行っています。プラス券、 予約優先権などが当たる読書あみだくじ、校内を探検して答える読書クイズ、 図書委員による大型絵本の読み聞かせ、図書委員のおすすめの本の紹介、先生のお すすめの本の紹介です。この読書週間の取組を通して、さらに読書に親しむ子ども たちになってほしいと願っています。 
10月12日(水)~10月13日(木)修学旅行に行ってきました。(6年) 新型コロナウィルス感染拡大のため、長らくできなかった宿泊を伴う修学旅行に 行ってきました。1日目はグループに分かれて自分たちの計画を基に京都の街をタ クシーを使って見学しました。2日目はみんなでバスに乗って東大寺・奈良公園や 大阪城などを見学をしました。マナーを守り、さわやかなあいさつができて、とて も充実した2日間となりました。ここで学んだことをこれからの学校生活にも生か していきたいと思います。様々な職業のプロの方が責任をもって自分たちに関わる 姿から学んだこともたくさんありました。 
10月3日(月)~10月5日(水)PTAあいさつ運動を行いました。 保護者と教職員とのPTAあいさつ運動に合わせて運営委員会の児童もいっしょにあ いさつ運動を行いました。新型コロナウィルス感染拡大前は、元気よく子どもたち とハイタッチしながらあいさつをしていたのですが、現在は、距離をとって相手を 見て元気よくあいさつするようにしています。このあいさつが、登校時だけでなく 下校時や地域などいろいろな場面でできることを願っています。早朝よりあいさつ 運動に参加してくださったPTAの役員の皆様、お忙しい中ありがとうございまし た。 
9月27日(火)・28日(水)山の学習に行ってきました。(4年) 新型コロナウイルス感染拡大のため、長らくできなかった宿泊を伴う学習を2年ぶ りに行うことができました。1日目は激しい雨のため予定した活動の中にはできな いものもありましたが、子どもたちは仲よく協力しながら様々な活動に取り組み、 充実した2日間となりました。ここで学んだことをこれからの学校生活にも生かし ていきたいと思います。 
9月20日(火)砂川源流体験を行いました。(4年) 夏の暑さも通り過ぎて涼しくなった今日、地域ボランティアの方々の支援もいただ いて砂川源流体験を行いました。4年生は砂川の自然環境について、1年かけて総 合的な学習の中で詳しく学習していきます。今日の学習は砂川の始まりはどうなっ ているのかを、実際に歩いて行って確かめる貴重な体験の学習でした。この日のた めに地域の方が安全に楽しく学習ができるように草刈りやロープ張りなどの準備を してくださいました。本当にありがとうございました。 
9月14日(水)参観日を行いました。(全校) 今回も新型コロナウィルス感染予防対策をしながらの参観日でしたが、ほぼ2年ぶ りに9月に参観日を行うことができました。限られた時間ではありましたが、子ど もたちのがんばる様子を見ていただくことができました。マナーを守ってのご参観 ありがとうございました。今月末には4年生の山の学習を、来月には6年生の修学 旅行を予定しています。子どもたちにとって実りのある学習になり、楽しい思い出 が作れるようにと考えています。 
8月25日(木)始業式を行いました。(全校) 二学期の始業式を行いました。今回も新型コロナウィルス感染症の予防のため、テレビ放送で行いました。まず始めに校長先生から、夏の全国高校野球大会のことや、2学期もみんなが安心して暮らすことができるように守ってほしいことやがんばってほしいことの話がありました。次に代表児童2人が2学期にがんばりたいことを発表しました。式の後、生徒指導の先生から2学期に気をつけてほしい4つの合言葉ことの話と、保健室の先生から新型コロナウィルス感染症予防のためにこれからも取り組んでほしいことの話がありました。児童の健康状態に気をつけながら、できる範囲で様々な活動を行っていきたいと思います。2学期もご理解とご協力の程よろしくお願いします。  |