本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ 文字サイズ変更
文字を拡大する 文字を標準にもどす 文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校


神亀日記(令和2年 第1学期)

8月7日(金)  
 8/10(月)~16(日)

  学校閉庁日です。

 
 夏休みのしゅくだい!?
 左は「ジャマイカ」という数字のサイコロが組み合わせてあるものです。
【1・2年生】それぞれのサイコロの目のうらめんの目はいくつでしょう?
【3年生以上】まわりの「1・5・3・1・3・3」の6つの数字と「+」「-」「×」「÷」「()」を使って式をつくり,まんなかの「60」になるようにしましょう。(1つ考えたら違う式も考えてみましょう。)
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

8月5日(水)  個人懇談(第2日) 
 きょうも,個人懇談を行いました。担任と保護者の距離を取り,クーラーをつけ,換気をしながら,パーテーションとはさんで懇談をしています。1年生はあさがお,2年生はミニトマト,3年生はほうせんかのはちを持って帰って栽培します。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

8月4日(火)  連島中学校ブロック人権教育研修会 
 中学校区内の2幼稚園,3小学校,1中学校の教員が集まり,感染症対策をした上で研修会をしました。研修会は,講師の先生によるアイスブレーキング「肘タッチでこんにちは」アクティビティー「左ききの国」をして,「マイノリティー(少数者)の人権」を考えました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

8月3日(月)  個人懇談第1日
 今日と5日(水)の2日間,個人懇談をします。担任と保護者の距離をとり,対角線の窓を開けるなどの感染症対策をして懇談を行っています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月31日(金)  ようやく夏休みです!!
 1学期終業式
 5時間目にTV放送で「終業式」をしました。
 校長先生の話の後,児童代表の作文発表がありました。「校歌」も久しぶりに小さい声で歌いました。転校する友達の紹介もありました。24日間の夏休みを元気で安全に過ごしてほしいです。
 非行防止教室
 水島警察署のおまわりさんに来てもらって,夏休みの過ごし方などについて学習しました。「お家や社会のルールを守ること」「交通安全に気を付けること」など気を付けることを確認しました。
 My summer was great.
  I enjoyed …


 6年生は,外国語の学習で「夏休みのできごと」を英語で話したり,文に書いたりしていました。今年はどんな夏になるのでしょうか?
 お楽しみ会 (6年2組)
 きょうも,「お楽しみ会」をしている姿が見られました。6年2組では,「新しいハンカチ落とし」で盛り上がっていました。


 あいさつレベルアップ
 子どもたちが,元気よくあいさつをして登校してきています。あいさつレベル10で,相手に「元気」や「さわやか」を届けるだけでなく,おじぎもできる人が増えています。学校に来たお客様が「1年生が何人もあいさつをしてくれた!」と嬉しそうに教えてくれました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月30日(木)  
 稲が成長しています!!
 
5年生が6月に植えた稲が50cmほどに成長していました。これからさらに大きくなり,秋にはたくさんの稲穂をつけることでしょう。

 ミニトマト
 2年生が栽培している実のトマト。今週は,収穫ラッシュだったようです。子どもたちは朝からミニトマトをたくさん収穫していました。「お家で食べてもらう」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。

 自分たちで作った問題に取り組む
            (6年1組)
 6年1組では,1学期に国語科や算数科で学習したことを問題にして,みんなで解きあっていました。社会科,理科の問題も作っているそうです。
 書写(2年1組,3年2組,3年1組)
 2年1組では「点画の書き方に気を付けてかこう」と「日」「犬」のポイントを見つけていました。


 3年2組では「始筆,送筆,終筆に気をつけて硬筆で横画をかこう」と硬筆ノートに丁寧に文字を書いていました。


 3年1組では「とん,すう,ぴたをもっとれんしゅうしよう」と大筆で「一」を練習していました。
 かずのせんをみてかんがえよう
             (1年生)


 かずのせんからわかることをみつけて,□のすうじをかんがえてせつめいしたり,すごろくとかずのせんの「おなじところ」や「ちがうところ」をみつけたりしていました。 
 お楽しみ会
 行事が中止になったり延期になったりした1学期でしたが,子どもたちが学級会で話し合って「お楽しみ会」を計画・実施しています。
 自分たちで計画し実践することは,子どもたちの主体性を伸ばします。今日と明日は,各クラスで「3密」に気を付けて「お楽しみ会」を行います。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ
   

7月29日(水)  
   キャラクターの物語を完成させよう
            (5年1組)

 文房具などを自分で考えたキャラクターにして,物語を考え,それを1枚の画用紙に表していました。


 書写研究授業(なかよし2組)
 「ひつじゅんをたしかめてかこう」というめあてで取り組みました。今までに見つけた書写のかぎ「上から書く」「左から書く」「同じひつじゅんで書く」を使って今までに学習した字を書きました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月28日(火)  
 
 さらさら
  どろどろ
   いいきもち(1年生)
 
 1年生が,すなばとがっきゅうえんにわかれてあそびました。すなやつちでだんごやおにぎりをつくったり,トンネルやおやまをつくったりしました。
  
 What  time  do  you  like?
             (4年1組)
 1組では,外国語活動で「1日のうちで何時が好きか」を英語で発表していました。

 木をかこう (4年2組) 
 2組では,「木のかきかた」の幹の色をぬる時,縦方向にぬるのがいいか,横方向にぬるのがいいかを話し合っていました。
 親切や思いやりについて考えよう
            (5年2組)

 特別の教科「道徳」で親切や思いやりについて考えました。子どもたちは,登場人物の気持ちになって考えを出していました。
 あいさつレベルアップ(全校)
 きょうは,朝の見守り隊の方や学校警察連絡室のおまわりさんから「あいさつがとても元気よくできていて,気持ちがいいですね。」と子どもたちを褒めていただきました。さらに「元気をとどける」レベル8に到達している子もいるようです。明日は,どんなあいさつが聞こえてくるでしょうか?
教室をきれいにして1学期をしめくくろう
  - 無言清掃 -
 そうじ時間になると,そうじ場所まで黙って移動し「始めましょう」のかけ声でそうじが始まります。各階の様子を見て回ると静かにそうじに取り組んでいます。神亀小学校のよい伝統が根付いています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月27日(月)  

 
 今週の目標(3年1組)

 1学期もあと5日。今週の目標は3年1組の番でした。「教室をきれいにして1学期をしめくくろう」無言清掃をがんばります。
 
 書写(6年)
 1組では「点画のつながりに気を付けて書こう」というめあてで「旅行」という字を書いていました。2組では「書く速さに気を付けてていねいにかこう」というめあてで三つの部分からなる漢字を書いていました。どちらの学級も静かに取り組んでいます。

 ことばをみつけよう(1年)
 1年生では,ひらがなの書かれた表から「やかん」「いぬ」などのことばみつけをしていました。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月22日(水)  
   キャラクターたちの物語(5年1組)

 図工の時間に,えんぴつやものさしなど,身近なものからキャラクターを考えていました。
 ハードル走(4年)

 4年生は,学年で「ハードル走」をしていました。ダンボールコースとミニハードルコース,ハードル間を変えたコースを自分が気持ちよく走れるコースを見つけて取り組んでいました。
 わたしのお気に入りの場所
            (6年1組)

 6年1組の子どもたちが,図工の時間に,6年間過ごしてきた神亀小学校の中で「お気に入りの場所」を見つけて写真に収めていました。教室や図書館,運動場,体育館など,それぞれ思いは違うようです。この写真をもとに絵に仕上げるそうです。
 リレー大会(5年)
 
 男女別のチームで,学年リレー大会をしました。前の走者から左手でしっかりと受け取り,右手で次の走者にわたすことができてきました。
 
 お楽しみ会(3年1組)
 学期末まであと1週間。各学級では,まとめのプリントや1学期の締めくくり等の学習だけでなく,各学級で話し合ってお楽しみ会を計画したり準備したりしているようです。きょうは,3年1組で会をしていました。 
 地球温暖化について考えてみよう!
 4年生が倉敷環境学習センターの方から環境について学習しました。その後,燃料電池自動車のしくみを説明していただきました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月21日(火) 今日も,暑いです!
   ほうせんかが咲き始めました。
            (3年生)


 3年生が,毎日水やりを続けているほうせんかがようやく咲き始めています。
 走り高跳び(6年2組)

 「ふりあげ足」「助走のリズム」「踏み切る方向」などに気をつけて走り高跳びをしていました。体育館の中も暑いので適宜休んだり,水分補給をしたりしていました。
 10よりおおきいかずの
  かぞえかたをかんがよう
            (1年1組)

 まさしさんやみきさんがひろったどんぐりのかずをしらべました。すうずブロックをどんぐりのうえにおき,それをならべなおして,かぞえていました。
 高い「ド」の音(3年2組)

 音楽室では,リコーダーの「高いド」の音の練習をしていました。高いドの音は出しやすいのですが,「シ」「ド」とと続けて音を出すと指遣いが難しくうまく出せないようです。練習をがんばっていました。
 友達とは,どういう存在か考えよう
            (6年1組)

 道徳の時間に,お話を読んで,「友達」について考えていました。
本当の友達って,どんな友達なのでしょうね。 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月20日(月) 今日は,暑いです!
   きょうは。朝から気温が高く暑さ指数計が「32度」を超えていました。休み時間は,外遊びをやめて教室で過ごしました。お茶等の飲み物を摂るように声かけをしています。

 サーキュレーター

 工作室や音楽室にはエアコンは設置されていません。教室内に空気の流れをつくるために「サーキュレーター」を購入していただき活用しています。
 整理整頓とんの仕方

 5年2組では,家庭科「整理整とんで,快適に」の学習で,片付け方について考えていました。臨時休校中に整理整とんをしている子もいるかもしれませんが,この夏に自分の机や本棚などを整理する参考になったことでしょう。
 どんなことがわかるかかんがえよう

 1年2組では,表からどんなことが分かるかを考えて,見つけたことを伝えあっていました。「たこがおおい」「いかがすくない」「さかなはおなじ」などたくさんみつけていました。
 「にじんでひろがる色の世界」
            (3年1組)
 クレヨンやパスで書いた形の中に水たまりをつくって絵の具をたらすと,ふわっと色がにじんっでいきます。どんなお話ができたかな?。
” ろうか RUN ” 

 ” ろうか RUN ”の乗っ取り計画は,順調に進んでいるようです。このままでは,本当に乗っ取られてしまいます。ここで,みんなでまとまって「ろうか歩行」をしていくしかありません。神亀小は,いったいどうなってしまうのでしょう!?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月18日(土) 今日は,土曜授業日です!
 学習のたしかめ
 各学級を訪ねると多くの学級で国語科や算数科の学習のたしかめプリントに取り組んでいました。




 にっきのせいしょ(1年生)
 1年生は「にっきのせいしょ」をしていました。したがきをよく見て,一マスあけたり,ていねいにもじをかいたりしていました。しずかにとりくんでいます。
 答えは!?
 3年1組では「ケーキが23こあります。ひと箱に4このケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには,箱は何箱あればよいでしょうか。」という問題の答えは「5箱あまり3こ」か「6箱」なのかを考えていました。
 くらしきの…

 3年2組では,社会科の時間に倉敷の学習のまとめとして,くらしきで有名なことや有名な食べ物などを地図にまとめていました。
 あったらいいな
  こんなもの発表会 (2年2組)
 国語科の時間に考えた「あったらいいなこんなもの」をグループでお互いに発表し合っていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月17日(金) すくすく ぐんぐん…2
 2年生が学級園で育てている「なす」と「きゅうり」が花を咲かせていました。
 1年生があさがおの世話をしながら「みてみて~!!」とあさがおのたねを見せてくれました。
 用具を使った運動(4年2組)
 「白,青,緑」体育館に散らばっているマーカーから指定された色のマーカーを素早く集める競争をしていました。

 かみばこをかざって
 たのしくへんしんさせよう(1年2組)
 あきばこをつかってなにをつくろうか,どうやってくっつけようかとかんがえていました。
 書写の学習(2年1組,3年2組)
 2年1組では,水書筆を使って水書紙にカタカナの「オ」の練習をしていました。「足ピタ・ピン・グー・よい姿勢!!」と姿勢に気を付けて書いていました。
 3年2組では,「一」を毛筆で書いていました。「とん・すぅ・ぴた」と始筆・送筆・終筆,筆を立てることを意識して取り組んでいました。
 
221人…!?
 なんと,爆発的にろうかを走る人数が増えているようです。まんまと” ろうか RUN ”の策略にひっかかってしまった神亀小の子どもたち!!” ろうか RUN ”の魔の手から逃れることはできるのでしょうか?(つづく)
 先生紹介
 今日の先生紹介で,英語専科の先生は「ルービックキューブにちょうせんしたい」そうです。初任者研修の先生は「時短料理をおいしく作ることに挑戦している」そうです。
 変身絵カード(5年2組)
 外国語の時間に「変身絵カード」を作っていました。イラストをひっくり返すと英語になるようです。

 平行四辺形の書き方を考えよう(5年1組)
 コンパスや定規を使って正確に書ける仕方を考えていました。「誤差1mm以内はOK!」だそうです。

 明日は,土曜授業日です。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月16日(木) すくすく ぐんぐん…
 2年生が毎日水やりをしているミニトマトがたくさん実り始めました。
3年生のほうせんかもずいぶんと大きくなりました。
4年生のへちまもぐんぐん伸びています。

 いろぞめ(1年2組)
 あさがおのせわの一つに,さきおわった花びらあつめがありました。きょうは,その花びらをしぼったいろで,はんしをそめました。うすむらさきやうすあおでそめたかみは,「あさがおのかんさつにっき」のひょうしをかざります。
 ひさの星(5年2組)
 道徳「ひさの星」という資料を使って「美しいもの,気高いもの,大いなるもの」について考えました。子どもたちは,ひさの気持ちを考えながら,他の人を守ったり助けたりすること,やさしさ,勇気…とたくさん考えを出していました。
 
 先生紹介
 今日の先生紹介では,栄養士の先生は「お家キャンプでキャンプ飯のレパートリーを増やしたい」そうです。調理員の先生は「マイバックづくりをがんばっている」そうです。放送委員会が学校を楽しくする企画で盛り上げます。
 集中ドリル
 朝の集中ドリルが定着してきました。昨年40周年を機に復活させた連島神亀小学校オリジナルのドリルです。自分たちで解答用紙を準備し,時間とともに始めることができ始めました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月15日(水)  
 1年生のあさがおが
  きれいにさいています。
 町別児童会

 きょうは,第2回の町別児童会がありました。班長さんを中心に7月までの登校の反省や地域での遊び方について話し合いました。
 4年1組は「動きをつくる・用具を使った運動」でフラフープやケンステップなどを使って鬼ごっこをしていました。

 先生紹介
 今日の先生紹介では,少人数の算数の先生は「筆で字を書くことをがんばっている」そうです。4年2組の先生は「黒板の字を丁寧に書くように頑張っている」そうです。

 176人が…
 忍者RUNによると7月13日にろうかを走っていた人が176人もいたそうです。これは,忍者RUNが運営委員を操って調べたそうです。いよいよ” ろうか RUN ”の乗っ取りが始まったに違いありません。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月14日(火) ぶらり 教室探訪!!
 1学期もあと3週間ほどになりました。各学級では,まとめのプリントに取り組む姿をたくさん見かけるようになりました。


 1年2組では,図書館の先生の読み聞かせを子どもたちがだまって静かに聞いていました。
 6年生は道徳の時間に「白旗の少女」というお話から平和について考えていました。
 1年生は「でんしょうあそび しゅうだんあそび」の学習で「ハンカチ落とし」ならぬ「新聞落とし」をしていました。


 5年2組では「ねん土を使って,いまにも動き出しそうな人をつくろう」と人間の体の部分をつくってから制作していました。
 3年1組では外国語活動で英語専科の先生と「What color do you like?」の学習をしていました。

 今日も新しい先生の紹介がありました。
 なかよし3組の先生は,10分間でザリガニ20匹釣り上げたことがあるそうです。
 3年2組の先生は,全国47都道府県に行くことに挑戦しているそうです。現在28県に行っているそうです。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月13日(月) ろうか RUN(らん) 出現!!
 連島神亀小学校に,
  新しいキャラクター
 ” ろうか RUN(らん) 
  登場!!
  神亀小学校を「ろう下歩行」で,
 のっとる計画のようです。
  子どもたちに気を付けるように
          呼びかけています。
ぶらり 教室探訪!!
 5年2組では,定規と分度器を使って三角形を書いていました。

 音楽室では,5年1組の子どもたちが弦楽合奏による「アイネ クライネ ナハトムジーク 第1楽章」を鑑賞していました。
 お昼の放送では,放送委員会が「今年この学校に来られた先生紹介」をしました。
 教頭先生は「たくあん1枚で,ご飯を何倍食べられるか」に挑戦したそうです。
 2年2組の先生は,「お笑い」が大好きだそうです。いつか,漫才をしてくださるかもしれません。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月10日(金) 書写の研究授業(6年2組)
 6年2組で「三つの部分の組み立て方に気を付けて硬筆で書こう」と書写のかぎ「三つの部分を狭くする」「点画の方向が変わる」「終筆の形が変わる」などに気を付けて書きました。静かに心を落ち着けて書いています。


 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月9日(木) ぶらり 教室探訪!!
 登校の見守り隊
 毎朝,見守ってくださっている見守り隊の方から「あいさつがよくできるようになってきていますよ」とうれしいお言葉をいただきました。
 1 相手に声がとどく。
 2 相手の目を見ている。
 3 おじぎをしている。
 どのレベルのあいさつかな?
 
 くつとかさ
 カサバランとクツバランの影響でしょうか,くつもかさもよくそろっています。先日の参観日に,保護者の方が「学校ではよくそろっていますね。家ではそろわないんですが…」と話してくれました。きっと,クツバランがお家に出張しているからに違いありません。一方で,音楽室のくつばこはうわばきがよくそろっています。
 てえぷにながさをうつしとっ
てくらべよう(1年2組)

 教室の「どあのはば」や「ろっかあのたかさ」「せんせいのつくえのたかさ」などをふたりできょうりょくしてはかりとってくらべました。

 宇宙へ行こう!!
 5年1組では,宇宙飛行士になった自分と友達を宇宙に見立てた星を散りばめた画用紙に張り付けた作品「宇宙へ行こう!」の鑑賞をしていました。子どもたちは,歯ブラシを使って画用紙にスパッタリングするのが楽しかったそうです。
 二本の対角線をひいてでき
る四つの三角形を調べよう

 5年2組では,対角線で分けられた三角形を切り,できた三角形を比べました。すると,四角形の中には,合同な三角形を組み合わせてできる形があることに気付きました。

 ポーズができる
  生きものを完成させよう!

 図工室では,4年2組の子どもたちが,金づちやくぎ抜きを使って トントン と木を打ち付けながら作品づくりをしていました。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月8日(水) 保護者分散参観日②!
なかよし2
 今日は保護者分散参観日2日目。
 子どもたちは,落ち着いて学習に取り組んでいました。保護者の方も,新しい生活様式の中で「3密」を避け,距離をとって参観してくださいました。静かにご参観くださり,たいへんありがとうございました。子どもたちも喜んでいることが表情からうかがえました。
1年2組  2年1組 
3年2組 
4年2組 
5年1組 5年2組 
6年1組 6年2組
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月7日(火) 保護者分散参観日①!
なかよし1
 今日は保護者分散参観日の1日目でした。子どもたちは,今年度初めての参観日に気持ちも高ぶっていたようでした。保護者の皆様も「3密」を避けるため「距離をとって」「静かに」参観してくださいました。ろう下でも,会話を控えてくださりありがとうございました。様子を少しだけ紹介します。
なかよし3  1年1組
2年2組 
3年1組
4年1組 6年2組 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月6日(月) 明日は,参観日です!
 3年1組では,明日の今学期はじめての参観日に向けて,お家の人へ案内状を書いていました。新しい生活様式のもとでの参観日。3蜜を防ぐよう対策をお願いします。


 1年生の教室の前に「七夕飾り」が飾りつけられました。つけられた短冊には「じがじょうずになりますように」「けいさんができるように」「ならいごとがうまくなりますように」「くらすみんながなかよくなれますように」など,一人一人の願いが書き込まれています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月4日(土) きょうは,土曜授業日です!
 1年2組では,図工の時間に「いろいろならべて」という学習を亀の子ひろばでしました。たくさんのペットボトルキャップから好きな色のキャップをならべたりつんだりして作品をつくっていました。
 3年生から5年生は,4月に実施できなかった「岡山県学力学習状況調査」に取り組みました。初めての3年生は,真剣に問題に取り組み,答えを解答用紙に書き込んでいました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月3日(金) ぶらり 教室探訪!
 6年2組では,書写の時間に「二つの部分の組み立て方に気を付けて硬筆でかこう」と「始」「係」「昔」などについて組み立て方をとらえて,ていねいに鉛筆で書いていました。

 1年生は,「ようぐをそうさするうんどうあそび」をしていました。たけうまやフラフープ,マットなどを使ってグループごとにうんどうあそびをたのしんでいました。


 4年1組では,理科の時間に「電流は回路の中をどう流れているか」を電流計を使って調べていました。乾電池やスイッチ,モーター,電流計をつなぐことが難しかったようです。ペアで協力して回路を組み立てていました。
 よくそろうので
    すごいです!!


 カサバランの登場で,かさの持ち手が同じ向きにそろっています。「いきぐるしー!!」
 運動ぐつもクツバランをやっつけるためによくそろっています。

 あすも,授業日です。
  人権標語の発表
 昨日ときょう,一人ひとりが考えた人権標語の中からクラス代表の1点を選び,選ばれた人がTV放送で発表しました。
 2年1組は
 「みんななかまはずれなし
  チクチクことばなし
   みんなニコニコ」
      が選ばれ発表しました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月2日(木) ぶらり 教室探訪!
 6時間目に委員会活動がありました。図書委員会では,図書委員それぞれが「おすすめの本」を紹介するカードをつくるために,本を選んだりカードに書き込んだりしていました。できあがったカードは図書館に掲示します。

 学級園では,2年2組の子どもたちが,なすときゅうりの様子を観察し記録していました。観察した様子を絵にかいたり,葉っぱの大きさや数,背たけなどを記録したりしていました。


 1年1組では,「6-4のしきになるひきざんのおはなしづくり」をしていました。子どもたちは,すすめやちょうちょ,いすのかずなどで,もんだいをつくっていました。『はくちょうが4わいます。子どもは6わいます。ちがいは2わです。』
 6年2組は,理科室で「葉に日光が当たるとでんぷんができるか」について,班ごとに調べていました。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

7月1日(水) なかよし週間のクラス目標発表2
 きょうは,なかよし週間のクラス目標をなかよし学級と1~3年生が発表しました。2年1組では「ふわふわことば,ほめことばを使って,みんななかよくすごそうよ。」です。目標達成に向けてがんばります。
  避難訓練・防犯教室(全校)
 北門付近に不審者が侵入した想定で避難訓練を実施しました。緊急放送の後,教室は施錠し,安全が保たれることを確認したら教室に並びました。その後,水島警察署のスクールサポーターの方から,「いかのおすし」のお話を聞きました。守ってほしいことは,次の3つです。
 ○危険な場所に近づかない。
 ○一人で行動しない。
 ○暗くなる前に家に帰る。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月30日(火) 書写の研究授業(6年1組)
 子どもたちは,静かに準備をして「湖」という字を書きました。「三つの部分の組み立て方に気をつけてかこう」というめあてと自分のめあてをもって取り組みました。ペアで友達のめあてをきいたり,まとめ書きの字でよかったところを伝えたりしました。
  なかよし週間のクラス目標発表
 お昼の放送で,4年生以上の学級代表が各学級で考えたなかよし週間のクラス目標を発表しました。4年2組は「下級生のめんどうを見ながら楽しく遊ぼう。」というめあてでした。めあての達成に向けてがんばります。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月29日(月) なかよし週間
 今週は「なかよし週間」。子ども同士のよりよい人間関係づくりや支え合い,認め合い,高め合える学級づくりをめざして「なかよしの木」「学級での目標の発表」「ポスターや人権標語づくり」等をします。
   あさがおがたくさんさきはじめました!
 1年生が毎日せっせと水やりをしているあさがおがたくさん青や紫色の花をさかせはじめました。1年2組では,さっそく,その様子を観察し,花の数や色,つぼみの数などを記録していました。

 6年1組では「走り高跳び」の学習をしていました。学習ペアごとに「ペアの人の跳び方」をよく見て,跳び方のこつを伝えあっていました。
 2年1組では,カラフルねんどを使ってじしゃくのついたマスコットづくりをしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月26日(金) 100より大きな数をしらべよう(2年)
 2年2組では,10円玉を14こならべて,いくらになるかを考えていました。担任の先生は「14枚だから14円だよね」と言うと『ちがう,10円が10枚で100円だから…』と説明していました。


 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月25日(木) ぶらり 教室探訪!?
 4年生の算数は,今日から「ねこバスコース」と「トトロコース」に分かれて学習をしています。4年1組では,0.1Lより少ないかさを表す方法を知り,今日の学習で分かったことを説明していました。
 ポットに入る水のかさは
     1.28L   でした。
 きょうは,雨のため外で遊べません。各教室を訪ねると「UNO」や「トランプ」「オセロ」など教室で楽しんでいました。

 5年2組では,家庭科の時間に小物づくりをしていました。様々な色のフェルト布を切ったり,縫い合わせたり,ボタンをつけたりして作品をつくっていました。
 3年1組では,国語科の学習の始めに「国語辞典」を使って,言葉調べをしていました。繰り返し辞書で調べることで,辞書を引く速さもアップします。また,調べた言葉には「ふせん」をはっていました。調べた言葉の数が分かり,語彙も増えます。たくさん引いたことで自信にもつながります。
 クラブ活動(4~6年生)

 クラブ活動がありました。アウトドアスポーツは,初めて運動場でドッジボールをしました。パソコンクラブは,画像を加工してリーフレットをつくっていました。室内スポーツはバドミントンや卓球をしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月24日(水) ぶらり 教室探訪!?
 1年2組は,体育館でボールや輪などを使って「ようぐをそうさするうんどうあそび」の学習をしていました。
 3年1組では,国語科「まいごのかぎ」を読んで感想をノートに書いていました。 
 - 学校からの帰り道に,「りいこ」は
  何かを見つけます。それはいったい
  何でしょうか。そして,どんなことが
  おこるのでしょう。-
 図工室では,6年2組が版画で表した作品を鑑賞し合っていました。
 1年1組は,入学してからがんばったポイントが60ポイントたまったので,お楽しみ会をしていました。
 6年1組では,葉から水が出ているかを調べる実験をしていました。結果は,左の写真でお確かめください。
 放課後,「学級づくりの実際と工夫について」先輩の先生が若手の先生を対象に研修をしました。学級経営の在り方や,子どもたちの集団を群れから集団へ導く方法など学級経営のヒントを教えてもらいました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月23日(火) 鑑賞(音楽6年1組,図工5年2組)
 音楽室では,6年1組の児童が管弦楽組曲「惑星」からホルスト作曲「木星」を聴きました。その後,金管楽器,弦楽器,木管楽器などの楽器のひびきを聴き,違いを感じ取っていました。
 図工室では,5年2組の児童が制作した「糸のこの寄り道散歩」の作品をお互いに鑑賞し合い,友達の作品のよさを見つけ合っていました。
  まきじゃくを使ってはかろう(3年2組)
 3年2組では,「まきじゃくを使っていろいろなものの長さをはかろう!」と教室のたてや横,黒板の横などの長さを協力してはかりとっていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月22日(月) 田植え(5年生)
 
 5年生が田植えに行きました。はじめに,地域ボランティアの方から田植えの仕方を聞いて,田んぼに移動し,「ひのひかり」の苗を10本ずつ,ひもに付いたしるしにそって植えました。素足で入った田んぼの感触が気持ちよかったそうです。夏休み明けには,すずめおどしをつるしたり,10月には稲刈りをしたりする予定です。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月20日(土) あさがおがさきました!!
ミニトマトも実をつけ始めました!!
 
 きょうは,土曜授業日。各学級をたずねると落ち着いて学習に取り組んでいました。3年2組では,初めての書写学習で「習字道具の準備」「姿勢」「筆の持ち方」などを学習していました。
 5年2組では,「俳句をつくろう」と図書館から借りた本などを参考に,俳句をつくっていました。

 ” 夏の山 雲の間に 天の川 ”
            5年2組児童
 1年生は,「おおきなかぶ」のおもしろみつけをしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月19日(金) 書写の学習(6年1組)
 
 神亀小学校は,令和3年度岡山県書写教育研究大会を受けています。きょうは,6年1組で準備から片付けまでの様子を見ました。「試し書き」の字を見て,自分のよくしたいところを見つけ,めあてをもって練習し,まとめ書きと比べてみると「満足!!」したようでした。
絵画・工作クラブ ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月18日(木) クラブ活動(4~6年生)
 
自然・科学クラブ 室内スポーツクラブ
 きょうは,クラブ活動がありました。雨のため,活動ができなかったクラブもありましたが,4年生から6年生の異学年が何かのクラブの所属し,いっしょに活動を楽しみました。
 自然・科学クラブでは「かさぶくろロケット」をつくっていました。絵画・工作クラブでは,プラ板でキーホルダーつくりを,家庭科クラブではモールを使ってマスコットづくりをしていました。室内スポーツクラブは,4チームでドッジボールをしていました。
絵画・工作クラブ ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月17日(水) 通学路の安全点検
 学年集団下校の後,町別担当の先生が通学路を歩いて,周囲に危険がないか確かめました。水曜日と日曜日には,用水の水位が高くなります。安全に気を付けて登下校してほしいです。


 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月16日(火) 救急救命法
 今年は,水泳学習がありませんが,いつ,救急救命処置が必要になるか分かりません。養護教諭を中心に,教職員で研修を行いました。新型コロナの関係で,人工呼吸は行わず,胸骨圧迫とAED,119通報を分担して救急隊に引き継ぐまでを実践練習をし一連の動きを確かめました。
 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月16日(火) ミニトマトが花をつけました!(2年生)
 2年生が,毎日,せっせと水やりをしている「ミニトマト」。黄色い花を咲かせていました。もうすぐ,たわわにミニトマトが実ることでしょう。楽しみですね。



 
  分数の計算の仕方!?(6年2組)
 6年2組では,算数の時間に「かけられる数が整数や帯分数の時の分数のかけ算の仕方」を考えていました。3×2/7をどう計算したらよいか,今までの学習を生かして2/7×3にして計算したり,3を3/1の分数に直して計算したり…。考えをペアでお互いに説明し合っていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月15日(月) クラス目標発表!!
 6年1組
 6年2組
 5年1組
 5年2組
 4年1組  4年2組
 3年1組  3年2組
 2年1組
 2年2組
 1年1組  1年2組
 なかよし1組  なかよし2組
 なかよし3組   各学級の代表が,TV放送でクラス目標を伝えました。自分たちで考えた目標を達成できるように,いつもクラス目標を意識して,活動や学習をしてほしいなと思います。

 3月にクラス目標がどれだけ達成できているか楽しみです。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月12日(金) すずしい中で給食!!
 先日試運転したエアコンに不具合があり,修理して今日再び試運転しました。給食の時間に各教室をめぐると,職員室よりもすずしい教室で,だまって給食を食べていました。
 
  だすさを守って,無言清掃をがんばろう
 今週の目標を守って,,子どもたちは
  だ:だまって
  す:すみずみまで
  さ:さいごまで
で,そうじをがんばりました。神亀の子どもたちは,無言清掃が当たり前にできます。學校自慢の一つです。
  カサバラン効果
 昨日出現したカサバランの効果でしょう,いつもは,かさが巻いて閉じられていなかったり持ち手の方向がバラバラなのですが,今日は,持ち手の方向をそろえたり,巻いて閉じてあったりとかさが整然と置いてありました。子どもたちってすごいですね。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月11日(木) クラブ活動
 今年度はじめてのクラブ活動がありましした。今年のクラブは7つ。クラブの役員を決めたり活動計画を立てたりしました。室内ゲームクラブでは,さっそくゲームをして異学年交流をしていました。

 かさのシーズンになりました。きょうは,かさを片付けなくてバラバラにするカサバランが出現しました。子どもたちは,カサバランをやっつけることができるのでしょうか?
 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月10日(水) ご入学おめでとうペンダント②
 Bグループが1年生にペンダントを渡す様子と,1年生の自己紹介が放送されました。

 午前中に,各クラスの進級写真を体育館で撮影しました。カメラマンさんの指示に従って,要領よく撮影することができました。
 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月9日(火) 学区探訪 あっぱれ♪ 
 6年生がKCT「学区探訪 あっぱれ♪」の取材を受けました。全員で効果を歌った後,6年生が連島神亀小学校のいいところを伝えました。放送は,8月5日(水)17:30~再放送が多数あるそうです。
  クーラー始動!!
 今日からクーラーを使いはじめました。換気のため,対角線の窓や戸を開けての運転ですが,教室の中は,冷たい空気が巡っているようでした。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月8日(月) 朝は水やりから

 1年生は「あさがお」,2年生は「ミニトマト」,3年生は「ほうせんか」,4年生は「へちま」。朝からせっせと水やりをしています。

  ご入学おめでとうペンダント(1・2年)
 分散登校中に,2年生が1年生にペンダントを渡した様子が校内放送されました。1年生の前では,2年生が,すっかりおにいさんおねえさんになっていました。

 
無言清掃(全校)  
 今週のめあては「だ・す・さを守って無言清掃をがんばろう」です。朝,TV放送で「無言清掃」について担当の先生から説明をしてもらいました。神亀小学校では,無言清掃に取り組んで6年目になるのだそうです。この無言清掃を神亀小学校の伝統にするために,きょうからがんばっていこうと励ましのメッセージもありました。掃除時間は黙って取り組む姿が多く見られています。
  熱中症対応研修
 熱中症の正しい理解と防止対策について体育館で研修しました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月6日(土) 土曜授業日

 臨時休校の影響で6月と7月に2回ずつ土曜授業日をすることになりました。きょうは,その1回目です。各教室を訪ねると子どもたちは国語や算数などの課題に落ち着いた雰囲気の中取り組んでいました。2年1組では,くり下がりのあるひき算のひっ算を担任の先生がTVに映しながら,子どもたちと一緒に解いていました。子どもたちは,TVを見ながら計算を確かめていました。

 多くの学級では,硬筆展に向けてお手本をよく見ながら,練習したり清書をしたり作品を選んだりしていました。書写の学習で学んだ「とめ」や「はね」などのポイントに気を付けて取り組んでいました。
 6年1組では,昨年取り組んできた国語の説明文の読み方を使って,「時計の時間と心の時間」を読み進めていました。子どもたちが,筆者の表現の工夫や事例や資料の提示の仕方など読み深める力をつけてきています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月5日(金) 委員会の常時活動スタート!!
 今日から,委員会活動が始まりました。放送委員会は,お昼の放送で給食のこんだてや音楽を流しました。アナウンサーも練習を重ね,聞き取りやすいはきはきとした声で放送していました。給食委員会は,給食の片付けのお世話をしました。学校をよりよくするための活動が始まりました。

  無言清掃(全校)

 神亀小学校では「あいさつ」「くつそろえ」「無言清掃」「ろう下歩行」の4つを「4つの柱」として,取り組んでいます。「神亀小学校の子どもたちのとっては,あたりまえのこと」として取り組むように指導しています。無言清掃はほとんどの教室でできています。

 明日も授業日で,少し疲れ気味かな??
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月4日(木) 読み聞かせ(1年生)

 新型コロナウイルスのため,図書館での読み聞かせができませんでしたが,今日は,司書の先生が1年生の教室で動物のくちばしの話をTVに映し,マイクとスピーカーが一体になっている拡声器を使って読み聞かせをしました。子どもたちは,密集しないで静かにお話を聞いていました。
  委員会活動スタート!(5・6年生)
 今年度初めての委員会活動がありました。初めて参加する5年生は緊張した様子で委員会に参加していました。各委員会を訪ねると「役員決め」「自己紹介」「活動計画」などをしていました。運営委員会では,早速,代表委員会の役員を決めていました。神亀小をさらにすばらしい学校にするための活躍が楽しみです。
  クツバラン出現!!
 神亀小の子どもたちの運動ぐつや上ばきをばらばらにし,神亀小の征服を虎視眈々と狙っている「クツバラン」が出現しています。子どもたちは,クツバランに負けないようにくつそろえをがんばっています。神亀小の子どもたち全員でクツバランを追い払うことはできるのでしょうか!?

 ところで,お家にも出現していませんか!?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月3日(水) プールそうじ(6年生)
 今年は,新型コロナウイルス感染予防のため,水泳学習がありません。しかし,6年生が,来年のために,プールサイドやトイレ,更衣室などをきれいにしてくれました。1時間だけでしたが「もっと,きれいにしたい。」と最高学年としての気持ちを言葉にする子もいました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

6月2日(火) 内科検診(1~3年生)
 きょうは,1~3年生が内科検診をしました。4月の予定でしたが,新型コロナの影響で6月まで延期されていました。子どもたちは,ろうかに距離をとって並び,自分の番が来るのを待ちました。

 きょうも,子どもたちのあいさつがよくできていました。子どもたちの方から先にあいさつができる子も多くいます。
  避難訓練(全校)
 2校時の終わりに,給食室から出火を想定した避難訓練をしました。今回は,1・2年生は運動場まで「おはしも」に気を付けて避難しました。3年生以上の学年は,新型コロナウイルス感染防止のため,教室で並ぶところまでをしました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ


6月1日(月) 通常登校 ようやく再開です!!

 今日から,全校児童がそろって通常登校になりました。東門や西門から登校してくる子どもたちは,分散登校の時よりも,いきいきとしていて,朝のあいさつも一人ひとりの声が見守りの地域の方に届いていました。「よくあいさつができているよ。」とほめてくださっていました。また,くつそろえもほとんどの子どもたちができていました。すばらしい!!

今日の各学級の様子をちょっぴり紹介!
 
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
なかよし1組 なかよし2組
なかよし3組 給食
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月30日(土)Bグループ登校 学校たんけん
おしらせかいのじゅんび (1年)

 今週,学校探検をして自分のお気に入りの場所を知らせる準備をしていました。絵をかいたり,説明の文を書いたり,読む練習をしたりしていました。本番でも上手に伝えられそうです。


学区外の様子を知ろう!(3年) 

 3年2組では,倉敷市の様子を地図で確かめていました。水島臨海鉄道や山陽本線,倉敷駅などを色を付けたり,知っていることろを紹介したりしていました。

 6/1(月)からは,
   全員そろっての登校です!!



  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月29日(金)Aグループ登校 モンシロチョウのたまご(3年)

 3年1組は,学級園のキャベツの葉にうみつけられたモンシロチョウのたまごを探しました。「ここにあるよ!」と一人が見つけ,みんなで観察しました。あたりを2頭のモンシロチョウがとんでいました。
  「みるだけだよ!」
    「見るだけだよ!」
 と言っているようでした。


 外国語科(5年)

 5年生では「外国語科」の時間に英語専科の先生とNETの先生と「季節のたずね方」を学習していました。月の言い方や誕生日のたずね方を練習したり,歌を歌ったりしました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月28日(木)Bグループ登校 学校を探検したよ!(1年)

 グループに分かれて,コンピュータ室,理科室,校長室,家庭科室,音楽室,体育館,図工室,放送室の学校探検をしました。図工室では,糸のこやきりを見たり,準備室でかなづちにさわったりしました。体育館では,体育器具庫の中を探検して使い方の分からないもの(走り高跳びのバーやバレーボールの支柱など)をたずねたり,ボールを触ったりたりしました。


 たのしみは(6年)

 6年生が国語の時間に言葉を選んで,短歌をつくっていました。1組担任の先生は「先週植えたミニトマトに,朝,黄色い花が咲いているのがとてもうれしかった。」と,日常でのくらしに中の楽しみ・喜びを紹介しました。子どもたちは,自分の「たのしみ」を短歌に表しました。
  たのしみは 家族団らん お茶入れて
      お菓子もつけて 話をするとき
                (2組男子)


ミニトマトをうえたよ!(2年) 
 2年1組では,ミニトマトのなえをうえていました。先生の話を聞くときやなえをうえる時など「3密」に気を付けながら植えました。たくさんの実をつけてくれるといいですね。



  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ


5月27日(水)Aグループ登校 学校を探検したよ!(1年)

 グループに分かれて,コンピュータ室,理科室,校長室,家庭科室,音楽室,体育館,図工室,放送室の学校探検をしました。校長室では,ソファーに座ったり,部屋にあるものをたずねたり,見つけたことを学習カードに書いたりしていました。理科室と音楽室はものが多くて,見つけたことを絵と文で書き込んでいる人もいました。


 ミニトマトのなえをうえたよ!(2年)

 2年生が,自分のはちにミニトマトのなえをうえました。毎日水やりをして,たくさんミニトマトができるのが楽しみです。


植物が育つには,何が必要なのだろう(5年) 
 5年2組では「植物が大きく育つには何が必要なのだろうか。」を考えていました。子どもたちは,「水」「肥料」「日光」などの考えを出していました。



  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月26日(火)Bグループ登校  

 今日はBグループでも給食が再開しました。給食の前には,全員が手をしっかり洗っていました。なかよし1組では,席を離して,前を向いて食べていました。今日のメニューは「小松菜とコーンのサラダ,ごぼうのハヤシライス,牛乳」でした。久しぶりの給食を,おいしくいただきました。


 ものの燃える前と燃えた後では!?(6年)

 6年生は理科室で「ろうそくが燃える前と燃えた後の空気」を調べました。
 学習後,6年生に分かったことをたずねると「燃えた後の空気は①を白くにごらせたことと気体検知管の実験で二酸化炭素の空気中の割合が高くなっていることから,ろうそくが燃えた後は,②が使われて③が増えることが分かりました。」と教えてくれました。


たしざんの筆算を学習しました(2年生) 
 2年1組では,くり上がりのあるたしざんの筆算を学習していました。担任の先生が「3+87をひっさんで書くと87の8の上に3と書くんじゃないの?」と問うと「3は,一の位だから87の7の上」と説明をしていました。
 担任の先生の揺さぶりにも揺らがない姿が見られました。

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月25日(月)Aグループ登校  今日から給食再開です!

 今日から,給食が再開しました。全員念入りに手洗いをし,給食室で「密集」にならないように気を付けて給食を運びました。分散登校なので,給食室では1つの食缶に2クラス分の給食を準備し,片方のクラスで配膳しました。給食を運ぶ時も「密集」「密接」にならないように注意しています。


 ひさしぶりに…!?

 4年1組では,久しぶりの体育で「リレー」をしていました。「どうすれば,速く・確実にバトンをわたせるか」を考えていました。久しぶりに走った子もいたのでは!?
 
朝,登校の時に6年生が「久しぶりの6時間で,ランドセルが重い…!!」と本音を語っていました。そういえば,ランドセルに6時間分の準備をしたのは3か月以上前?…

水書紙に水筆で練習しました。(1年生)

 種子の発芽に必要な条件は…!?(5年生)
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月22日(金)Bグループ登校 Bグループ 町別児童会

 ソーシャルディスタンスをとり,窓を開け,マスクを着用して町別児童会をしました。
 1年生紹介では,1年生一人一人が班の人に向かって名前を伝えていました。一列に並んで,安全に気を付けて登校してほしいです。


芽が出ました!!

 3年生が毎日水やりをして育てているほうせんかの芽が出ました。成長が楽しみです。
 
紙ひこうきがとんでいる時間の表し方!?
 3年2組では,紙ひこうきがとんでいる時間の表し方を考えていました。担任の先生が紙ひこうきをおり,子どもたちの前でとばすと…!?なんと,1秒より短い時間で落下。子どもたちは,目が点。仕切り直して,子どもたちが代わりに紙ひこうきをおり,先生がとばすと「1,2」なんとか2秒とび,時間を表す学習ができました。

(左の写真は,1回目の落下のシーン)
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月21日(木)Aグループ登校 町別児童会をしました!!

 登校班ごとに教室に集まり,担当の先生と新役員を決めたり,1年生の紹介をしたり,登下校の仕方や地区での生活について確認したりしました。明日もBグループの町別児童会を予定しています。安全に気を付けて登校してほしいです。 


テントとミストシャワーを設置しました

 新型コロナウイルス対策と合わせて,熱中症対策もしなければならない時期が来ました。今年は,西側の児童昇降口にミストシャワーとテントを設置しました。暑さ指数計も運動場や体育館に設置しています。
 
学校警察連絡室のおまわりさん
 今年度も,学校警察連絡室のおまわりさんがあいさつ運動や校内巡回,非行防止教室などの取組をしてくださいます。今日は,各教室の様子を見て回り「落ち着いて学習していますね」と子どもたちの様子を褒めてくださいました。
2年生以上の子どもたちも,おまわりさんに会うことに慣れていて,話をしたり,時には一緒に遊んだりします。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ


5月20日(水) 再開に向けて

 今日は,休業日でした。子どもたちの一時預かりは,各学年の教室でで実施しています。今日は,学年担任や調理員の先生が一時預かりの見守りをしました。また,明日からの学校再開に備えて,児童昇降口の砂を掃き取ったり,トイレをきれいにしたり,運動場を整地したりしました。
  書写で使う「紙バサミ」をつくりました。
 3年生以上の学年で,書写の時間に書いた作品をはさむ「紙バサミ」を教職員で手分けをして作りました。連島神亀小学校は,岡山県書写教育研究大会を受け,令和3年度に発表する予定です。今年度から書写教育を研究の中心にすえて取り組んでいます。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

5月19日(火)Bグループ登校 算数(2年4年6年)

 今日は,算数の学習の様子をお伝えします。
 2年1組では,かさの計算のしかたを説明していました。長さの計算と同じように,同じたんいの数どうしを計算するそうです。
 4年1組では,けが調べのデータを表に整理していました。順に,表に「正」を書いていくことで正確に整理できるそうです。
 6年1組では,これまでに学習した多角形は,線対称な図形か,点対称な図形かを調べ,実際に多角形を使って説明をしていました。
 2年「水のかさをはかってあらわそう」  
 4年「グラフや表を使って調べよう」  6年「つり合いのとれた図形を調べよう」
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ


5月18日(月)Aグループ登校 ごにゅうがくおめでとう!(1年生)

 心をこめてつくったメダルを2年生からもらいました。
 「2ねんせい,ありがとう」
さっそく,つけて2年生からもらったやる気でおべんきょうをしたそうです。
 
  外国語科で誕生日を表したよ(5年生)

 5年生は,外国語の時間に,自分の誕生日を英語で書いたり,話したりする学習をしました。つづりをよく見ながら,ノートに誕生日を書くことができました。
  モンシロチョウのたまごを見つけたよ!!

 学級園でそだてているキャベツからモンシロチョウのたまごを見つけました。ルーペで大きくして形や色などを観察し記録しました。
 さて,モンシロチョウのたまごは,キャベツの葉のどちらにうみつけられていたでしょう?
 ①葉のおもて ②葉のうら ③両方
 モンシロチョウのたまごの色は何色でしょう

  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月15日(金) あさがおが芽を出しました!(1年生)
 1年生が,毎日,せっせと水やりをしていたあさがおが芽を出しました。

おうち学校プロジェクト…
 
 6年生は,「おうち学校プロジェクト」で取り組んだ「ものの燃え方と空気」の学習を確かめていました。4年生では,漢字辞典の使い方を学習していました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ

5月14日(木) Aグループが登校しました。

 Aグループが登校しました。教室では,課題を提出したり,次の課題を確かめたりしました。
 5年生は,教室でメダカを飼っています。卵も生まれているそうです。
 さて,このメダカの写真はオスでしょうか?メスでしょうか?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

5月12日(火) 1年生は,朝からいそがしい

 教室でランドセルを片付けた後,プランターに植えたあさがおに,水をやっています。
「はやくめをだしてね。」という気持ちが伝わってきます。今日も校内をさんぽしました。

点対称な図形について説明しよう(6年)
 
 算数の時間に「点対称な図形」について考えていました。休業中の課題で「線対称と点対称」については家庭で学習し,おおよそは理解できているのですが,みんなの前で説明することはむずかしかったそうです。
 教室でみんなと一緒に学習することは,とても大切なことだと再認識できました。
 
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ


5月11日(月) 校内をさんぽ(1年生 生活科)

 南と北校舎の教室をグループで見て回りました。職員室では,パソコンや計画表など周りをきょろきょろと感心深げに見ていました。校長室では,入口でうわばきをそろえ,「しつれいします。」とあいさつをして入り,掲示してある航空写真を見たり,ソファーに座ったりしました。

不織布マスクをつくろう
 

 倉敷青年会議所より,不織布をいただきました。子どもたちは持ち帰って,それぞれがマスクをつくります。また,「地域を守るための18の目標」のチラシもいただきました。
 一日でも早い新型コロナウイルスの収束を願って,一人ひとりができることをしていきましょう。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップ


5月8日(金) ほうせんかのたねをうえたよ(3年生)

 3年1組では,ほうせんかのたねをポットにうえました。指で小さなあなをあけてひとつぶ入れそっと土をかけました。これから水やりをしながら,成長の様子を観察していきます。

 ところで,ほうせんかのたねはどれでしょう?
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

5月8日(金) 分散登校(Bグループ)

 Bグループが登校しました。教室では,国語や算数の学習をしたり,「おうち学校プロジェクト」の取組み方について説明を聞いたりしていました。20日までの休業日に時間割に沿って取り組みます。2年2組では,メッセージを書いて1年生に渡すペンダントをつくりました。来週,1年生に渡す予定です。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

5月7日(木) あさがおとさつまいもをうえたよ(1年)

 あさがおのたねをまきました。自分のプランターに土を入れ,たねを植えて,水をやりしました。観察カードには「はやくおおきくなってね。」とかいている友達もいました。
  
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

5月7日(木) ステイホーム週間明けの分散登校

 6日ぶりの登校で,教室では久しぶりに会う友達と話をしたり,国語や算数などの学習をしたりしました。また,これからの家庭学習の計画を立てたり,自分で取り組む新しい課題への取組方の説明を聞いたりしていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

4月28日(火) Bグループ登校

 今日は,Bグループが登校しました。児童の健康チェックをしたり,課題の確認をしたりしました。2年2組では「コロナウイルスがなくなったら,やりたいこと」をウェブ図に表していました。公園を見回ると,子どもたちが遊んでいる姿を見かけませんでした。1日でも早く,元通りの生活が送れるようになってほしいと願っています。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

4月27日(月) Aグループ登校

 今日は,21日以来の登校日。登校班別のAグループが登校し,健康状態を確認したり,課題を集めたり,次の登校日までの次の課題を確かめたりしました。残った時間で,理科の実験の準備をしたり,発育測定をしたりしました。明日は,Bグループの登校です。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

4月17日(金) 入学・進級 お祝いこんだて

 今日は「赤飯,湯葉入りすまし汁,さわらの照り焼き,にしきあえ,牛乳」のお祝いこんだてでした。彩りも華やかでおいしくいただきました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ

4月15日(水) 1年生 はじめての給食!

 今日は,はじめての給食でした。給食当番で協力して給食を運んだり,食器に盛りつけたりしました。今日のこんだては”カレーライス,海藻サラダ,一口ゼリー,牛乳”。先生と一緒に「いただきます」のあいさつをしていただきました。カレーライスを大きな口でパクリパクリと食べていました。はじめての給食の味はいかがだったのでしょう。ちょっぴり辛かったかな?

4月9日(木) 入学式

 42名の新1年生が緊張した表情で入学してきました。新1年生は,式の間,校長先生の話やプロジェクターで写した「在校生からのお迎えの言葉」を姿勢よく聞いていました。
  ←神亀日記メニューへ↑このページのトップへ