本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立第三福田小学校


 

    三福日記・3学期・令和6年


3月19日(水)卒業式が挙行されました。(5年・6年)

桜のつぼみも膨らみかけた今日、卒業式が挙行されました。式前に、卒業生の思い出のビデ

オが上映されました。式は、厳粛な雰囲気の中で行われ、卒業生一人ひとりが呼名され、立

派な態度で返事をすることができました。今年度も在校生代表として5年生が参加し、5年

生と6年生で合唱や呼びかけを行い、感動の気持ちが高まりました。式後に、在校生や職員

に見送られ、卒業生と保護者の皆様は学校を後にしました。いつまでも心に残る卒業式がで

きたと思います。


    

    
 

3月5日(木)6年生を送る会がありました。(全校)

2月の厳しい寒さも去り、外を吹く風にも少しずつ春の温かさを感じるようになった今日、

6年生を送る会を行いました。始めに6年生の紹介と思い出のビデオの上映がありました。

次に各学年からの出し物と6年生の出し物がありました。次に校長先生からの話があり、先

生からの歌の出し物がありました。最後に校歌の斉唱と6年生から在校生への校旗の引き渡

しがありました。会の後には在校生が花道を作り、歩く6年生に大きな拍手で感謝の気持ち

を伝えました。とても感動的な会ができました。卒業まで残り2週間ほどになりました。残

りの日々が充実したものになるようにしていきたいと思います。

  

  

  


2月21日(金)6年生の最後の参観日(謝恩会)がありました。(6年)

6年生の保護者を招いての謝恩会がありました。事前に作ったプレゼントを渡したり、いっ

しょに会食したり、ゲームをしたり、合唱を披露したりしました。自分たちで計画した会を

通して、保護者の方に感謝の気持ちを伝えることができました。小学校生活最後の参観日が

心温まるものになったと思います。

    


2月18日(火)縦割り班活動を行いました。(全校)

年生から6年生までの児童が集まって縦割り班活動を行いました。今日が今年度最後の縦

割り班活動で、来年度6年生になる5年生が計画して運営しました。活動の最後には、1年

間お世話になった6年生にお礼の言葉を下級生が述べました。最後の会が心温まる会となり

ました。

    


2月14日(金)1~5年生の参観日と学級懇談がありました。(1年~5年)

今年度最後となる参観日と学級懇談がありました。久しぶりの参観日でもあり、児童もはり

きって学習に臨んでいたように思います。あと1か月ほどで今年度も終わりとなります。し

っかりと、学習や生活のまとめをしていきたいと思います。なお、6年生の参観日(謝恩

会)は2月21日(金)ですのでよろしくお願いします。


    

2月6日(木)今年度最後の避難訓練がありました。(全校)

今年度最後の避難訓練がありました。今回の避難訓練は、児童たちに事前に避難訓練がある

ことを予告せずに業間時間に突然行うものでした。児童たちはその時間に過ごしていたそれ

ぞれの場所から放送を静かに聞き、運動場の避難の場所に集まりました。とても落ち着いて

避難ができていました。これからもいざというときに落ち着いて自分の身を守る行動がとれ

るように取り組んでいきたいと思います。


    

2月3日(月)~2月12日(水)業間持久走を行っています。(全校)

真冬の厳しい寒さの中、業間持久走を行っています。低学年・中学年・高学年の3つのコー

スに分かれて自分のペースで走り続けます。走り終わると体も温まり、とても気持ちがいい

です。これから2週間の間、寒さに負けず健康な体を作るために全校で取り組んでいこうと

思います。

    



2月2日(月)~2月9日(金)おそうじ週間を行っています。(全校)

毎日全校で行っているお掃除をさらにレベルアップするためにおそうじ週間に取り組んでい

ます。お掃除巨大ビンゴの表を作り、8つのめあてを達成してビンゴの表が〇でいっぱいにな

るようにがんばります。掃除の時間に黙って集中して掃除のできる姿は、本校の児童の素敵

なところの一つです。この伝統を引き継いでいきたいと思います。

    

    


1月27日(月)~31日(金)給食週間を行っています。(全校)

給食に関する関心を高めるために、給食週間を行っています。具体的な活動としては、給食

ビンゴゲーム、食品ロスについての呼びかけ、給食ができるまでの紹介、給食に関する本の

読み聞かせ、給食の先生への感謝の手紙の贈呈などです。この週間を通して、日頃お世話に

なっている給食の先生への感謝の気持ちをもちながらおいしい給食を食べることができる児

童に育ってほしいと思います。

  



1月14日(火)~1月17日(金)なかよし週間を行っています。(全校)

今年度、2回目のなかよし週間を行っています。なかよし週間のスローガンは『一人一人の

色を分かち合い、笑顔いっぱいの花を咲かせよう』です。今回の取組は、「フレンドリーレ

ター」「人権に関する本の読み聞かせ」「全校遊び」「三福小のよいところ発表」「たてわ

り班遊び」の5つです。このなかよし週間を通して、なかよしの友達、今まであまり話した

ことのない友達、そして、いろいろな学年の友達とも、もっとなかよしの輪を広げていきた

いと思います。

    

    

 

1月7日(火)始業式を行いました。(全校)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今日、3学期の始業式を行いました。今回の式は全校の児童が体育館に集まって行いました。はじめに全校の代表の児童が終業式でできなかった2学期にがんばったことの発表と、3学期にがんばりたいことを発表しました。次に校長先生の方から、3学期は、1・2学期に学んだことを、『どんどん』『がんがん』行動に移してやってみてほしいという話がありました。最後に全校の児童で校歌を斉唱しました。式の後、生徒指導担当の先生から、3学期にがんばってほしい3つの『あ』である『あいさつ』『あんぜん』『あとしまつ』のことの話がありました。そして、1月の三福と今週のめあてについての話がありました。いよいよしめくくりの学期となりました。1年間のまとめができるようにしっかりと支援していきたいと思います。