本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島神亀小学校

神亀日記(平成30年度 第2学期)


12月21日(金) お飾り

 明日から来年1月6日(日)まで,16日間にわたる冬休みになります。
 先日,5年生が地域の学校支援ボランティアの方に教えていただいて作ったお飾りを,学校の玄関に飾りました。
 家庭や地域では,年末年始いろいろな行事があると思いますが,子どもたちには楽しく過ごしてほしいです。
  ↑このページのトップへ

12月21日(金) 2学期終業式

 たくさんの行事があり,学習に運動に,とても充実した2学期が終わりました。
 校長先生からは,2学期によくなったこととして,校内外であいさつがよくできるようになったこと,無言清掃が当たり前のようにできるようになったことのお話がありました。その後全校を代表して1年生と6年生の児童が2学期の振り返りと3学期への抱負を発表しました。とても素晴らしい態度で感心しました。生徒指導の先生からも,冬休みの暮らし方について大切なお話がありました。
 明日から来年1月6日(日)まで,子どもたちが楽しみにしている冬休みです。校長先生や生徒指導の先生,担任の先生から教えていただいたことを守って,1月7日から始まる3学期始業式に元気な笑顔を見せてほしいです。
  ↑このページのトップへ

12月11日(火) お飾り作り(5年)

 5年生の総合的な学習の時間「米作りにチャレンジ」で,今日は先日脱穀した後の稲わらを使って,しめ縄づくりを行いました。
 地域の学校支援ボランティアの方に,縄のない方やしめ縄の作り方などを教えてていただいて,一人ひとり上手にしめ縄を作ることができました。しめ縄を飾る意味も教えていただきました。
 それぞれ自宅に持って帰って飾ります。来年もよい年になることを願っています。
  ↑このページのトップへ

12月11日(火) ミニ集会(2・4年)

 集会委員会が計画したミニ集会が行われました。今日は,2・4年生がバクダン落としゲームを行いました。先週のなかよし週間でペアを組んだ学年なので,今日の集会も和気あいあいと楽しく遊ぶことができました。
 明日は3・5年,明後日は1・6年がミニ集会を行います。
  ↑このページのトップへ

12月11日(火) 町別児童会

 2学期末の町別児童会を行いました。今学期の登下校について反省したり,それぞれの地区での遊びや交通安全について困ったことがないか話し合ったりしました。
 今学期の反省を生かして,冬休みを規則正しく過ごし,3学期も安全に気を付けて登下校できるようになってほしいです。
  ↑このページのトップへ

12月7日(金) なかよし集会

 今週は,なかよし週間でした。その取組の一つとしてなかよし集会を行いました。
 ペア学年の友達と手をつないで全校合唱をしたり,ペアでするゲームをしたり,クラス目標の振り返りをしたりしました。最後に,この1週間のなかよし週間の様子をビデオを見ながら振り返りました。ペア学年で一緒に遊んだり,給食を食べたり,調理をしたり,勉強を教えてもらったりして,どんどんなかよくなっていく様子がよく分かりました。
 これからもたくさんの友達とどんどんなかよくなっていきたいです。
  ↑このページのトップへ

12月7日(金) 校外学習(3年)

 3年生は,総合的な学習の時間で「ぼくたちわたしたちのボランティア」という学習をしています。自分たちでできるボランティアにはどんなものがあるだろうかと考え,今日は学校の隣の公園のゴミ拾いを行いました。
 寒かったですが,みんなで協力してたくさんのゴミや落ち葉を集めることができました。他にもどんなボランティアができるか考えてしていきたいと思います。
  ↑このページのトップへ

12月6日(木) 校内研究授業(なかよし学級)

 なかよし学級で2年生の国語科の研究授業を行いました。「お手紙」を学習しました。ワークシートを使って大切な言葉にシールを貼ったり,今どんな学習をしているのかカードで確認したりしながら熱心に学習し,登場人物の気持ちを読み取ることができました。
  ↑このページのトップへ

12月6日(木) なかよし読書

 今週はなかよし週間です。今日は,朝学習の時間に4年生がペア学年の2年生に本の読み聞かせを行いました。上級生に本を読んでもらえて,2年生はとても喜んでいました。
  ↑このページのトップへ

12月5日(水) 校内研究授業(なかよし学級)

 なかよし学級で5年生の国語科の研究授業を行いました。「大造じいさんとガン」を学習しました。ていねいに一人読みをすることができ,大造じいさんの行動描写や情景描写から,残雪に対する大造じいさんの心情が変化していく様子を読み取ることができました。
  ↑このページのトップへ

12月4日(火) 福祉体験(4年)

 4年生は,総合的な学習の時間に「心のバリアフリーをめざして」という単元で福祉について学習しています。
 今日は,ボランティアの方に来ていただいて手話,点字,車いすの体験を行いました。実際に体験することで,障がいの大変さとそれを克服するための工夫や努力がよく分かり,自分たちにできることは何か考えることができました。
  ↑このページのトップへ

12月3日(月)~7日(金) なかよし週間

 今週は,今年2回目のなかよし週間です。自分や友達の良さに気付き,友達と仲良くしようとする心情を育てるとともに,いじめや差別のない学級や学校をつくっていこうとする態度を育てることをねらって,いろいろな取組をします。
 左の写真は,「ありがとうの木」といいます。クラスや学年を超えて,ありがとうの気持ちを花に書いて木に貼り掲示しています。始めて2日でこんなに花が咲きました。温かい心いっぱいの神亀っ子になってほしいです。
  ↑このページのトップへ

11月30日(金) 学芸会

 平成30年度の学芸会が行われました。
 1・2・4・6年は劇,3・5年は音楽と,各学年とも一生懸命練習に打ち込んできた演技を披露することができました。先日の予行のときよりさらに工夫が加わっていて,数段上達した姿にびっくりしました。
 見に来てくださった多くのご来賓,家族や地域の方々からも,たくさんの拍手をいただくことができ,子どもたちは満足な表情を浮かべていました。
1年 劇「見ならいまじょのぼうけん シンデレラをお手伝い!」 2年 劇「海の向こうは鬼が島」
3年 音楽「祭りだ!まつりだ!! みんなでワッショイ☆」 4年 劇「ほんとうの宝ものは」
5年 音楽「Can do!! 未来に向かって」 6年 劇「杜子春」
※写真をクリックすると,少し大きくなります。 ↑このページのトップへ

11月29日(木) 校外学習(5年)

 5年生は,総合的な学習の時間「米作りにチャレンジ」で,地域の方の田んぼを借りて米作りの学習をしています。今日は先日稲刈りをした稲の脱穀を行いました。
 大きな機械を使って,籾と稲わらに分けていきました。籾の方はこれから精米をして,白いお米にしていきます。稲わらの方は,お正月のお飾りづくりに使います。
  ↑このページのトップへ

11月28日(水) 校内研究授業(4年)

 4年生で国語科の校内研究授業を行いました。「ごんぎつね」の第3場面の授業を行いました。今日は,つぐないを続けるごんの気持ちの変化をを読む学習をしました。行動描写や心内語など叙述をもとに登場人物の気持ちを想像して自分の考えを書き込んだり,ペアやグループ,全体で気持ちの変化について話し合ったりしながら読み深めていくことができました。
  ↑このページのトップへ

11月27日(火) 校外学習(2年)

 2年生は,生活科で「秋や冬の生きものたち」の学習をしています。この時期どんな生き物がいるのか,どんな行動をしているのか,植物や木々はどうなっているかを観察するために学校の隣の公園に行きました。だんだん寒くなってきていて,こん虫も草木も冬支度をしているようです。
  ↑このページのトップへ

11月27日(火) 学芸会予行

 今週末11月30日(金)の学芸会に向けて,各学年とも練習をがんばっています。
 今日は,本番に向けて予行を行いました。どの学年もしっかり声が出ており,劇をする学年はせりふの言い方や動作を,また音楽をする学年は楽器の音色や歌声に気を付けながら,本番と同じように行うことができました。
 今日の予行を振り返り,さらに磨きをかけて本番に臨みたいと思います。保護者の方,地域の皆様,金曜日は子どもたちの素晴らしい演技をぜひ見に来てください。お待ちしています。
  ↑このページのトップへ

11月19日(月)~22日(木) ろう下歩行週間

 今週は,ろう下歩行週間です。「ろう下を歩こう神亀っ子♪静かに右側歩こう♪」をめあてにろう下を正しく歩いて,けがをせず落ち着いた生活ができるようにすることをめざしています。
 朝の会で「ろう下歩行の歌」を歌ったり,ろう下にろう下歩行の掲示物を置いたり,クラスごとに毎日反省カードを書いたりして,みんなが正しくろう下が歩けるようにがんばっていこうと思います。
  ↑このページのトップへ

11月14日(水) 校内研究授業(5年)

 今日は,5年生のもう一方のクラスで国語科の校内研究授業を行いました。「わらぐつの中の神様」の登場人物の人物像を読み取る学習を行いました。いっしょに授業づくりを考えてきた他校の先生や教育センターの先生も見に来られました。
 登場人物の行動描写やわらぐつに関する描写を丁寧に読み,ペアや全体で話し合うことで,自分の考えをより深めることができました。
  ↑このページのトップへ

11月14日(水) 校外学習(3年)

 3年生は社会科で,店ではたらく人びとの仕事を学習をしています。今日は,その学習を深めるため,近くのスーパーマーケットに見学に行きました。スーパーマーケットの店内施設を見せていただいたり,そこで店長さんや働いている人からお話をお聞きしたり,利用している人にインタビューしたりすることで,買い物をしやすくする工夫や働く人の努力を見つけることができました。
  ↑このページのトップへ

11月13日(火) あきの子ランド(1年)

 1年生は,先日2年生のあきの子ランドに招待されて,自分たちもお店を作って楽しみたいと思い,計画・準備をして1年生のあきの子ランドを行いました。
 秋の木の実や芋づるなどを使って,輪投げやどんぐりすくい,宝探し,くじ引き,的あてなど,いろいろなゲームや遊び道具を工夫して作って楽しく活動できました。
※写真をクリックすると,少し大きくなります。 ↑このページのトップへ

11月13日(火) 校内研究授業(4年)

 今日は,4年生で国語科の校内研究授業を行いました。「ごんぎつね」の第6場面の授業を行いました。いっしょに授業づくりを考えてきた他校の先生や教育センターの先生も見に来られました。
 子どもたちは,登場人物の視点に立って読み進め,ペアや全体での話合いを繰り返しながら登場人物の思いの変化を読み深めることができました。
  ↑このページのトップへ

11月12日(月)~16日(金) おそうじがんばり週間

 今週は,おそうじがんばり週間です。「移動から最後まで だ(だまって) す(すみずみまで) さ(さいごまで) を守ってそうじをしよう」をめあてに,そうじをがんばっています。
 連島神亀小学校の自慢の一つは「無言清掃」ですが,今は掃除場所に行くところから片付けが終わるまで黙ってすみずみまでできるように努力しています。左の写真は職員室前を掃除している1年生の様子です。掃除道具を丁寧に片付け,しっかり反省ができています。
  ↑このページのトップへ

11月12日(月) 校内全体研修会(3年)

 本年度3回目の国語科の校内全体研修会を行いました。今回も,ノートルダム清心女子大学准教授 赤木 雅宣先生に来ていただいてご指導いただきました。
 今回は3年生が「モチモチの木」の教材で提案授業を行いました。子どもたちは,登場人物の行動や場面の様子などから登場人物の気持ちを読むことができました。その後,研究協議を行い,赤木先生から講評をいただきました。
 本年度の国語科の全体研修会はこれで最後ですが,ここまでの反省を今後の授業また来年度の研究に生かしていきたいです。
※写真をクリックすると,少し大きくなります。 ↑このページのトップへ

11月12日(月) ナップザック作り(5年)

 5年生は,家庭科でナップザックを作る学習をします。今日からミシンを使って縫っていきます。地域ボランティアの方も来てくださり,難しいところを教えていただきながら縫っていきました。お気に入りのナップザックができるように丁寧に縫っていきたいと思います。
  ↑このページのトップへ

11月9日(金) 校内研究授業(5年)

 5年生で国語科の校内研究授業を行いました。「わらぐつの中の神様」の授業を行いました。今日は,大工さんの人柄やものの見方・考え方を読み取る学習をしました。文章をしっかり読んで自分の考えを書き込んだり,ペアや全体で話し合ったりしながら読み深めていくことができました。
  ↑このページのトップへ

11月8日(木) 花の苗植え(2年)

 6年生が卒業する頃に学校中を花でいっぱい飾ろうと,2年生が地域の学校支援ボランティアの方に手伝ってもらって,花壇やプランター,植木鉢にパンジーの苗を植えました。
 ボランティアの方に植え方を教えていただいたので,たくさんあった苗もあっという間に上手に植えることができました。
 これから大切に育てて,春にきれいな花をたくさん咲かせたいです。
  ↑このページのトップへ

11月7日(水) 学校音楽祭(5年)

 倉敷市民会館に,倉敷地区の小中学校・高校・特別支援学校の児童生徒が集まって,倉敷市学校音楽祭が行われました。
 連島神亀小学校からは5年生が出場し,「Can do ~君が輝くとき~」の合唱と「映画ジュラシックパークより」の合奏を行いました。
 先日の音楽朝会の時よりさらに練習を積み自信をもっての発表で,素晴らしい歌声と演奏を披露することができました。他校の音楽を聴く態度もとてもよかったです。
  ↑このページのトップへ

11月6日(火) 避難訓練

 地震及び津波発生時における基本的行動を身に付けるとともに,二次災害時の避難方法を知るために,避難訓練を行いました。
 今日の避難訓練は,予告なしの抜き打ちで行いましたが,どの子どもも落ち着いて放送や指示をよく聞き,スムーズに避難することができました。津波発生の報を聞いてからの二次避難もうまくできていました。
  ↑このページのトップへ

11月5日(月) 校内研究授業(3年)

 3年生で国語科の校内研究授業を行いました。「モチモチの木」の第2場面の授業を行いました。子どもたちは文章をしっかり読み,話し合って,登場人物の様子を読み取り考えることができていたようでした。
  ↑このページのトップへ

11月5日(月)~9日(金) 校内歯みがき週間

 自分の歯に興味をもち,歯についての知識を深め,これからも歯を大切にしようとする態度を育てるために,今週は校内歯みがき週間にしています。
 歯みがきカードを使って歯みがきをがんばったり,テレビ朝会でブラッシング指導をしたり,お昼の放送で歯に関するクイズをしたりして,歯みがきについての関心を高めていきます。
 これを機会に,虫歯のある人は早めに治療して健康な歯になってもらいたいです。
  ↑このページのトップへ

11月3日(金) 泣菫詩朗読会(5・6年)

 連島神亀小学校がある連島地区には,薄田泣菫という明治時代から昭和初期にかけて活躍された詩人がいます。この薄田泣菫先生の功績をたたえ伝統を受け継いでいくために,毎年連島中学校・連島西浦小学校・連島東小学校・旭丘小学校・連島神亀小学校の5・6年生の代表の子どもたちが集まって,詩の朗読会を行っています。
 今回参加した子どもたちも,泣菫の詩集の中から選んだ詩を気持ちを込めて上手に読むことができました。朗読を通して参加者全員が郷土の偉人に思いをはせているようでした。
  ↑このページのトップへ

11月2日(金) あきの子ランド(2年)

 2年生は生活科の学習でいろいろな遊具を作りました。今日は,1年生を招いて,2年生が作った遊具で遊んでもらいました。1年生に楽しく遊んでもらえるように,工夫して作り遊び方も考えました。
 1年生が,とても楽しく遊んでくれたので,とてもうれしかったです。
  ↑このページのトップへ

11月1日(木) 陸上運動記録会(6年)

 倉敷地区の小学校17校の6年生1574名が,倉敷運動公園陸上競技場に集まって,陸上運動記録会を行いました。
 連島神亀小学校の6年生は,全力で走ったり跳んだり投げたり,自分が出る種目に思い切り挑戦することができ,よい記録を出すことができました。
 体育の時間や放課後,練習に打ち込んできた成果を出せて,みんな満足な表情を浮かべていました。他校の6年生とも交流を深めることができ,互いの健闘をたたえ合うこともできました。
  ↑このページのトップへ

10月31日(水) 校内研究授業(2年)

 2年生で国語科の校内研究授業を行いました。今日は「お手紙」の第3場面の授業を行いました。友達と意見交換をしたり全員で話し合ったりして,登場人物の行動を読み取ることができていたようでした。
  ↑このページのトップへ

10月31日(水) 音楽朝会(5年)

 5年生は,11月7日(水)に倉敷市民会館で行われる倉敷市学校音楽祭に出場します。
 今日の音楽朝会では,これまで練習してきた成果を全校児童のみんなに聞いてもらいました。「Can do~君が輝くとき~」を合唱し,「映画ジュラシックパークより」の合奏をしました。
 夏休み前から一生懸命練習してきたので,声の出し方も上達し,美しい歌声が出せるようになりました。合奏もそれぞれの楽器の音色が響き合って,とてもきれいな演奏でした。
 まもなく本番です。他学年の児童や保護者の方々からも大きな拍手をもらい,自信もつきました。最後の磨きをかけて本番に臨みたいと思います。
  ↑このページのトップへ

10月30日(火) チャレンジワーク

 今日から3日間,隣の連島中学校からチャレンジワークで中学生が5人,小学校の職場体験に来ています。5人とも本校の卒業生なので,子どもたちの中にもこの生徒たちを知っている人が多いようです。5人は,4年生や5年生,なかよし学級に入って,先生の仕事はどんなものなのかしっかり学んでいるようです。
  ↑このページのトップへ

10月30日(火) 観劇会

 連島神亀小学校では,年に一度芸術鑑賞会を行っていますが,今年は観劇会を行いました。プロの劇団の人が来て,宮沢賢治さんの名作童話「注文の多い料理店」を楽しいミュージカルにして見せてくれました。すぐ目の前で演じてくださり,息づかいが聞こえるほどでした。
 ちょうど今,来月行う学芸会に向けて練習を始めているので,声の出し方や体の動かし方,表情などとても勉強になりました。
  ↑このページのトップへ

10月29日(月)
        ~11月2日(金)
校内読書週間

 今週は,校内読書週間です。「読書の意義を知り本への関心を高める,いろいろな図書とのふれあいを通して豊かな心を育むことができるようにする」ということをねらって,読書貯金通帳や読書クイズ,しおりの絵柄募集などいろいろな取り組みを行っています。
 秋は,読書をするにはとてもいい季節です。本に親しむ児童が増えてほしいです。
  ↑このページのトップへ

10月29日(月) 稲刈り(5年)

 5年生は,総合的な学習の時間「米作りにチャレンジ」で,地域の方の田んぼを借りて米作りの学習をしています。
 お米が実ったので,稲刈りをしました。地域の学習ボランティアの方に,鎌の使い方を教えていただいて,鎌で稲を刈りました。はじめはうまくできませんでしたが,何度も刈るうちにうまくできるようになってきました。
 たくさん収穫できました。この後乾燥させて脱穀をするそうです。脱穀をするのが今から楽しみです。
  ↑このページのトップへ

10月27日(土) 参観日・PTA人権教育講演会

 今日は,学期に一度ある土曜授業日です。参観授業とPTA人権教育講演会を行いました。
 参観授業には,たくさんの保護者の方が見に来られ,子どもたちはいつも以上に張り切って学習しているようでした。
 PTA人権教育講演会では,日本アンガ―マネジメント協会 稲田 尚久先生をお招きし,「やってみよう!アンガ―マネジメント~おこるをコントロールしてニコニコに~」という演題でご講演いただきました。
 保護者や地域の方と一緒に講演を聞いた4~6年生の児童にもたいへん分かりやすく楽しいお話でしたので,時間が過ぎるのもあっという間でした。さっそく今日から教えていただいたことを実践していきたいです。
  ↑このページのトップへ

10月26日(金) なかよしカフェ(なかよし学級)

 なかよし学級は,学級園でサツマイモを育ててきました。サツマイモがいっぱい収穫できたので,それを使って「なかよしカフェ」を開きました。
 スイートポテトやおいもクッキー,おいもボール他いろいろなものを作って,今日は先生方を招待しました。
 おいもを使った料理が上手に作れたし,たくさんの先生方が来てくれたので,うれしかったです。明日は参観日,今度はお家の人も招待します。
  ↑このページのトップへ

10月25日(木) ミニ集会

 業間時間に,児童会集会委員会が計画したミニ集会を行いました。今回は,2・3・5年生を対象に進化ゲームをしました。はじめはみんなヘビになり,じゃんけんをしながらカメ,サル,人と進化していきます。それぞれの動物の真似をしながら楽しんでゲームができました。
 明日は,1・4・6年生が集会をします。
 
  ↑このページのトップへ

10月24日(水) うさぎふれあい

 連島神亀小学校には「ハッピー」という名前の1わのウサギがいます。いつも児童会飼育委員会の子どもたちが,えさをやったり飼育小屋の掃除をしたりして大切に育てています。
 今日は飼育委員以外のみんなにもウサギにふれあってもらおうと,昼休みにふれあいタイムを設けました。
 餌をあげたりさわったりしました。いつもは金網越しにしか見られないので,実際にふれあえて楽しかったです。
  ↑このページのトップへ

10月24日(水) 親子なかよし会活動(なかよし学級)

 3・4校時に,なかよし学級の子どもたちは保護者の方と一緒に「親子なかよし会活動」を行いました。
 玉入れなどいろいろなスポーツやゲームをして体を動かし楽しみました。その後は,お家の人と一緒に給食もいただきました。
 金メダルをもらえて,お家の人とも思いっきりふれあえて,とても楽しい会になりました。
  ↑このページのトップへ

10月23日(火) 秋の遠足(1~5年)

 1~5年生は秋の遠足に行きました。1年生は玉野海洋博物館と灘崎町総合運動公園,2年生はパン工場とつばきの丘運動公園,3年生は学生服工場と中山公園,4年生は児島環境センターとライフパーク倉敷,5年生は放送局と製鉄所に行きました。
 あいにくの天気で,外で遊ぶことができない学年もありましたが,いろいろなことを学び,友情を深めることができたようです。
※写真をクリックすると,少し大きくなります。 ↑このページのトップへ

10月23日(火) バイキング給食(6年)

 今日は秋の遠足の日です。1~5年生は校外に出かけているので,6年生だけの給食です。そこで給食の先生方が工夫して,バイキング給食にしてくださいました。
 唐揚げやとんかつ,エビフライ,たこ焼き,フライドポテト,クロワッサン・・・,ここに全部書けないほどいろいろな種類のものがあり,自分で選んでいただきました。どれもおいしくて,おなか一杯になりました。コーンスープの中のニンジンがハート形に切ってあったのもうれしかったです。ごちそうさまでした。
  ↑このページのトップへ

10月23日(火) 剪定ボランティア

 学校支援ボランティアの地域の方々に,学校の木の剪定をしていただきました。
 今年も32名もの地域の方が来てくださり,中庭や運動場の周り,玄関前,職員室前など,校内にたくさんある樹木を手分けをして剪定してくださいました。毎年参加してくださる方も増え,大変助かっています。
 おかげで,運動場周辺や中庭などの木々がとてもすっきりして,子どもたちが学習するにも気持ち良い環境が整いました。ありがとうございました。
  ↑このページのトップへ

10月22日(月) 陸上放課後練習(6年)

 11月1日(木)に陸上運動記録会があります。6年生はその記録会に出場するので,先週金曜日から放課後練習を始めました。今はいろいろな種目に挑戦しています。これから自分が出場する種目を決めて,自分のベスト記録が出せるように一生懸命練習に取り組んでいきたいです。
  ↑このページのトップへ

10月20日(土) 友愛セール

 PTAの友愛セールが行われました。保護者のみなさんが各家庭から持ち寄った品物や,カレーライス,フランクフルトなどPTA役員さんが作ったもの,またパンやおはぎなどが販売されていたり,ゲームコーナーがあったりするなど,バラエティに富んだ工夫がされていました。
 今年は良い天気に恵まれ,保護者はもとより地域からたくさんの人が来校され,とても賑やかで楽しい友愛セールになりました。
 本日の収益は,本校の子どもたちの教育の充実のために使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。
※写真をクリックすると,少し大きくなります。 ↑このページのトップへ

10月19日(金) 秋見つけ(1年)

 1年生は,学校の隣の公園に秋見つけに行きました。公園にはいろいろな木があり,ちょうど公園に来られていた地域の方も手伝ってくださったので,いろいろな種類の落ち葉やどんぐりを集めることができました。「あきのビンゴカード」を使って見つけたものに○を付けていくので,楽しくできました。今度は,今日集めた落ち葉やドングリを使って,おもちゃや飾りを作っていこうと思います。
  ↑このページのトップへ

10月17日(水)~18日(木) 修学旅行(6年)

 6年生は,京都,奈良,大阪に修学旅行に行きました。秋らしいすがすがしい天気で,京都・奈良の歴史的文化遺産をしっかり堪能することができました。
 1日目は,京都市内のタクシー自主研修をしました。事前にしっかり下調べをしてグループで行きたいところを決め,自分たちでコース作りをして見学します。タクシーの運転手さんのガイドも詳しくてよく分かり,友達との友情も深めることができました。
 2日目は,奈良公園,海遊館,大阪城をみんなで見学しました。大仏様の大きさや大阪城の広さにびっくりしました。
 この2日間,公共のマナーもよく守ることができ,神亀小学校の代表としてとても立派な態度でした。一生忘れられない大切な思い出になったことでしょう。卒業に向け最高学年としてさらなる活躍をしてほしいと思います。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。
新しいウインドウが開きます。
↑このページのトップへ

10月16日(火) 音楽朝会(3年)

 今朝音楽朝会を行いました。今月の担当は3年生です。
 はじめは3年生のリコーダー演奏と歌です。3年生になってから学習したリコーダーをみんなとても上手に演奏でき,きれいな音色を体育館中に響かせました。そして,「こちら3年放送局」という歌を元気よくユーモラスに歌いました。途中3年生担任の先生のダンスも入り,大いに盛り上がりました。全員合唱の「チャレンジ」もしっかり歌うことができました。
 音楽の先生から拍手をする意味や仕方を教えていただいたので,演奏や歌が終わった後の拍手はいつも以上に気持ちのこもったものになったようでした。
  ↑このページのトップへ

10月12日(金) 校外学習(4年)

 4年生は,社会科で「安全なくらし 火さいをふせぐ」という学習をしています。今日は,近くにある水島消防署に見学に行きました。
 消防署で働いている人の仕事について聞いたり,消防車や消防署の施設を見せてもらったり,
体験をさせてもらったりしました。
 人々の安全を守るためにどのような活動をしているのかよく分かりました。学校での学習に生かしていきたいです。
  ↑このページのトップへ

10月11日(木) 校内全体研修会

 ノートルダム清心女子大学准教授 赤木 雅宣先生に来ていただいて,国語科の校内研修を行いました。
 はじめに,1年生が「くじらぐも」の教材で提案授業を行いました。子どもたちは,お話のおもしろさをしっかり見つけて,様子がよく分かるようにしっかり読むことができました。
 その後の研究協議では,今回の授業について研究主題をもとに,グループに分かれて成果や課題等について話し合い,赤木先生から講評をいただきました。
 
※写真をクリックすると,少し大きくなります。 ↑このページのトップへ

10月10日(水) 就学時健康診断

 来年度入学予定の園児たちが,いろいろな健康診断や検査をする就学時健康診断がありました。
 この健診は,子どもたちが元気に入学できるようにするために行うものです。治療するところが見つかった人は早目に治して,来年2月6日(水)にある新1年生の一日入学に元気でやってきてほしいです。
  ↑このページのトップへ

10月5日(金) 交通安全教室

 市役所の生活安全課の方に来ていただき,低学年,中学年,高学年に分かれて,交通安全教室を行いました。
 1・2年生は安全な歩き方の学習を,3~6年生は自転車の安全な乗り方について,ビデオを視聴したり実際に訓練したりして教えていただきました。
  ↑このページのトップへ

10月5日(金) 出前授業(5年)

 水島にある三菱自動車工業の方に来ていただいて,社会科で学習する自動車工業について教えていただきました。
 自動車を作るときの作業服を試着させてもらったりビス打ちの体験をしたり,また自動車ができるまでの様子をビデオ視聴したりするなどしました。
 これから自動車づくりの学習をするのがとても楽しみになりました。
  ↑このページのトップへ

10月4日(木) 学校保健委員会

 今日明日は,学校自由参観日です。朝から保護者の方が,都合のよい時間に授業参観に来られています。
 この機会を利用して,学校保健委員会を行いました。今年のテーマは,「歯ッピーピカピカ神亀っこ」です。児童会健康委員会の子どもたちが,虫歯や歯周病の予防について劇やクイズ,スライドを使って分かりやすく発表することができました。学校歯科医の先生のお話もあり,とても充実した会になりました。
 神亀小の子どもたちが,歯の健康に今以上に関心をもって,いい歯の状態を保つようになってもらいたいです。
  ↑このページのトップへ

10月2日(水) 校内研究授業(1年)

 本年度本校は国語科の授業研究をしています。今日は,1年生が「くじらぐも」の2場面で,研究授業を行いました。文章から好きなところ不思議なところを見つけ,ペアや全体で話し合う中で,くじらぐもの気持ちや様子を想像しながら読むことができました。
  ↑このページのトップへ

10月1日(月)~2日(火) 山の学習(4年)

 再来年から倉敷市少年自然の家が使用できなくなるため,今年から4年生も山の学習を行うことになりました。
 台風24号の影響がどうなるか心配でしたが,とてもさわやかな天気になり,無事に出発することができました。所内オリエンテーリング,テント設営,キャンプファイヤー,暗夜行路など予定していた活動がすべて順調にできました。
 子どもたちにとって初めての宿泊研修でしたが,どの活動も友達と協力しながらやりとげることができました。
 学校に帰ってからも,今回学んだことを生かしてがんばってほしいと思います。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。 ↑このページのトップへ

9月26日(水) 音楽朝会(2年)

 今月の音楽朝会の担当は,2年生です。
 初めに,2年生が「ドレミで遊ぼ」の合唱・合奏を行いました。鍵盤ハーモニカだけでなく,木琴や鉄琴,その他いろいろな楽器を使って,気持ちを合わせてとてもきれいな音色の演奏ができました。
 その後は,全校で今月の歌「スクールライフはエンジョイしなくちゃ」を歌いました。口をしっかり開けて歌い,リズムよく手拍子も打って,みんなで楽しく歌うことができました。
  ↑このページのトップへ

9月25日(火) 全校なかよし草取り

 学校をより美しくしようと,全校児童で学校中の草取りをしました。ペア学年で協力し,一生懸命に草を抜くことができました。
 夏休みの終わりに親子作業で草抜きをしましたが,1か月たつとまたたくさん生えてきていましたので,みんなで草抜きをしてとてもすっきりしました。ペア学年の友達ともより仲良くなり,気持ちよく学校生活が送れそうです。
  ↑このページのトップへ

9月25日(火) 家庭科実習(6年)

 6年生は,家庭科でエプロン作りをしています。布を裁ったり,待ち針でとめたり,仮縫いをしたり・・・と進めています。
 学習支援ボランティアの地域の方に来ていただき,分かりやすく教えていただけたので,難しい部分もうまく仕上げていくことができました。ミシンも使って縫っていきます。自分のお気に入りのエプロンになりそうです。
  ↑このページのトップへ

9月18日(火)~21日(金) そうじがんばり週間

 今週は,そうじがんばり週間です。児童朝会で,神亀小学校の伝統になってきている「無言清掃」のお話がありました。
 掃除の進め方や気を付けることなど,スライドを見ながら確認することで,無言で掃除を頑張ることの大切さを改めて見つめ直すことができました。
 神亀小学校では,数年前から「無言清掃」を合言葉に掃除を頑張り,それが子どもたちの自信を深めています。これからもこのいい伝統を続けていきたいです。
  ↑このページのトップへ

9月14日(金) 校外学習(すずめおどし)5年

 5年生は,総合的な学習の時間に「米作りにチャレンジ!!」という学習をしています。稲はすくすくと育っていて,たくさんお米が実りそうです。
 今日は,そのお米をすずめに食べられないように,すずめおどしを取り付けに行きました。すずめおどしは,夏休みの課題で作ってきていて,すずめが驚いて逃げていきそうなものばかりです。たくさんお米が実るのが,今から楽しみです。
  ↑このページのトップへ

9月13日(木) 参観日・懇談会(PTA人権教育研修会)

 今日は,2学期最初の参観日です。たくさんの保護者の方が参観に来られました。
 参観授業では,道徳や学級活動で,各学年に合わせて人権をテーマの学習を行いました。
 またその後のPTA人権教育研修会では,インターネットと人権をテーマに,加害者にも被害者にもならないためにはどうすればいいか,ビデオを視聴し感想を述べたり,自分ならどう行動するかなどについて活発に意見交換を行ったりしました。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。 ↑このページのトップへ

9月10日(月)~11日(火) 海の学習(5年)

 5年生は,岡山県渋川青年の家に1泊2日で海の学習に行ってきました。
 1日目,朝方降っていた雨も上がり,よい天気の下,「いかだ遊び」と「カッター訓練」の活動ができました。「カッター訓練」では,全員で力を合わせ遠くまでこいでいくことができました。また,交歓会で同宿の5小学校の子どもたちと仲良くできたり,夜のレクレーションで思いっきり楽しんだりできました。
 2日目の「地引網」では,他の小学校の人たちとも協力して,いろいろな魚を採ることができました。
 これらの活動を通して,海の学習のめあて「秩序・友情・実践」の大切さを学ぶことができました。高学年として,ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。
↑写真をクリックすると,他の写真も見られます。 ↑このページのトップへ

9月10日(月)~14日(金) 夏休み作品展

 今週,理科室で夏休み作品展を行っています。
 夏休み中に取り組んだ理科工作や標本,図表研究物,工作,手芸など,子どもたちの意欲がいっぱい詰まった作品が展示されています。
 保護者の皆様も,13日の参観日にご覧になれますので,ぜひお立ち寄りください。
  ↑このページのトップへ

9月6日(木) 校内科学研究発表会

 各クラスの代表児童が,夏休み中に行った科学研究の成果や体験を発表する校内科学研究発表会を行いました。
 身近にあるものや生き物を題材に,どの子どもも小学生らしいユニークな着眼点をもって研究に取り組んでいて,発表資料や発表態度もよく,いい発表ができました。聞く側の子どもたちの態度もよかったです。
 今日学校代表に選ばれた人は,14日(金)にライフパーク倉敷で行われる地区の科学研究発表会に参加します。学校代表として頑張ってほしいです。
  ↑このページのトップへ

9月5日(水) スッキリさわやか週間

 今週は,スッキリさわやか週間です。夏休みに乱れると思われる生活リズムを整え,スッキリさわやかに学校生活を送れるようにする,規則正しい生活を送ることの大切さを知るということをねらって行います。
 早寝・早起き・朝ごはん,メディアの利用時間,正しい歯みがきができているかなど,自分の生活リズムをチェックしたり,排便の大切さについてテレビ放送を行ったりします。
 早く規則正しい生活リズムを取り戻してほしいです。
  ↑このページのトップへ

9月3日(月) 第2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。今年の夏は異常に暑かったですが,子どもたちは,大きなけがや病気をすることもなく元気に夏休みを過ごせたようで,元気な笑顔で登校してきました。
 2学期は,大きな行事も多いですが,勉強をするにも運動をするにもとてもいい時期です。自分自身のめあてをしっかり持って頑張ってほしいです。
  ↑このページのトップへ