本文へジャンプ
トップページ倉敷市教育委員会トップページ文字サイズ変更
文字を拡大する文字を標準にもどす文字を縮小する
背景色変更

倉敷市立連島南小学校

連島南小学校 沿革

学校概要

 本校の学区は高梁川の河口に位置している。江戸時代から始まった干拓地で,
寛政・文化・文政・天保・弘化の五つの干拓年号をもつ地区名が現存している。学区内の耕地(レンコン田など)は整然と区画され,用水路が108メートルごとに通じている。
 従来から学区民は主として近郊から移住した開拓者で進取の気性に富んでいる。また、学区内を東西にブリッジラインと呼ばれる道路が横断している。水島工業地帯の発展に伴って建設された団地には全国各地からの転入者が相次ぎ,児童数は急増したが,そのピークを過ぎ,最近は減少傾向にあった。しかし近年,再び学区の西部に宅地造成が進み,児童数が増加傾向にある。
 

明治 7年    啓蒙舎開設(鶴新田啓蒙所)
  23年 4月 鶴新田村立小学校として独立
  36年10月 連島村立弘化尋常小学校開校(4年制)
  41年 4月 改正小学校令実施,義務教育延長(6年生,4学級編成)
  45年 4月 町制施工により連島町立弘化尋常小学校と改称
昭和16年 4月 連島南国民学校と改称
  22年 4月 浅口郡連島南小学校と改称
  28年 6月 倉敷市に合併,倉敷市立連島南小学校と改称
  37年12月 大本記念図書館竣工(寄贈 大本氏)
  49年 2月 百周年記念式典
  49年 9月 玄関前庭園完成(寄贈 川崎製鉄)
平成11年 3月 パソコン教室完成
  13年11月 「いきいきスクール支援事業」研究発表会
            (岡山県教育委員会指定)
  17・18年度 小学校英語活動研究推進校(倉敷市指定)
  21年    耐震工事着工
  22年度   授業力アップ推進校(倉敷市指定)
  22年 3月 北校舎(東半分)耐震工事完了
  22年11月 北校舎(西半分)耐震工事完了
  23年 2月 体育館耐震工事完了
  23年12月 南校舎耐震工事完了
  24年12月 「通学路」看板設置(民生委員,交対協)
  25年12月 倉敷市人権教育研究協議会・南地区発表会
  26年 8月 北校舎中央階段屋根増設
      27年 9月 南校舎屋上防水工事完了