本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

神亀日記(令和3年 第2学期 10月11月)

11月30日(火) 今日で11月も最後です。12月からページが新しくなる予定です。
クラス目標
全クラスの目標が掲示されています。「えがお」「いいところ」「男女関係なく」「助け合い」「なかよく」「やさしく」などの言葉が並んでいます。
なかよし週間のクラス目標の掲示
絵本の読み聞かせをしてもらう1年2組の子どもたち
よみきかせ(1年2組)
なかよししゅうかんにちなんで「ルーシーといじめっこ」というおはなしをきいていました。
ともだちのこと しらせよう
(1年1組)

ともだちからきいたことをぶんしょうにしてみんなにしらせていました。
友達から聞いたことを文にして知らせる1年1組の子ども
私はお姉さんの学習をする2年2組の子どもたち
わたしはおねえさん(2年2組)
すみれちゃんのしたことや言ったことと自分をくらべて読んでいました。
ピザ(4年1組)
英語で好きなものをたずねて,ピザに乗せるものをトッピングしてピザを作っていました。
英語で尋ねながらピザを作る4年1組の子ども
版画を彫る4年2組の子どもたち
ほって表す不思議な花(4年2組)
彫刻刀で安全に気を付けながら不思議な花を彫っていました。
長なわ(3年1組)
2グループに分かれて「8の字とび」をしていました。
長縄とびをする3年1組の子どもたち
お誕生日会をする6年1組の子どもたち
お誕生日会(6年1組)
ドッジビーをしたりバースデー係がビンゴ大会をしたりしていました。
紙芝居(4年1組)
4枚のイラストを見て,イラストの順番やストーリーを考えて作ったお話を読んでいました。
紙芝居のお話を読む4年1組の子ども
書写のかぎに気を付けて漢字を書く1年2組の子ども
かん字のかきかた(1年2組)
「おれ」「まがり」「そり」にきをつけてかん字をかいていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月29日(月)  
なかよし週間11/29~12/3
今週は,ペア学年遊び,なかよしの木,学級目標の掲示などをしていきます。
なかよし週間の呼びかけをする教員
友達に聞いたことを文章に書き表す1年2組の子どもたち
ぶんしょうに(1年2組)
ともだちからきいたことをぶんしょうにかきあらわしていました。
もんだいをつくる(1年1組)
イラストをみてぶんしょうのもんだいをかんがえ,しきとこたえをかいていました。
問題を作る1年1組の子ども
込み具合を調べる方法を考える5年1組の子どもたち
こみ具合いを調べる(5年1組)
面積のちがう鳥小屋と鳥の数から一番こんでいるのはどの部屋かを考えていました。
なかよし交流会
連島東小学校,連島西浦小学校,神亀小学校の6年生がオンこうりゅうかいをしました,
なかよし交流会をするなかよし学級の6年生
しょうかせんやしょうかきのありかをしらべる4ねんせえ
消防設備(3年1組)
消火器や消火栓,煙感知器などを調べていました。
パンジー(2年生)
プランターや学級園に色とりどりのパンジーを植えました。
パンジーを植える2年生
静かに眠れを聞く5年2組の子どもたち
静かにねむれ(5年2組)
フォスターの曲を和音の移り変わりに気を付けて聞いていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月26日(金)  
ほめてもらったよ(1年2組)
「がくしゅうはっぴょうかいをよくがんばったねとほめてもらいました。」と伝えていました。子どもたちをしっかりと褒めてくださり感謝です。
学習発表会でおうちの人に褒めてもらったことを伝える1ねん2くみのこども
スタンプをする1年1組の子どもたち
スタンプ スタンプ(1年1組)
ざいりょうをうつすとどんなもようやかたちになるのかそうぞうしてすたんぷをしていました。
英語でパフェ(4年2組)
What do you want? I want ~ please.など英語を使ってタブレットPC上にパフェを作っていました。
英語を使ってパフェをつくる4年2組の子どもたち
タブレットPCで和音の学習をする3年2組の子どもたち
曲のかんじを生かそう(3年2組)
曲の感じのちがいをタブレットPCで確かめていました。

各教室を訪ねると,静かに落ち着いて学習に取り組んでいました。昨日までの学習発表会に向けて取り組んできた思いが,やり遂げたこととおうちの方に褒めていただいたことでより達成感や満足感に変わったのだと思います。ありがとうございます。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
   
11月25日(木) 今日は学習発表会本番です。

1校時 3年い組 桃太郎
 3年1組
桃太郎の動画を見る3年1組の子どもたち
 3年2組
ももたろうの動画を見る3年2組の子どもたち

2校時 1年生 くじらぐも
 1年1組
くじらぐもの発表をする1年1組の子ども
 1年2組
くじらぐもの発表をする1年2組の子どもたち

3校時 2年生 あしたへつなぐ 自分たんけん
 2年1組
おいたちカードを紹介する2年1組の子ども
 2年2組
おいたちカードを紹介する2年2組の子ども

4校時 5年生 薄田泣菫の詩 朗読会
 5年1組
薄田泣菫の詩ろうどくかいをする5ねん1くみのこどもたち
 5年2組
薄田泣菫の詩朗読会をする5年2組の子どもたち

5校時 4年生 二分の一成人式
 4年1組
2分の一成人式をする4年1組の子どもたち
 4年2組
二分の一成人式をする4年2組の子どもたち

6校時 6年生 伝えよう!日本の歴史を
 6年1組
日本の歴史を伝える6年1組の子どもたち
 6年2組
日本の歴史について発表する6年2組の子どもたち

ご参観くださりたいへんありがとうございました。
子どもたちは,それぞれ自分の発表を終えホッとした表情になっていました。今日の本番に向けて取り組んできた過程をほめてあげたいと思います。お忙しい中,多くの保護者の皆様にご参観いただき感謝しています。おうちでもしっかりとほめてあげてください。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月24日(水)  
明日は学習発表会!!
「くじらぐものはっぴょうがたのしみ」(1年生)「〇〇時代のことを調べて発表する」(6年生)…と自分たちの発表練習をがんばってきたと伝えてくれます。明日の本番,楽しみです。
学習発表会の練習をする1年2組の子どもたち  学習発表会の練習をする1年1組の子どもたち  学習発表会の練習をする2年2組の子どもたち
     1年2組          1年1組         2年2組
二分の一成人式の練習をする4年2組の子どもたち  学習発表会の練習をする6年2組の子どもたち
           4年2組          6年2組
神亀っ子タイム(1年1組)
TV放送で学級の様子を伝える「神亀っ子タイム」がありました。あきの子ランドで取り組んだことを伝えていました。
神亀っ子タイムで「あきの子ランド」のようすをつたえる1年1組の子どもたち
12月のカレンダーを作るなかよし1組の子ども
12月のカレンダー(なかよし1組)
12月のカレンダーにリースのもようになるようにいろがみをはりつけていました。
だいこん とったどー!!
あしよりもふとくそだったりっぱなだいこんをしゅうかくしました。1ねんせいにとってはおもたかったことでしょう。おうちでどうやってたべるのかな?
大根を抜く1年生  とった大根を見せてくれる1年生  だいこんとったどー
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月22日(月)  
今週のめあて(4年1組)
「学習発表会に向けて,日ごろから大きな声で発表しよう。」と呼びかけました。
今週の目当てを発表する4年1組の子ども
「あいさつ週間」の放送をする運営委員
あいさつ週間(運営委員)
今週はあいさつ週間。あいさつのポイントを3つ伝えてあいさつを呼びかけました。
ならして考えると(5年1組)
5個のミカンからしぼったジュースから1個当たりどれくらいのジュースがしぼれるかを考えていました。
5このみかんからとれたジュースをならして,1個当たりどれくらいのジュースがとれるかを考える5年1組の子ども
生け花を生けてくださる学校支援ボランティア  生け花の写真
生け花
学校支援ボランティアの方が毎週,生け花を生けてくださります。きょうは,青文字,ピンクション,SPカーネーション,孔雀草,木苺を生けてくださいました。
学習発表会に向けて(6年2組)
25日(木)の学習発表会に向けてグループで打ち合わせをしていました。ほかの学年でも練習をしていました。
学習発表会に向けてグループで打ち合わせをする6年2組の子どもたち
案内状を書いたり,練習をしたりする2年1組の子どもたち
あんないじょう(2年1組)
自分のでばんが分かるようにあんないじょうを書いたり,グループで練習したりしていました。
平行四辺形(なかよし3組)
向かい合う辺の長さや角の大きさについて調べていました。
平行四辺形の特徴を調べるなかよし3組の子どもたちi
小数について調べるなかよし4組の子ども
小数(なかよし4組)
小数や整数,小数点について学習していました。
慣用句(4年1組)
体や心,動物や植物等に関する慣用句を調べていました。
慣用句について調べる4年1組の子どもたち
直線の交わり方について調べる4年2組の子どもたち
直線の交わり方(4年2組)
4本の直線で囲まれた形について,直線の交わり方を調べていました。
食べ物のひみつを教えます
(3年2組)

調べた内容をロイロノートでまとめていました。
食べ物のひみつを教えますについて調べたことをまとめる学習をしている3年2組の子どもたち
計算カードを使って答えが「8」,「7」になるカードの特徴を伝えあう1年1組の子どもたち
けいさんカード(1年1組)
こたえが「8」や「9」になるカードを並べて分かったことを話し合っていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
   
11月19日(金)  
学力定着状況確認テスト(4・5・6年)
1時間目に国語科,2時間目に算数科の学力テストに挑戦しました。子どもたちは,問題を読んで,解答用紙に答えを書き込んでいました。
学力テストに取り組む4年生  学力テストをする5年生  学力テストをする6年生
あきの子ランド(1年2組)
1組につづいて,2組でも「あきの子ランド」をしました。
始めの言葉を話す1年2組の子どもたち  お店紹介をする1年2組の子どもたち  迷路をする1年2組の子どもたち
   はじめのことば     おみせしょうかい      めいろ
はっぱつりをする1年2組の子どもたち  けん玉をする1年2組のこどもたち  ボウリングをする子ども
    はっぱつり        けんだま       ボウリング
松ぼっくりの飾りを選ぶ子ども  どんぐりゴマで遊ぶ子ども  終わりの言葉を話す1年2組の子ども
    まつぼっくりのかざり                 こま                     おわりのことば
しかいやことば,おみせのしょうかいなどやくわりをぶんたんして「あきの子ランド」をだいせいこうさせることができました。きょうりょくしてみせをしたり,たのしくおみせをまわったりできました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月18日(木)  
あきの子ランド(1年1組)
たのしみにじゅんびしてきたあきの子ランド。きょうは,ほんばんです。
あきの子  始めの言葉を話す1年1組の子どもたち  ボーリングをする1年ン1組の子ども
   おみせのじゅんび       はじめのことば       ボウリング 
どんぐりゴマの店でこまを回す1年1組の子どもたち  お弁当を盛り付ける1年1組の子どもたち  けん玉のお店でけん玉をする1年1組の子どもたち
    どんぐりごま       おべんとうづくり       けんだま
迷路をする1年1組の子どもたち  工作コーナーでクリスマスツリーを作る1年1組の子どもたち  おわりのことばをはなすこども
     めいろ           こうさく        おわりのことば
ともだちときょうりょくして,なかよくたのしいおみせをひらくことができました。しかいやおみせしょうかい,ことばとやくわりをぶんたんし,やくめをはたしていました。目をかがやかせておみせをしたり,きゃくをしたりして「すごい1ねんせいになった!」とうれしくなりました。
キラキラボックス(6年2組)
下絵を考えて書いていました。何を入れるキラキラボックスになるのでしょう?
キラキラボックスの下絵を考える6年1組の子どもたち
学力テストの練習問題に取り組む6年1組の子どもたち
学力テスト練習問題(6年1組)
明日の学力定着状況確認テストの最後の練習問題にチャレンジしていました。
ひし形(4年1組)
ひし形の辺や角について調べ,特徴を話し合っていました。
「向かい合う( )の大きさが等しい」
「向かい合う辺は(  )。」
ひし形の特徴を調べ話し合う4年1組の子どもたち
室内ゲームクラブで「UNO」を楽しむ子どもたち
クラブ活動(4~6年生)
室内ゲームクラブではグループに分かれて「UNO」を楽しんでいました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月17日(水)  
中学生チャレンジワーク
連島中学校2年生7名がチャレンジワークで作業をしたり,各教室に入って学習活動の支援をしたりしました。業間休みは小学生が中学生の周りに輪になって一緒に遊んでいました。
中学生チャレンジワークで掃除をする中学生  採点をする中学生  小学生と遊ぶ中学生
小学生と遊ぶ中学生  子どもの学習支援をする中学生  話し合いをする中学生
コロがるくんの旅(5年1組)
ビー玉の転がるコースを紙の種類や転がり方を考えてつくっていました。
工作をする5年1組の子どもたち
エプロンをつくる6年1組の子どもたち
エプロンづくり(6年1組)
お気に入りのイラストの入った布にチャコペンでたち切り線を入れていました。
天まで とどけ,一,二,三。
(なかよし1組

せんせいと 子どもたちは,手を つないだ まま,くものくじらに のって いました。
くじらぐもに小学生をとびのせるなかよし1組の子ども
PTA常任委員会をするPTA役員
PTA常任役員会
PTAの役員が集まり,PTA役員の選出や今後の行事などについて話し合いました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月16日(火)  
英語で紹介(5年1組)
考えたメニューを英語で紹介していました。
考えたメニューを英語で説明する5年1組の子ども
学力テストの練習問題に取り組む6年生
学力テスト(6年生)
19日の学力定着状況確認テストに向けて練習問題に挑戦していました。
リコーダー(3年2組)
マスクの上からリコーダーを吹き,タンギングの練習をしていました。
リコーダーでタンギングの練習をする3年2組の子どもたち
「柿山伏」を読むなかよし3組の子ども
柿山伏(なかよし3組)
言「柿山伏」を読んで,昔の人の物の見方や感じ方を考えていました。
新出漢字(なかよし4組)
すがたをかえる大豆の新出漢字を練習していました。
新出漢字の練習をするなかよし4組の子ども
版画の原版を彫刻刀で彫る4年2組の子ども
はんが(4年2組)
彫刻刀の扱いに気を付けて,はんを彫っていました。どんな作品になるか楽しみです。
じどうしゃずかん(1年2組)
じどうしゃくらべのがくしゅうにつづいてじぶんでしらべたじどうしゃをせつめいするずかんをつくっていました。
自動車図鑑を作る1年2組の子ども
あきの子ランドの準備をする1年1組の子どもたち
あきの子ランド(1年1組)
グループでどんぐりこまなどのおみせづくりをしていました。
図形づくり(なかよし2組)
定規を使い,点と点を直線で結んで図形をつくっていました。
点を結んで図形づくりをするなかよし2組の子ども
ころがるくんの旅を作る5年1組の子どもたち
コロがるくんの旅(5年1組)
工作紙やダンボール紙などを切って,ビー玉が転がるコースをつくっていました。
食塩水(5年2組)
食塩水をろ過し,ろ過した透明な水に食塩がとけているかを2通りの方法で調べました。
食塩水をガラス棒を伝わらせてろ過する実験をする5年2組の子どもたち
2.8はどんな数かを説明する3年1組の子ども
2.8は,どんな数?(3年1組)
0.1が何こ分になるか,2といくつかなどを考えていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月15日(月)  
チューリップ(1年生)
1年生は,だいこんのほかにチューリップにも欠かさず水をやっています。
チューリップに水をやる1年生
今週の目標を発表する5年2組の子ども
今週の目標(5年2組)
業間や昼休みの終わりは,チャイムの合図で素早く教室に帰ろうと放送で呼びかけました。
ひらがな(なかよし1組)
ワークシートを使ってひらがなの復習をしていました。
ひらがなの練習をするなかよし1組の子ども
リズム打ちをする1年2組の子ども
さがしてみよう ならしてみよう
(1年2組)

おんがくにあわせて,りずむうちをしていました。
  ←神亀日記メニューへ ↑ページトップへ
11月12日(金)  
校内陸上記録会(6年生)
「100m走」「50m走」「60mハードル」「走り高跳び」「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」の6種目の内,それぞれ1種目に挑戦しました。風が強い中,ベスト記録が生まれた児童もいました。記録会の開会式,児童への連絡なども実行委員が行いました。走る前の緊張感や友達のがんばりを喜ぶ姿などほほえましい場面も見られました。
  実行委員による開会式  100m走をする子ども  50m走をする子ども
     開会式        100m走        50m走
ハードルをする子ども  走り高跳びをする子ども  走り幅跳びをする子ども
   60mハードル      走り高跳び       走り幅跳び
ソフトボール投げをする子ども  閉会式をする子どもたち  応援をする保護者
   ソフトボール投げ     閉会式        保護者の応援

自己ベストを目指して取り組んだ子どもたち,拍手でエールを送った子どもたち,子どもたちのがんばりを見守ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
  ←神亀日記メニューへ
   
11月11日(木)  
だいこん(1年生)
だいこんがぐんぐんと大きくせいちょうしています。12月にしゅうかくします。
大根に水をやる1年生
稲を脱穀する5年生の子どもたち
脱穀(5年生)
干していた稲をコンバインで脱穀しました。
よみきかせ(1年2組)
はやくがくしゅうがおわったので,たんにんの先生がよみきかせをしていました。
読み聞かせを聞く1年2組の子どもたち
13-9の計算の仕方を考えて説明する1年1組の子ども
13-9(1年1組)
けいさんのしかたをかんがえてせつめいしていました。
かけざん(2年2組)
1人に2本ずつ5人にくばるとき,ぜんぶで何本になるかをずにかいていました。
鉛筆を一人に2本ずつ5人に配る時の計算の仕方おw図に書く2年2組の子ども
 
くじらぐもをつくるなかよし1くみのこどもたち
くじらぐも(なかよし1組)
わたをつかって,くじらぐもをつくっていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
11月10日(水)  
居住地校交流(2年1組)
学区から支援学校に通学している友だちと交流をしました。自己しょうかいやめいしこうかんをしたり,楽っきをれんしゅうして合そうをしたりしました。
交流をする2年1組の子どもたち  名刺をわたす子どもたち
   
11月9日(火)  
学力向上
倉敷市教育センターの学力向上担当の先生に来ていただいて授業の様子を見ていただきました。昨年は,全クラスを5分ずつ見ていただきましたが,今回は,5年2組と6年2組の2学級を半分ずつ見ていただきました。子どもたちが全体的に落ち着いて取り組んでおり,子どもの発言や活動を受容的に受け止めて授業づくりや学級づくりをしていくことが大切とのお話をいただきました。
学力担当の先生に学習の様子を見ていただく5年2組の子どもたち  学力担当の先生に学習の様子を見ていただく6年2組の子どもたち
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
11月8日(月)  
陸上記録会に向けて(6年生)
「50m走(100m走)」「60mハードル」「走り高跳び」「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」の5種目のうち,希望する種目に分かれて練習をしていました。
50m走の練習をする6年生  60mハードルの練習をする6年生  走り高跳びの練習をする6年生
走り幅跳びの練習をする6年生  ソフトボール投げの練習をする6年生 
11月12日校内で記録会をします
学力テストの練習(5年2組)
19日の学力定着状況確認テストに向けて過去問に取り組んでいました。
学力テストの問題に取り組む5年2組の子ども
数の求め方を考えて計算式を作る4年2組の子ども
一つの式で(4年2組)
〇の数を一つの計算で求める式を考えていました。
1L=10dL(3年1組)
1dL=?Lになるかを説明しあっていました。
「1L=10dL」の関係から「0.1L=?dL]になるかを説明しあう子どもたち
自動車くらべでバスや乗用車の仕事と旁を調べて発表する1年2組の子どもたち
じどう車くらべ(1年2組)
ばすやじょうよう車のしごとやつくりをみつけてつたえていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
   
11月5日(金) 今日は,2・3校時保護者分散参観日です。
2校時  
1年1組 国語科
国語科の学習をする1年1組の子どもたち
 
1年2組 国語科
国語科の学習をする1年2組の子どもたち
2年1組 国語科
国語科の学習をする2年1組の子どもたち
2年2組 国語科
国語科の学習をする2年2組の子どもたち
3年1組 理科
理科の学習をする3年1組の子どもたち
3年2組 社会科
社会科の学習をする3年2組の子どもたち
 
4年1組 外国語科
外国語科を学習する4年1組の子どもたち
4年2組 算数科
算数科の学習をする4年2組の子どもたち
5年1組 算数科
分数の計算の仕方を説明する5年1組
5年2組 算数科
異分母の分数のたし算の仕方を話し合う5年2組の子どもたち
6年1組 国語科
国語の学習をする6年1組の子どもたち
6年2組 国語科
国語の学習をする6年2組の子どもたち
なかよし1組 国語科
国語科の学習をするなかよし1組の子どもたち
なかよし2組 
国語科の学習をするなかよし1組の子ども
なかよし3組 算数科
算数科の学習をするなかよし3組の子どもたち
なかよし4組 算数科
算数科の学習をするなかよし4組の子ども

業間時間 各教室で懇談会をしました。

3校時
 
1年1組 道徳
道徳の学習をする1年1組の子どもたち
1年2組 道徳
道徳の学習をする1年2組の子どもたち
2年1組 算数科
算数の学習をする2年1組の子どもたち
2年2組 図画工作科
図画工作科の学習をする2年2組の子どもたち
3年1組 算数科
算数科の学習をする3年1組の子どもたち
3年2組 算数科
算数科の学習をする3年2組の子どもたち
 
4年1組 算数科
算数の学習をする4年1組の子どもたち
4年2組 社会科
社会科の学習をする4年2組の子どもたち
5年1組 英語科
英語科の学習をする5年1組の子どもたち
5年2組 道徳
道徳の学習をする5年2組の子どもたち
6年1組 書写
書写の学習をする6年1組の子どもたち
6年2組 道徳
道徳の学習をする6年2組の子どもたち 
なかよし1組 図画工作科
さわってかくのきもちいいでつくったさくひん
なかよし2組 国語科
国語科の学習をするなかよし2組の子ども
なかよし3組

     交流授業でした。
なかよし4組 算数
算数の学習をするなかよし4組の子どもたち
保護者の皆様,感染症対策をしての参観にご協力くださり,ありがとうございました。子どもたちは,落ち着いて学習に取り組んでいます。学習課題を自分事として取り組んでほしいと考えています。ご覧になったお子様の様子をご家庭でも話題にしてみてください。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
11月4日(木)  
水島消防署見学(3年生)
消防署へ歩いて見学に行きました。消防署では,119番の通報があった後の対応や消防車,救急車の仕組みや服装の説明を聞いたり,はしご車を実際に高く上げてもらったりして消防や救急について学習を深めました。
消防車の説明を聞く3年生  はしご車の実演を見る3年生  救急車の中を見せてもらう3年生
集合写真を撮る3年生  救急車の説明を聞く3年生  集合写真を撮る3年生
三菱自動車工場見学(5年生)
学校から歩いて見学に行きました。PRセンターで三菱自動車の歴史や自動車ができるまでのビデオを視聴しました。その後,クラスごとに「プレス工場」「溶接工場」「組立工場」を見学しました。最後に「質問コーナー」で事前に考えてきたいくつかの質問に答えていただきました。学習してきたことを見学することで確かめることができました。今回も,「移動」「連絡」「会の進行」など実行委員を中心に自分たちで実践することができました。
PRセンターで話を聞く5年生 記念写真を撮る5年1組の子どもたち 記念写真を撮る5年2組の子どもたち
自動車ができるまでのビデオを見る5年生 見学のあと質問コーナーをする5年生 自動車工場見学の実行委員
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
11月2日(火)  
避難訓練
「訓練地震発生!」の放送で子どもたちは机の下にもぐりこんだり,運動場の真ん中に避難したりして,地震が収まるのを待ち,通路の安全を確認した後運動場に避難しました。
机の下で地震が収まるのを待つ子どもたち  避難訓練で地震の後運動場に避難する子どもたち  運動場に避難した後,地震の時に気を付けることを聞く子どもたち
秋のことば(2年1組)
国語科の時間に秋のことばを集めていました。
秋の言葉集めをする2年1組の子どもたち
学習発表会に向けて練習をする2年2組の子どもたち
学習発表会に向けて(2年2組)
音読劇の練習をしていました。
避難訓練(なかよし1組)
避難訓練の時にどうすればいいかを担任の先生と学習していました。
避難訓練日ついて学習をするなかよし1組の子どもたち
じどう車くらべを読む1年1組の子ども
じどう車くらべ(1年1組)
今までにがくしゅうしてきたせつめい文のよみかたをつかってよんでいました。
さんまいのおふだ(1年2組)
としょのじかんに,やまんばのおはなしをよんでもらっていました。
図書の先生に「3まいのお札」のお話を読み聞かせしてもらう1年2組の子どもたち
ハンドベースボールをする3年1組の子どもたち
ハンドベースボール(3年1組)
ボールを投げたり打ったりしてゲームをしていました。動きが分かってきたようです。
世界に誇る和紙(4年1組)
和紙を使ってほしいわけを考えていました。
世界にほこる和紙を使ってほしい理由を考える4年1組の子ども
反比例の問題に取り組む6年1組の子どもたち
反比例(6年1組)
xとyを使った式から「比例」になるか「反比例」なるかを考えていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
11月1日(月)  
稲刈り(5年生)
​地域支援ボランティアでお米作りの名人から「稲の刈り方」「結び方」「はで干し」の仕方を教わりました。稲の束をつかんでカマで刈り取ることや束を結ぶことが難しかったそうです。
稲の刈り方を実演する地域支援ボランティア  稲を刈る5年生  稲を干す5年生
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月29日(金)  
ソフトバレーボール(5年1組)
ボールを床にスパイクしてたたきつけたり,ボールを友達にトスしたりしていました。
自動車工場の学習のおさらいをする5年2組の子どもたち
自動車工場(5年2組)
自動車ができるまでの学習まとめプリントをしていました。来週4日(木)は三菱自動車水島製作所見学に行きます。
比例と反比例(6年2組)
xとyの関係から比例になるのか反比例になるのかを話し合っていました。
比例と反比例のどちらになるかを話し合う6年2組の
漢字アプリで練習をする6年1組の子ども
学習アプリ(6年1組)
まとめプリントの後,タブレットPCで漢字や計算の復習に取り組んでいました。
アルファベットクイズ(4年2組)
外国語活動でCDを聞いてイラストから文字数やアルファベットを手がかりに答えを見つけていました。
アルファベットクイズに挑戦する4年2組の子どもたち
ふしぎな乗り物を完成させる3年1組の子どもたち
ふしぎなのりもの(3年1組)
自分で考えたふしぎなのりものを完成させていました。
学習発表会に向けて(3年2組)
台本をもとにせりふ合わせをしていました。
学習発表会に向けて練習をする3年2組の子どもたち
水書用筆をつかって,しょしゃのかぎに気をつけながら自分の名前を練習する1年2組の子ども
水書用筆(1年2組)
じぶんのなまえを「しょしゃのかぎ」にきをつけながら「すいしょようひつ」でれんしゅうしていました。
かん字のはなし(1年1組)
がくしゅうしたかん字をつかってぶんをかんがえていました。
学習した漢字を使って文を作る1年1組の子ども
「トリックオアトリート」で貸し出し券を配る図書委員
トリックオアトリート(図書委員)
ハロウィンイベントで子どもたちの「トリックオアトリート」で図書委員が「ハッピーハロウィン」と1冊貸し出し券を渡していました。
福祉体験(4年生)学級ごとに「お年寄り」,「アイマスク」「車いす」の体験をしました。目が見えにくいことや車いすの扱いによっては怖さを感じること,相手の立場になってかかわることの大切さなどに気が付いたそうです。
福祉体験をする4年生  福祉体験をする4年生  福祉体験をする4年生
ハロウィンパーティー(なかよし1組)
自分でつくったハットやマントを着て,パーティーをしていました。
ハロウィンパーティーをするなかよし1組の子どもたち
 
←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月28日(木)  
ひかりのくにのなかまたち
(1年2組)

カラーセロファンや動く目などをつかってたのしいなかまたちをつくっていました。
光の国の仲間たちを作る1年2組の子ども
9+6の計算の仕方を説明する1年1組の子ども
9+6(1年1組)
「9は,あと1で10です。まず,6を1と5にわける。つぎに,9に1をたして10。さいごに10と5で15。」と説明していました。
えのぐをたらしたかたちから
(2年1組)

たらした絵のぐの線や形からい思いついたことをかきたしてえにしていました。
えのぐをたらしたかたちからに取り組む2年1組の子どもたち
半径5cmの円を書くなかよし4組の子ども
半径5cmの円(なかよし4組)
コンパスを使って半径5cmの円を書いていました。
形のちがい(3年1組)
ボールとラグビーボールの形のちがいを話し合っていました。
ボールとラグビーボールの違いを話し合う3年1組の子どもたち
段ボールザウルスに色をつけるなかよし2組の子どもたち
だんボールザウルス(なかよし1組)
切ったりはったりしてつくってきただんボールザウルスに色をつけていました。
風の少年 シナド(劇団 風の子)
今日は,楽しみにしていた観劇会。お話は,主人公シナドが山の神オルシが奪われた「命の扇」を取り戻す物語。どんな展開だったのでしょう。ぜひお子様におたずねください。
観劇の様子  観劇の様子②  観劇の様子③
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月27日(水)  
だいこん(1年生)
葉が大きくしげり,大根が大きく育っています。自分の大根を確かめて,水をやっていました。
大きく育った大根に水をやる1年生
ハンドベースボールをする3年1組の子どもたち
ハンドベースボール(3年1組)
卓球のようにボールを上げて自分で打つハンドベースボールをしていました。
わたしのおすすめ(5年2組)
おすすめのところを色の濃さや筆使いに気を付けて色をつけていました。
わたしのおすすめを絵にかきあらわす5年2組の子どもたち
日本文化を発信しようの学習をする6年2組の子どもたち
日本文化を発信しよう(6年2組)
絵と文章を組み合わせたり,効果的な表現を工夫したりして日本文化のよさが伝わるパンフレットをつくっていました。
工夫して求める(なかよし3組)
かけ算や()を使って,丸の数を工夫して求めていました。
工夫して丸の数を求める活動をするなかよし3組のこどもたち
()を使って一つの式にして求める学習をする4年2組の子どもたち
()を使って一つの式に(4年2組)
持っているお金500円,買ったものハムサンドとたまごサンドの時の計算を一つの式にして求めていました。
図書館(4年1組)
司書の先生がハロウィンに関する本を読み聞かせしていました。
図書館の先生の読み聞かせを聞く4年1組の子どもたち
ハロウィンの衣装を作ったなかよし1組の子どもたち
ハロウィンの衣装(なかよし1組)
マントと帽子を作っていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月26日(火)  
今日は,6年生は3校時からの登校です。

PTA会長さんからジュースを差し入れていただいたり,校長先生から「きびだんご」,教頭先生からは「八橋」の食べ比べをしてもらったり,また,学年鬼ごっこ,ドッジボール,クラス遊びなどをして楽しみました。こうして,修学旅行第2日目は,校内で過ごしました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
   
10月25日(月) 今日は,蒜山に修学旅行です。
出発式
実行委員を中心に出発式をしました。
きまりを守り,思い出に残る修学旅行にしようと呼びかけました。
出発式を実行委員を中心にする6年生
いよいよ出発です。
バスの中では,静かにビンゴ大会やクイズなどをしました。「担任の先生の似顔絵」では一人1パーツをかいて完成させました。
バスの中で静かにレクをする6年生
蒜山高原センターに到着!! まずは,記念写真です!
蒜山高原センターに到着した6年生一行  集合写真を撮る6年2組  記念撮影をする6年1組一行
絵付け体験!! スイトン,オカリナ,マグカップに絵をかきました。
絵付けの仕方を聞く6年生  マグカップの絵をかく子ども  できあがったスイトン
スイトンに色をつける子ども  スイトンニにをつける子ども達  オカリナに色をつける子ども
ジンギスカン鍋 一人ひとりジンギスカン鍋を食べました。
ジンギスカン鍋を食べる子どもたち  ジンギスカンを焼く子ども  一人前のジンギスカンの写真
記念写真撮影
ジョイフルパーク入場前に記念写真撮影をする6年2組  記念写真を撮影する6年1組の子どもたち
遊園地で!
あいにくの雨でしたが,それでもかどうしているアトラクションを楽しみました。
観覧車に乗る子どもたち  急流すべりをするこども  スカイバルーンに乗る子どもたち
ゴーカートに乗る子ども  ファルコンに乗る子どもたち  ドルフィンパラダイスに乗る子ども
ショッピング 思い思いの買い物を楽しみました。
お土産を選ぶ子どもたち  お土産の入った袋を下げる子どもたち
蒜山を後に学校へ 解散式
お土産を持って,バスに乗車。高速道路に乗るころには多くの子どもたちが スー スー と…。高梁SAまでは静かに移動でした。予定より早く学校に到着し,体育館で解散式をしました。実行委員を中心に,計画を立て,事前の話合いや当日の連絡,バスレク,式と自分たちでつくる修学旅行にすることができました。
バスに向かう子どもたち  体育館で解散式をする子どもたち

子どもたちのさわやかな行動や協力でさらに子どもたちのつながりが強くなりました。支えてくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月22日(金)  
自動車ができるまで(5年2組)
自動車をつくるのにかかわる工場について調べていました。
自動車ができるまでにどんな工場が関係しているかを調べて伝える5年2組の子どもたち
歴史所の人物がしたことと人物の絵を結び付ける問題に挑戦する6年2組の子ども
歴史上の人物(6年2組)
人物の功績と人物の絵を結びつける問題に取り組んでいました。
時空(とき)をこえて(6年1組)
テーマに沿って,構図を考え,下絵をかいていました。
「時空をこえて」をテーマに構図を考える6年1組の子どもたち
学年の漢字アプリに挑戦するなかよし4組の子ども
漢字(なかよし4組)
学年ごとの漢字アプリに挑戦していました。
漢字の広場(4年1組)
挿絵と示してある漢字を使って,文章をつくりグループで読んでいました。
漢字の広場で作った文章を読み合う4年1組の子どもたち
英語の教科書から単語のつづりを見つける4年2組の子ども
スペル(4年2組)
教科書から単語のつづりを見つけてワークシートに書いていました。
話合い(3年1組)
話合いの仕方のポイントを見つけていました。
話し合いの仕方のポイントをさがす3年1組の子どもたち
「8+5」のような計算をさくらんぼで解く1年1組の子ども
さくらんぼ(1年1組)
「2+9」のような計算をさくらんぼのしかたでといていました。
読み聞かせ
給食の時間に,ボランティアの方の読み聞かせのビデオを見ました。
給食の時間に,ボランティアの方の読み聞かせを聞く子どもたち
消防署見学で尋ねたいことを考える3年2組の子どもたち
消防署見学(3年2組)
見学の時にたずねたいことを考えていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月21日(木)  
「や」のつくことば(なかよし1組)
やま,やかんなど「や」のつくことばを学習していました。
「や」のつく言葉を学習するなかよし1組の子どもたち
視力検査を6年2組のこどもたち
視力検査(6年2組)
担任の先生と保健室の先生で検査をしていました。
だんボールザウルス(なかよし2組)
ダンボールザウルスにつけるかざりをつくっていました。
段ボールザウルスをつくるなかよし2組の子どもたち
図書館で借りた本を読む6年1組の子ども
図書館(6年1組)
借りた本を静かに読んでいました。今週は「読書週間」。文字の多いお話を読んでいました。
だんボールザウルス(4年1組)
動くしかけをつくったり,色をつけたりして楽しんで制作していました。
段ボールザウルスを作る4年1組の子どもたち
宝とりおにをする1年2組の子どもたち
たからとりおに(1年2組)
せめとまもりにわかれてたからとりおにをしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
   
10月20日(水) きょうは,秋の遠足です。
朝から,子どもたちもにこにこです。
 
1・2年生 灘崎町総合公園
 
(1年)
灘崎町総合公園で遊ぶ1年生
1・2年合同のグループで遊んだり,お弁当を食べたりしました。
(2年)
灘崎総合公園で遊ぶ1・2年生
3・4年生 中山運動公園
(3年)グループで遊んだり弁当を食べたりしました。
中山運動公園で遊ぶ3年生

(4年)体育館で遊んだりグループで弁当を食べたりしました。
中山運動公園でお弁当を食べる4年生
5年生 中世夢が原
グループで探検したり,遊んだりしました。
中世夢が原の物見やぐらから見下ろす5年生の子どもたち
6年生 バイキング給食
唐揚げ,フライドポテト,肉団子,チキンライスなどをおいしくいただきました。
バイキング給食を準備する6年生
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月19日(火)  
だいこん(1年生)
大根の葉が,ぐんぐん成長しています。一番下の葉が地面にまで葉を広げていました。
大根に水をやる1年生
はばとびをする3年1組の子どもたち
走りはばとび(3年1組)
助走し踏切版をふみ切ってダンボールをこえるジャンプをしていました。遠くにとぶこつは見つかったでしょうか?
たずねびと(5年1組)
「綾」の気持ちが分かるところを見つけて伝えていました。
「たずねびと」の「綾」の気もちの分かるところを見つけて伝える5年1組の子ども
「中秋の名月」のまとめがきをする6年1組の子どもたち
中秋の名月(6年1組)
用紙の大きさに合う文字の大きさを考えてかいていました。
だんボールザウルス(4年2組)
ダンボールを様々な形に切って思い思いのザウルスをつくっていました。
ダンボールザウルスをつくる4年2組の子どもたち
秋の楽しみをウエブ図で表している4年1組の子ども
秋の楽しみ(4年1組)
秋を表す言葉からウエブ図をつくって,思いを広げていました。
3+9(1年2組)
「まず」「つぎに」「さいごに」の言葉を使って計算の仕方を説明していました。
3+9の計算の仕方を考えて説明する1年2組の子ども
第3公園で秋見つけをする1年生
あきみつけ(1年生)
第3公園に秋見つけに行きました。様々な落ち葉を見つけて拾いました。
ともだち(2年2組)
がまくんとかえるくんのお話を音読していました。
「ともだち」の音読をする2年2組の子ども
読書週間に,お昼の放送で「感想文」を紹介する6年生
読書感想文(6年1組)
6年生の読書感想文を放送で紹介しました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月18日(月)  
とびばこあそび(1年1組)
とびあがったり,とびおりたりしてとびばこをたのしんでいました。
とび箱遊びをする1年1組の子どもたち
ハードル走をする6年1組の子どもたち
ハードル走(6年1組)
ふりあげ足やぬき足に気を付けてリズムよくとぶことを目指して取り組んでいました。
整数や小数を分数に(5年2組)
整数や小数を分数に表す方法を考えてロイロノートで送信していました。
数字や小数を分数で表す方法を考え,ロイロノートで考えを送信する5年2組の子ども
比例の関係を使って,辺の長さの求め方を説明する6年2組の子ども
比例の関係を使って(6年2組)
2倍に拡大した三角形ともとの三角形の関係から辺の長さの求め方を説明していました。
俳句(3年1組)
秋の言葉を使って俳句をつくり,みんなで鑑賞していました。
ロイロノートで集めたみんなの俳句を鑑賞する3年1組の子どもたち
漢字の広場の漢字を使って文章を考え伝えるなかよし3組の子どもたち
漢字の広場(なかよし3組)
教科書にのっている漢字を使って,文章を考え伝えていました。
2×3(2年2組)
おはじきをつかって「2×3」がいくつになるかを説明していました。
2×3の計算を説明する2年2組の子ども
読書貯金カードを書く1年生
読書貯金(1年2組)
カードに読んだ本の名前を書いていました。
上方落語鑑賞会(5・6年生)
上方落語入門教室,寄席囃子実演と体験,落語家2人の落語鑑賞をしました。
ダジャレ落語体験をする5年生  うどんを食べる様子を表現する5年生  たいことしゃべりで幽霊を表現する6年生
 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月15日(金)  
初任者研修(2年2組)
倉敷市教育センターの先生をお招きして書写の授業をしました。「日」「白」を折れの向きに気を付けて書いていました。
書写の学習をする2年2組の子どもたち
大根の白いところが見えると教えてくれた1年生
だいこん(1年生)
「だいこんのしろいところがみえる!」とすごいはっけんをしたこどもたちがよろこんでいました。
自動車工場(5年2組)
自動車ができあがるまでに,どんなくふうやひみつがあるのかをしらべていま
自動車工場の工夫や様子を見つける5年生
開国後の人々の暮らしや幕府の様子を調べる6年1組の子どもたち
開国後?(6年1組)
人々のくらしや幕府の政治はどう変化したのかを調べていました。
鳥獣戯画を読む(6年1組)
文章と鳥獣戯画の絵を結び付けて読んでいました。
文章と鳥獣戯画を結び付けて読む6年生
話し合いをするときに気を付けることは何かを考える4年1組の子どもたち
話し合い(4年1組)
話し合いをするときに気を付けることは何かについて考えていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月14日(木)  
おしらせします!にっこりニュース
(1年2組)

たのしかったことやうれしかったことをクレヨンでえにあらわしていました。
みんなに知らせたいことを絵に表す1年2組の子どもたち
にっこりニュースを絵にかく1年1組の子どもたち
手で切る!?(2年1組)
カラフルなおはながみを手で切り分け,ぶひんをつくっていました。
ダーツ(なかよし1組)
ダーツにボールを当てて,ボールの当たった数字を読む学習をしていました。
ダーツにボールを当てて,数字を読むなかよし1組の子ども
 
友達と助け合うために大切なことを考える4年2組の子どもたち
ぼくらだってオーケストラ(4年2組)
友達と助け合うために大切なことは何かを考えていました。
すきなものはなんですか?
(3年1組)

What 〇〇 do you like?などと友達にたずねたりI like □□.などと答えたりする活動をしました。
好きなものを英語で尋ねる学習をする3年1組の子ども
にっこりニュースをかく1年1組の子どもたち
おしらせします!にっこりニュース
(1年1組)

たいいくさんかんびやおうちでのことなどをえにかいていました。
書写研究授業(5年1組)
「きずな」を整えて書くために「つながり」「結び」に気を付けて書いていました。
書写の研究授業をする5年1組の子どもたち
学校保健委員会でデジタル紙芝居を見る子どもたち
学校保健委員会
「健康はよい生活習慣から」ーメディアモンスター神亀っ子を救え!パート2ーというテーマでメディアについて考えました。学校医の先生方からご指導もいただきました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月13日(水)  
わたしのおすすめ(5年2組)
おすすめの場所やものをよさが分かるように絵にかき表していました。
わたしのおすすめを絵に表す5年2組の子どもたち
画用紙300枚を全部を数えないで用意する方法を考える6年2組の子どもたち
画用紙300枚(6年2組)
画用紙を全部数えないで300枚を用意するにはどんな方法があるかを考えていました。
全員が楽しむには?(6年1組)
ドッジボールを全員が楽しむにはどうしたらいいかを話し合っていました。
ドッジボールを全員が楽しめるようにするにはどうしたらいいかを考える6年1組の子どもたち
概数を使った計算に取り組むなかよし3組の子どもたち
がい数を使って(なかよし3組)
〇の位までのがい数を求める計算に挑戦していました。
四捨五入(4年2組)
四捨五入をしてがい数を求める学習に取り組んでいました。
四捨五入して概数を求める学習をしている4年2組の子どもたち
小島に学生服を作る工場が多い訳を調べている3年1組の子どもたち
学生服をつくる工場(3年1組)
児島に工場がどうして多いのかを調べていました。
わがまま(1年2組)
わがままをしないためにはどうしたらいいかを考えていました。 わがままをしないためにはどうしたらいいかを考える1年2組の子ども
 
秋の植物や生き物を話し合う1年1組の子ども
あきのどうしょくぶつ(1年1組)
しっているしょくぶつやどうぶつをつたえたり,きょうかしょからしらべたりしていました。
お手紙(2年2組)
がまくんやかえるくんがしたことを見つけて話し合っていました。
お手紙でガマ君やカエル君がしたことを見つける2年2組の子どもたち
静かに読書をする4年1組の子どもたち
図書の時間(4年1組)
自分の借りた本をじっくりと読んでいました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月12日(火)  
週の目標(1年1組)
「自分のロッカーや道具かごをきれいにしよう」と全校にはっきり伝えました。
週目標を全校に伝える1年1組の子どもたち
私のおすすめの場所を絵に表す5年1組の子ども
わたしのおすすめ(5年1組)
自分のおすすめの場所を考えて,そのよさが伝わるように絵にかきあらわしていました。
お楽しみ会(なかよし3組)
役割を意識して話し合いをしていました。
お楽しみ会を計画するなかよし3組の子どもたち
水に食塩を溶かし,とけた食塩はどうなったのかを調べる方法を考える5年2組の子どもたち
とけた食塩は?(5年2組)
食塩を水にとかし,とけた食塩はどうなったのかを調べる方法を考えていました。
お手紙(2年1組)
がまくんとかえるくんの気持ちを考えていました。
がまくんとかえるくんの気持ちを考える2年1組の子どもたち
太陽の動きを考えて伝える3年1組の子ども
太陽の動き(3年1組)
夏の太陽の動きと秋の太陽の動きはどう違うのかを考えて予想を伝えていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
   
10月9日(土) 体育参観日をしました。各学年2種目ずつで,演技の紹介や準備・片付けなど,できることは自分たちでしました。
第1部 3・5年 演技  
①復活!大亀運び(5年)
4人で協力して大亀を一生懸命に運びました。整然とした行動に高学年らしさが光りました。
大亀運びをする5年生
②台風の目(3年)
積み上げてきた練習の成果を発揮し,チームで協力してバーを運んだり,タイミングよく跳び越えたりしました。
台風の目をする3年生
③走れ!5年生
ゾーンをいっぱいに使ったバトンパスや大きなストライドで気持ちの伝わる走りが見られました。
リレーをする5年生
④バトンをつないで(3年)
自分たちだけで入場し,練習を積み重ねてきたスピードにのったバトンパスがたくさん見られました。
リレーをする3年生
第2部 2・4年 演技  
⑤ジグザグおり返しリレー(2年)
コーンを小さく回り,腕を伸ばしてバトンをもらっていました。準備・片付けも自分たちでしました。
折り返しリレーをする2年生
⑥4年リレー
大きく腕を振り,大またで走る力強い走りが見られ,ゾーンをいっぱいに使ったバトンパスをしていました。
リレーをする4年生
みんななかまだ!ダンス!ダンス!(2年)
ボンボンをもってリズムよく,大きく手を伸ばして踊りました。隊形移動も,練習通りにできました。
ダンスをする2年生
⑧うらじゃ(4年)
赤いはっぴが,上に横に大きな動きがそろい,ゆっくり,速く,と速さの変化も見られる力強いおどりを披露しました。
うらじゃを踊る4年生
第3部 1・6年 演技  
みんなでつなげ おりかえしリレー(1年)
入退場も自分たちだけでしました。腕を伸ばしてバトンをもらいコーンをスピードを落とさないように小さく回っていました。
折り返しリレーをする1年生
⑩こころをつなげ!ラストラン(6年)
ダイナミックな走り,スピード,ゾーンをいっぱいに使うバトンパスと最高学年の力を発揮していました。
リレーをする6年生
⑪かごまで届け!元気玉!(1年)
演技の紹介,片付けなど自分たちでできることをし,大きな動きで踊ったり,玉入れをしたりしていました。
ダンスと玉入れをする1年生
⑫神亀小 ダンス2021(6年)
自分たちでダンスを決め,グループごとに踊りの精度を高めてきました。要所要所で動きがそろうかっこいいダンスでした。
ダンスを披露する6年生

子どもたちは演技前は少し緊張した様子でしたが,演技後は満足し笑顔もたくさん見られました。ご観覧の皆様には拍手による応援をしてくださりたいへんありがとうございました。受付や後片づけをしてくださったPTA役員の皆様,心より感謝申し上げます。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月8日(金)  
 明日は,体育参観日です。今日も,子どもたちは最後の練習に取り組んでいました。明日の本番での姿をしっかりと見て拍手での応援をお願いします。
 
学校訪問
今日は,倉敷市教育委員会の先生に子どもたちの様子を見ていただきました。課題を把握して静かに落ち着いて取り組んでいますと子どもたちのことをほめていただきました。
倉敷市教育委員会の先生に学校の様子を見てもらっている写真
体育参観日の準備をする6年生
準備(6年生)
6時間目に運動場で石拾いや遊具の固定などの準備をしました。明日の体育参観日の最高のステージを作りました。ありがとうございます。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月7日(木)  
交通安全教室(1・2年生)
横断歩道の渡り方を学び,手を挙げて,右,左,もう一度右を見て,半分は右を見ながら,残りは左を見ながら渡る練習をしました。
横断歩道を渡る練習をする低学年の子どもたち
卵を入れたヘルメットに見立てた発泡スチロールを落とす4年生児童
交通安全教室(3・4年生)
自転車の乗り方や点検の話を聞きました。生卵を入れたヘルメットに見立てた発布スチロールのボールを落とす実験をしました。
交通安全教室(5・6年生)
交通表示をもとに自転車の通っていい場所を確かめていました。
自転車の乗り方について話を聞く5・6年生
プログラミング学習をする5年2組の子どもたち
プログラミング学習(5年生)
ICT支援員さんにも教えていただきながら「スクラッチ」を使ってプログラミング学習をしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
   
10月6日(水) 体育参観日の予行をしました。
だいこん(1年生)
だいこんのはが,おおきくそだってきました。まいにちのみずやりもたのしみのひとつです。
大根に水をやる1年生
大亀運びをする5年生
大亀運び(5年生)
4人で力を合わせて大亀を運んでいました。
台風の目(3年生)
3人で協力して跳んでくぐって回って走っていました。
台風の目をする3年生
折り返しリレーをする2年生
折り返しリレー(2年生)
調子よくコーンを回って帰っていました。
うらじゃ(4年生)
はっぴを着て,練習を重ねてきたうらじゃを踊っていました。
うらじゃを踊る4年生
玉入れをする1年生
玉入れ(1年生)
踊った後玉入れをしていました。たくさん入ったかな?
ダンス(6年生)
本番同様に私服に着替え,ダンスを踊っていました。
ダンスを踊る6年生
学校訪問で教育委員会の先生に学習の様子を見ていただく6年2組の子どもたち
学校訪問(全校)
5時間目に教育委員会の先生方に学習の様子を見ていただきました。落ち着いて学習に取り組んでいるとほめていただきました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月5日(火)  
おりかえしリレー(1年生)
9日の本番に向けて,練習にも力が入ってきました。リングバトンの受け渡しも勝敗のかぎになりそうです。
折り返しリレーの練習をする1年生
1Lのジュースを3人で等分するときの一人分を線分図に表す5年2組の子ども
線分図(5年2組)
1Lのジュースを3人で等分した時の一人分を表す線分図の書き方を説明していました。
たずねびと(5年1組)
物語文を段落分けしていました。綾の心情を読んでいくそうです。
段落分けをする5年1組の子ども
 
ペアで国の様子を紹介するスピーチをする6年2組の子どもたち
外国の様子をスピーチ(6年2組)
ペアで調べた外国の話題をスピーチにし,順番に伝えていました。
ごんぎつね(4年1組)
兵十とごんの気持ちのすれ違いを読んでいました。
ごんぎつねのお話から,ごんの思いを話し合う4年1組の子どもたち
つないで組んですてきな形の作品をつくる4年2組の子ども
つないで組んですてきな形(4年2組)
紙バンドに工夫を凝らして,作品をつくっていました。集中力がすごいです。
倉敷市の工場(3年1組)
倉敷市の工場は,どんな特徴があるのかを調べて伝えていました。
倉敷市の工業の特徴を見つけて伝える3年1組の子ども
ちいちゃんのかげおくりの場面を比べて読む3年1組の子どもたち
ちいちゃんのかげおくり(3年2組)
場面を比べて読んでいました。
時計(なかよし2組)
ワークシートで時計の学習を振り返っていました。
時計の学習をするなかよし2組の子どもたち
かたかなの書き方の学習をする1年2組の子ども
よこがきのかきかた(1年2組)
教頭先生とかたかなの言葉の書き方を学習していました。
視写(2年2組)
「しを楽しもう」の学習で詩を視写していました。
詩を楽しもうの学習で詩を視写する2年2組の子ども
リレーをする6年生
リレー(6年生)
リレーとダンスの練習をしていました。
就学時健康診断
来年入学する子どもたちの健康診断をしました。眼科・耳鼻科・歯科・内科の学校医の先生にも子どもたちの様子を見ていただきました。
就学時健康診断の説明を聞く保護者と就学児童
 
10月4日(月)  
体育参観日に向けて練習をがんばろう
           (2年2組)

今週の目標をはっきりと伝えていました。
今週の目標を伝える2年2組の子どもたち
みんなで楽しく過ごすためにどんな遊び方ができるかグループの考えを伝える6年2組の子ども
みんなで楽しく過ごすために(6年2組)
ドッジボールをみんなで楽しむためにできることを考えて伝えていました。
入退場の練習(3年生)
体育参観日に向けて,入退場の練習をしていました。
入場退場の練習をする3年生
グラフから読み取ったことをペアで伝えあう5年2組の子どもたち
グラフから読み取ったことを(5年2組)
社会科の時間にグラフから読み取ったことをペアで確かめ合っていました。
カットペタッとすてきな形
         (6年1組)

できた友達の作品を見てグループでいいところを話し合っていました。
できた作品の良いところを話し合う6年1組の子どもたち
進んでみんなのために働くことのよさについて話し合う4年1組の子どもたち
もっこ(4年1組)
進んでみんなのために働くことのよさについて話し合っていました。
バルバオの木(4年2組)
お話を読んで命について考えていました。
「バルバオの木」を読んで「命の大切さ」について話し合う4年2組の子どもたち
体育参観日の練習をする3年生
台風の目(3年生)
3人で一本の棒を持ってバランスよくコーンを回ったり,チームの人に飛び越えてもらったりしていました。
正方形(2年2組)
「4つの角がどれも直角」「4つの辺の長さが同じ」から,正方形かどうかを見分けていました。
図形が正方形になるわけを説明する2年2組の子ども
大亀運びの練習をする5年生
大亀運び(5年生)
大亀運びの隊形や動きを確認していました。
太陽の形(3年1組)
遮光板を使って,太陽を見ていました。どんな形や様子が見られたのでしょうか?
太陽の形を遮光板で見る3年1組の子どもたち
就学時健康診断の準備をする5年生
就学時健康診断準備(5年生)体育館にいすや机を並べたり,雑巾できれいに拭いたりして準備していました。「1年生がきれいに思ってくれるように」「1年生のために」と力を発揮したそうです。(ありがとうございます。)
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ
10月1日(金)  
かげおくり(3年1組)
何人かでならんで「かげおくり」をしていました。うまくできたのでしょうか?景文もして遊んだそうです。
かげおくりをする3年1組の子どもたち
「たずねびと」で綾が見たり出会ったりしたものを見つける5年2組の子ども
たずねびと(5年2組)
綾が見つけたり出会ったりしたものを伝えていましたした。
うらじゃ(4年生)
運動場で隊形移動を確かめて「うらじゃ」をおどっていました。
「うらじゃ」の隊形移動の練習をする4年生
文章をまとまりに分けて整理するなかよし4組の子ども
文章をまとまりに分けて(なかよし4組)
「初め」「中」「終わり」ごとに整理して考えていました。
ふしぎな乗り物(3年1組)
えんぴつが乗り物になっているようなふしぎな乗り物を考えて絵にする学習をしていました。
不思議な乗り物を絵にする学習をする3年1組の子どもたち
すずめおどしを田んぼにつける5年生
すずめおどし(5年生)
田んぼに「すずめおどし」をつけに行きました。かかしや蛍光色のおどしがありました。
空気中の水を取り出す(4年2組)
担任の先生が魔法の水をビーカーに入れビーカーの外側に「空気中の水」を取り出しtていました。
空気中の水分を取り出す学習をする4年2組の子どもたち
 
特別な四角形について調べる学習をする2年2組の子どもたち
とくべつな四角形(2年2組)
まわりを4本のちょくせんでかこまれた形をいろいろと考え,長方形をつくりました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ