本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立第三福田小学校

火)
3福日記・2学期・令和6年

 

11月30日(土)学芸会を行いました。(全校)

今年度は1年生から6年生まで全学年が体育館で学芸会を行いました。1年生と3年生と5年生

は合唱と合奏、2年生と4年生と6年生は劇を披露しました。どの学年の出し物も見ごたえがあ

り、充実した学芸会となりました。保護者の皆様にはお忙しいところご観覧くださいましてあり

がとうございました。

    

    


11月7日(木)倉敷市学童陸上運動記録会に行ってきました。(6年)

さわやかな秋晴れの天気の中、6年生が地区の陸上記録会に参加してきました。それぞれの児童

が、短距離走、ハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、リレーなどに参加して、日頃の練

習の成果を出すことができました。見学のマナーもよく、とても充実感のある大会になったと思

います。

    

    


10月25日(金)遠足に行ってきました。(1年~5年)

今日は、1年生から5年生までの児童が楽しみにしていた遠足でした。1年生は深山公園、2年

生はおもちゃ王国、3年生は笠岡総合スポーツ公園とカブトガニ博物館、4年生はライプパーク

倉敷と野﨑家旧宅、5年生は玉島テレビとJFEスチールに行きました。天候にも恵まれ、さわや

かな秋の天気の中、とても楽しく1日を過ごすことができました。

  

 

10月15日(火)~10月16日(水)修学旅行に行ってきました。(6年)

さわやかな秋の天気の中、修学旅行に行ってきました。1日目はグループに分かれて自分たちの

計画に基づいて京都の町をタクシーを使って見学しました。2日目はバスに乗って東大寺や奈良

公園や大阪城などを見学しました。事前に教室で学習した建造物を実際に見て、その迫力を感じ

ました。買い物では楽しみながらお土産を選びました。とても充実した2日間となりました。こ

こで学んだことをこれからの学校生活でも生かしていきたいと思います。

    

    

    


10月15日(火)砂川本流探検に行きました。(4年)

1学期の砂川源流探検に引き続いて、今回は砂川本流体験に行ってきました。子どもたちは、生

き物、植物、川の様子のグループに分かれて安全に気を付けながら川に入って学習しました。地

域のボランティアの方々のおかげで充実した体験学習をすることができました。今回の学習のた

めに、川の草刈り、はしごの設置、観察のための道具など、事前に地域のボランティアの方々が

様々な面で準備してくださいました。本当にありがとうございました。

    

    


10月7日(月)~10月18日(金)校内読書週間を行っています。(全校)

10月7日~10月18日の期間に校内読書週間の取組を行っています。具体的には、本のプラ

ス券が当たるあみだくじ、学年ごとの本に関する読書クイズ、図書委員による本の読み聞かせ、

図書委員のおすすめの本の紹介、先生のおすすめの本の紹介、読書すごろくなどです。この読書

週間の取組を通して、さらに読書に親しむ児童たちになってほしいと思います。

    

    


10月2日(水)おそうじがんばり週間を行っています。(全校)

先週末から、全校でおそうじがんばり週間を行っています。具体的な8つのめあてを決めてそれ

が達成できるように取り組んでいます。今、達成できているめあては、『そうじの班で廊下の黄

色い線につま先をそろえてあいさつをする。』『すみずみまできれいにそうじをする。』『そう

じの班であいさつを最後までそろってする。』の3つです。掃除の時間に集中して静かに掃除で

きる姿は、本校の児童の素敵なところの一つです。より多くのめあてが達成できるようにこれか

らも頑張っていきたいです。

  

  


10月1日(火)~2日(水)秋のあいさつ運動を行いました。(全校)

保護者と教職員と運営委員会の児童、さらに有志の児童も加わって秋のあいさつ運動を行いまし

た。相手の方を見て元気のよいあいさつができるようにがんばっています。このあいさつが登校

時だけでなく、下校時や地域などいろいろな場面でできることを願っています。早朝よりあいさ

つ運動に参加してくださったPTAの役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。


       

9月27日(金)観劇会を行いました。(全校)

劇団の方を招いて観劇会を体育館で行いました。劇団の方が最新のプロジェクションマッピング

とミュージカルを組み合わせて、アクアリウムミュージカル『虹色サンゴ』を演じてくださいま

した。いつも使っている体育館が、別の空間になったように迫力のあるミュージカルでした。2

学期の終わりには学芸会があります。観劇会と同じ体育館で今年は行います。今日の観劇会で学

んだことも生かしてよい発表ができるように頑張りたいと思います。

    

    

 


9月26日(木)倉敷市一斉地震対応訓練を行いました。(全校)

大きな地震が発生したという想定のもと、倉敷市で一斉地震対応訓練が行われました。本校で

も、始めに教室等で身の安全を確保する一次避難、次に地震の揺れが収まってからの運動場への

二次避難、最後に津波警報が出たと想定して校舎の高い所へ三次避難を行い、後からすべての避

難訓練についての振り返りを行いました。いざ災害が起こった時に、落ち着いて素早く行動でき

るように訓練をこれからも重ねていきたいと思います。

    


     


9月24日(火)・25日(水)山の学習に行ってきました(4年)

倉敷自然の家に4年生が山の学習に行ってきました。1日目は、カモフラージュとい

うネーチャーゲームをしたり、たき火でカートンドッグを作って食べたり、山の中で

自然と親しみながらウォークラリーをしたりしました。夜にはキャンプファイヤーを

行い、みんなで盛り上がりました。2日目には暗夜行路で目かくしをして林の中を登

り下りして楽しみました。2日とも涼しく天候に恵まれ、充実した活動を行うことが

できました。この山の学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいと

思います。

    

    

    

 


9月11日(水)参観日・人権研修会を行いました。(全校)

夏休みが終わり2週間が経ちますが、まだまだ暑い日が続いている今日、参観日を行いまし

た。久しぶりの参観日で児童たちもはりきって学習に取り組んでいたように思います。今日

は参観授業の後、人権研修会がありました。本校が取り組んでいる多様性の学習について考

える機会になればと考えています。もうすぐ4年生は山の学習、来月は6年生は修学旅行に

行きます。児童たちも楽しみにしているこれらの行事が充実した学習になるように準備して

いきたいと思います。今日はご多用の中参観してくださりありがとうございました。

    


8月26日(月)始業式を行いました。(全校)

2学期の始業式を行いました。今回は熱中症対策のために体育館では行わず、全校の放送を使って各教室で始業式を行いました。まず始めに3年生と5年生の代表児童から2学期にがんばりたいことの発表がありました。次に、校長先生から、校長先生の小学校時代の2学期になった時の思い出、2学期に頑張りたいことを1つは考えてほしいこと、2学期も三福小の3つの合言葉を生かしていってほしいこと、あいさつをいっぱいして三福小を元気にしてほしいことなどの話がありました。始業式の後、生徒指導担当の先生から3つの「あ」(あいさつ、あんぜん、あとしまつ)の話がありました。8月も終わりとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。健康に十分に配慮しながら学校生活を再開したいと思います。2学期もご理解とご協力の程よろしくお願いします。